就学支援制度に対する認識が進路選択に与える影響―地域差に着目して
就学支持制度认知对职业选择的影响——以地区差异为视角
基本信息
- 批准号:20K02589
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,近年,国が進めている高校無償化や高等教育の就学支援新制度等の就学支援制度が果たして低所得層の進学率を高めるかを検討するため,大学進学率と家庭の平均所得の低い地域において,中学生および高校生とその保護者が新しい就学支援制度に対してどのような認識を持ち,それが進路選択と教育達成に対する意識と行動にどのように影響しているのかについて明らかにすることである。具体的な対象地域は、高等教育進学率の比較的低い鹿児島県A市と、その比較のため、九州地方で最も人口と大学数が多い福岡県にあるB市の2市とした。前年度には対象地域の中学・高校および教育委員会を訪問し、実施についての同意と協力を依頼するとともに、当該地域の状況とその課題についてヒアリングを実施した。当該年度は引き続き中学・高校および教育委員会へのヒアリングを実施し、そこで得た知見をもとに進学希望、日頃の学習時間、価値意識、家庭的背景を含む調査票を作成し、2022年12月から2023年1月にかけて学校を通して中学生・高校生およびその保護者に対し調査票調査を実施した。2市合わせて調査協力者は中学生148名(回収率99%)、高校生300名(回収率50%)、保護者150名(回収率32%)であった。今後、本調査で収集したデータの統計分析を進めるとともに、就学支援制度のより具体的な影響の過程について明らかにするため保護者に対するインタビュー調査を計画している。
这项研究的目的是检查政府政府的免费高中和提供高等教育入学率的新系统是否会增加低收入群体的入学率,并澄清对初中学生及其父母对新学校入学支持系统在低大学入学率和平均家庭收入以及对他们的职业生涯和行为的影响和行为的认识。特定的目标地区是高岛县的城市A,该县的高等教育入学率相对较低,在福库卡县的B城市B,该县的人口最多和九州地区的大学数量。上一年,我们访问了该地区的初中,高中以及教育委员会,要求就实施的同意和合作进行合作,并就该地区的情况及其问题进行了访谈。在这一年中,我们继续接受初中和高中和教育委员会的访谈,并根据在那里获得的知识,我们创建了一份问卷,包括渴望上学,每日学习时间,价值意识和家庭背景,并进行了一次调查表调查,并进行了一项调查表,对2022年12月至2022年12月的学生进行了两次调查的学生和他们的父母的调查。 99%),300名高中学生(恢复率为50%)和150个父母(恢复率为32%)。将来,我们将继续对本调查中收集的数据进行统计分析,并计划调查与父母的访谈,以澄清学校支持系统的更具体影响。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
就学支援金制度が中学生の進学先選択に与える影響──高校設置者別入学者数の変化をもとに
学费资助制度对初中生升学选择的影响——基于高中招生规模变化
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuko Fujimura;Masashi Asakura;Hiromi Kawaguchi;國分 麻里;千葉直紀;花堂奈緒子
- 通讯作者:花堂奈緒子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 ゆり其他文献
入学前教育の効果-関西国際大学の事例-
入学前教育的效果 - 关西国际大学案例 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
MAKINO Katsuko;IWASAKI Kaori;KANIE Noriko;寺崎 里水;牧野 カツコ;中島 ゆり;濱名陽子 - 通讯作者:
濱名陽子
子どもの自尊感情と家庭、学校-東北地方Cエリア調査から
儿童的自尊、家庭和学校 - 来自东北地区 C 区的调查
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
MAKINO Katsuko;IWASAKI Kaori;KANIE Noriko;寺崎 里水;牧野 カツコ;中島 ゆり;濱名陽子;岩崎 香織 - 通讯作者:
岩崎 香織
初年次教育の意義と可能性(2)初年次教育とジェネリックスキル
一年级教育的意义和可能性(二)一年级教育与共通能力
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
MAKINO Katsuko;IWASAKI Kaori;KANIE Noriko;寺崎 里水;牧野 カツコ;中島 ゆり;濱名陽子;岩崎 香織;小島佐恵子 - 通讯作者:
小島佐恵子
ドイツにおける心理療法士-資格制度とその活動状況
德国心理治疗师——资格体系及其活动状况
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱名 篤;川嶋太津夫 編;牧野 カツコ;中島 ゆり;岩崎 香織;風間 愛理;小林亮 - 通讯作者:
小林亮
イギリスの臨床心理学の歴史-日本との比較を通して
英国临床心理学史——与日本的比较
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱名 篤;川嶋太津夫 編;牧野 カツコ;中島 ゆり;岩崎 香織;風間 愛理;小林亮;下山晴彦 - 通讯作者:
下山晴彦
中島 ゆり的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Development and implementation of a digital sleep intervention for preschoolers in foster care
为寄养中的学龄前儿童开发和实施数字睡眠干预
- 批准号:
10724304 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Fostering Community Connections Through Native Hawaiian Cultural Values to Strengthen Youth Resilience, Health, and Well-Being
通过夏威夷原住民文化价值观促进社区联系,增强青少年的适应能力、健康和福祉
- 批准号:
10781716 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Racial Disparities in Alzheimer's Disease and Related Dementias: The Role of School Segregation and Experiences of Discrimination
阿尔茨海默病和相关痴呆症的种族差异:学校隔离的作用和歧视经历
- 批准号:
10606362 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
A Comparison of Treatment Strategies for Recovery of Swallow and Swallow-Respiratory Coupling Following a Prolonged Liquid Diet in a Young Animal Model
幼年动物模型中长期流质饮食后吞咽恢复和吞咽呼吸耦合治疗策略的比较
- 批准号:
10590479 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别: