多文化・マイノリティ教育におけるオルタナティブな教育メソッドの可能性

多元文化/少数民族教育中替代教学方法的可能性

基本信息

  • 批准号:
    20K02608
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

当該年度はこれまでとは違い、海外渡航が緩和されたため、①基礎資料の収集、②国内モンテッソーリ機関への調査訪問、③海外モンテッソーリ機関への調査訪問のうち、③が可能となり、2022年9月10月にフランスパリ、ヴァランス、ベルギーのブリュッセル、リエージュ、アルメニアのエレヴァン、および2023年3月にフランスパリ、ベルギーのリエージュ、に調査訪問を行うことができた。その成果の一部を、まずは2022年7月の日本国際文化学会シンポジウムA「国際文化学の今日――移民と多文化共生」にて「EU圏のディアスポラ」と題してパネルトークを行い発表し、次いで海外調査中の2022年10月に、アルメニア科学アカデミー東洋学インスティチュートにおける、アルメニア日本外交関係樹立30周年記念シンポジウム“ARMENIA-JAPAN: PAST, PRESENT AND PERSPECTIVES OF FUTURE”にて"Armenian Schools in France from the Viewpoint a Japanese Sociologist"の研究発表を行った。また後者に関しては記念論文集に論文も掲載された。また、前年度に着目した「広義のオルタナティブな教育メソッド」を発展させた例として、「『地域への目覚め』を介した日本型複言語・複文化教育モデルと複文化教育交流実験検証」(科研研究課題番号20K03090、代表者:熊野真規子弘前大学准教授)という、自分の住む地域(ここでは主に青森県弘前市)とフランス・フランス語をつなぐという非常に興味深い教育実験があるが、2022年8月この実験に前年度に引き続き参加し、複数の大学からの学生の交流に関して非常に重要な知見を得ることができた。このように海外調査を行い、その成果の一部を研究発表および論文で提示できたことは特筆すべき実績であった。
When the year is in reverse, overseas navigation is relaxed,(1) collection of basic data,(2) investigation visits by domestic agencies,(3) investigation visits by overseas agencies,(3) possible,(4) collection of basic data,(5) collection of basic data,(6) collection of basic data,(7) collection of basic data,(8) collection of basic data,(9) collection of basic data The investigation was carried out on the ground floor of the building. One of the achievements was published in July 2022 by the Japan International Cultural Society. A "International Culture Today-Immigration and Multicultural Symbiosis" was published in the topic "European Union and International Cultural Symbiosis." The second issue was published in October 2022 by the Overseas Research Institute. A research project entitled "Armenian Schools in France from the Viewpoint of a Japanese Sociologist" was launched on the occasion OF the 30th Anniversary of the Establishment of Japan's Foreign Relations. The latter is related to the publication of papers. In the past year, the Japanese government has launched a series of projects, including the development of "cultural education" and "Japanese-style cultural education".(Scientific Research Project No. 20K 03090, Representative: Makiko Kumano, Associate Professor of Hirosaki University), The results of overseas investigation are summarized in the paper.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Armenian Schools In France From The Viewpoint A Japanese Sociologist
日本社会学家视角下的法国亚美尼亚学校
  • DOI:
    10.56925/2953-7894-2022.5-127
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田浩之;Shinnosuke Matsui
  • 通讯作者:
    Shinnosuke Matsui
フランス語教員が眺める弘前の地域文化
法国老师眼中的弘前当地文化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hisaharu Okuda;Tagataese Tupu Tuia;Seumanu Gauna Wong;Nam Tran Hoang;酒井朗;谷口利律;米澤由香子・太田浩;松井真之介
  • 通讯作者:
    松井真之介
ヒズメット運動による学校建設の役割と現状―ヨーロッパ諸国を例に―
Hizmet运动在学校建设中的作用和现状——以欧洲国家为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田浩;西村洋一;Yano Satoji and Jeremy Rappleye;奥田久春;米澤由香子;YAMADA Hiroyuki;松井真之介
  • 通讯作者:
    松井真之介
土台が違えば常識も違う ――身近な「政教分離」から考える日仏比較
不同的根基导致不同的常识——从人们熟悉的“政教分离”角度比较日本和法国
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tran Hoang Nam;Jin Cheng-Hai;松井真之介
  • 通讯作者:
    松井真之介
EU圏のディアスポラ
欧盟侨民
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshifumi Hirata;Minoru Morishita;Akiko Kamogawa;Saori Hagai;Yuki Nakata;Mina Hattori;Miki Inui;Masahiro Teshima;Hirofumi Nagahama;Mitsuhiro Ikeda;Sunate Kampeeraparb;Koro Suzuki;Chantana Chanbanchong;Sumlee Thongthew;Sumontip Boonsombuti;W;松井真之介
  • 通讯作者:
    松井真之介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松井 真之介其他文献

Identity and technology of language in Don DeLillo’s Libra
唐·德里罗的天秤座中语言的身份和技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植 朗子;阿部 海太;石黒 大岳;市川 彰;植田 麦;柏原 康人;紙村 徹;河島 思朗;木村 武史;齋藤 玲子;杉村 佳彦;髙木 朝子;高島 尚生;田澤 恵子;潘 寧;平井 芽阿里;松井 真之介;宮川 創;護山 真也;山口 涼子;横道 誠;Mamiko KOMIYAMA;Kinuyo Koikawa;Mamiko KOMIYAMA;新田 よしみ;Mamiko KOMIYAMA;肥川 絹代;Mamiko KOMIYAMA;肥川 絹代;小宮山真美子;新田 よしみ;Scott Pugh;肥川 絹代;下條 恵子;新田 よしみ;下條 恵子;下條 恵子;肥川 絹代
  • 通讯作者:
    肥川 絹代
Authenticity of "Being" Shaken in White Noise
白噪音中动摇的“存在”的真实性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植 朗子;阿部 海太;石黒 大岳;市川 彰;植田 麦;柏原 康人;紙村 徹;河島 思朗;木村 武史;齋藤 玲子;杉村 佳彦;髙木 朝子;高島 尚生;田澤 恵子;潘 寧;平井 芽阿里;松井 真之介;宮川 創;護山 真也;山口 涼子;横道 誠;Mamiko KOMIYAMA;Kinuyo Koikawa;Mamiko KOMIYAMA;新田 よしみ;Mamiko KOMIYAMA;肥川 絹代
  • 通讯作者:
    肥川 絹代
生き残りの技巧――オースター作品におけるパフォーマンス
生存的艺术:奥斯特作品中的表演
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植 朗子;阿部 海太;石黒 大岳;市川 彰;植田 麦;柏原 康人;紙村 徹;河島 思朗;木村 武史;齋藤 玲子;杉村 佳彦;髙木 朝子;高島 尚生;田澤 恵子;潘 寧;平井 芽阿里;松井 真之介;宮川 創;護山 真也;山口 涼子;横道 誠;Mamiko KOMIYAMA;Kinuyo Koikawa;Mamiko KOMIYAMA;新田 よしみ;Mamiko KOMIYAMA;肥川 絹代;Mamiko KOMIYAMA;肥川 絹代;小宮山真美子;新田 よしみ;Scott Pugh;肥川 絹代;下條 恵子;新田 よしみ;下條 恵子;下條 恵子
  • 通讯作者:
    下條 恵子
はじまりが見える世界の神話
一个可以看到开始的世界的神话
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植 朗子;阿部 海太;石黒 大岳;市川 彰;植田 麦;柏原 康人;紙村 徹;河島 思朗;木村 武史;齋藤 玲子;杉村 佳彦;髙木 朝子;高島 尚生;田澤 恵子;潘 寧;平井 芽阿里;松井 真之介;宮川 創;護山 真也;山口 涼子;横道 誠
  • 通讯作者:
    横道 誠
Fixing the “Original” in the Dead Men’s House: Thinking Security in The House of the Seven Gables through Daguerreotype
修复死者之家的“原貌”:通过银版摄影思考七角墙之家的安全
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植 朗子;阿部 海太;石黒 大岳;市川 彰;植田 麦;柏原 康人;紙村 徹;河島 思朗;木村 武史;齋藤 玲子;杉村 佳彦;髙木 朝子;高島 尚生;田澤 恵子;潘 寧;平井 芽阿里;松井 真之介;宮川 創;護山 真也;山口 涼子;横道 誠;Mamiko KOMIYAMA
  • 通讯作者:
    Mamiko KOMIYAMA

松井 真之介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松井 真之介', 18)}}的其他基金

マイノリティ教育に対する社会的規制強化と私立教育機関の相克:仏語圏私学を中心に
少数族裔教育社会规制收紧与私立教育机构冲突:以法语国家私立学校为中心
  • 批准号:
    23K02187
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了