PIAACの調査結果を活用した、日本におけるスキルと仕事と教育のミスマッチの検証

使用 PIAAC 调查结果检查日本技能、工作和教育之间的不匹配

基本信息

  • 批准号:
    20K02623
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度においては、①PIAACのデータが示唆する研究課題についてさらに掘り下げた分析を行うためのインターネットのモニター調査の企画とその実施、②個別の研究課題の調査分析結果の公表・発表、の2つを軸に研究活動を実施した。①については、議論を重ねて課題の絞り込みを行った結果、PIAACのデータから日本の雇用者は他の国々と比較して労働時間が長い一方、時間当たりのスキルの使用量が少なく時給も低い傾向があることが示唆されることから、主にこのことの原因を明らかにすることを目的とした調査を12月に実施した。概要は次の通りである。①対象者:教育・医療部門を除く民間部門の大卒正社員、②設問:主要4分野のスキル使用量に関するPIAACと同様の設問、賃金や労働時間、職場環境、雇用者個人の志向性や満足度に関する設問、③回収サンプルサイズ:6625。調査結果は引き続き分析中だが、令和5年6月に開催される日本高等教育学会の年次大会で結果を発表する予定である。個別の研究課題としては、国立教育政策研究所の紀要第151集に「PIAACのミクロデータを用いた男女の賃金格差の国際比較」と題する論文を公表した(査読有り。令和4年3月の刊行とされているが実際の刊行は令和4年9月であり、年度をまたがって作業を行った。)。また平成4年9月に開催された日本教育社会学会の年次大会で、各国の雇用者のスキル使用量に関するPIAACのデータを比較分析して「日本の教育と仕事との間には断絶があるのか」と題する発表を行った。さらに今後刊行予定の国立教育政策研究所の紀要第152集に「Plausible Valuesの理解のために」と題する論文を投稿し受理されている。なお、モニター調査の結果は研究代表者と分担研究者それぞれが分析を継続中であり、令和5年度に繰り越した研究費を使用してその結果等を報告書に取りまとめる予定である。
In 2004, the following activities were carried out: (1) planning and implementation of PIAAC research projects,(2) presentation of results of individual research projects, and (3) implementation of PIAAC research activities. 1. The investigation was conducted in December. The investigation was carried out in December. The investigation was carried out in December. Summary of the second time through. (1) Respondents: Education and medical departments, excluding senior members of the private sector;(2) Questions: PIAAC and related questions about the amount of employment in the main four fields, the time of employment, the workplace environment, and the employee's personal ambition; and (3) Respondents: 6625. The results of the survey are expected to be presented at the annual conference of the Japan Association of Higher Education, which was held in June 2005. Individual research topics: Proceedings of the National Institute for Educational Policy, Vol. 151,"International Comparison of Gender Differences in the Use of PIAAC" In March 2004, the company published a report on its work. A comparative analysis of PIAAC data on the number of employees in various countries was conducted at the annual meeting of the Japan Society of Education and Social Sciences, held in September 2004, and a report was issued on the topic "Japan's Education and Social Affairs." Papers on "Understanding Plausible Values" in Proceedings of the National Institute for Educational Policy, vol. 152, will be accepted for submission. The results of the investigation are determined by the report of the representative of the study and the share of the investigator in the analysis.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
仕事におけるスキルの使用と賃金に対する職場環境等の影響の分析
工作环境等对工作技能使用和工资的影响分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Silova Iveta;Rappleye Jeremy;Auld Euan;廣田英樹
  • 通讯作者:
    廣田英樹
日本の教育と仕事との間には断絶があるのか
日本的教育和工作之间存在脱节吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Ota;Yukako Yonezawa;& Cheryl Matherly;山崎直也;平井華代;廣田英樹
  • 通讯作者:
    廣田英樹
Plausible Valuesの理解のために ー直感的な理解を重視してー
理解合理的价值观 - 强调直观理解 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nam Tran Hoang;Piboon Kanchana;Linh Do Kieu;Ahmed Khan Younus;廣田英樹
  • 通讯作者:
    廣田英樹
PIAACのミクロデータを用いた男女の賃金格差の国際比較
使用 PIAAC 微观数据进行性别工资差距的国际比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tran Hoang Nam;Inosaki Atsuko;Jin Cheng-Hai;廣田英樹
  • 通讯作者:
    廣田英樹
大学過剰論の多角的な検証 PIAACのデータを活用した国際的な比較の試み
对过剩大学理论的多方面审视:利用PIAAC数据进行国际比较的尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米澤 彰純;嶋内 佐絵;吉田 文;Tran Hoang Nam;廣田英樹
  • 通讯作者:
    廣田英樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

廣田 英樹其他文献

廣田 英樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('廣田 英樹', 18)}}的其他基金

Quantitative analysis of the demographic change behind the declining scientific manpower in Japan
日本科学人才下降背后的人口变化的定量分析
  • 批准号:
    23K02518
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了