数学イノベーション創出の基盤を形成する数学授業モデルの開発と適用
数学教学模式的开发与应用是数学创新创造的基础
基本信息
- 批准号:20K02799
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1 小学校教員を対象として,教員が算数の授業において,児童の創造性を伸ばす指導をどの程度行っているかを測定するための「創造性指導尺度(CIS)」を開発した。小学校教員129人を対象として、調査を行い、収集したデータの項目分析,因子分析を行った結果、創造性指導尺度は,3因子構造「基本的な学習姿勢の指導」「新しいアイディアに対する称賛」「創造的思考・態度の指導」で構成できることが明らかになった。2 児童生徒の構造的・体系的思考を活性化し、知識の機能的なネットワークを形成するために、単元の学習内容の構造を表すコンセプトマップを作成する方法を研究した。作成したコンセプトマップは、小学校の算数(1~6年)、中学校の数学(1~3年)のほぼ全単元である。3 数学の多様な見方・考え方、アイディアを生み出す力の基になる発散的思考を活性化するために、数学領域における「知識生産型教材」及び「知識創造型教材」を開発した。知識生産型教材は正解が存在する教材であり、知識創造型教材は正解が存在しなく自ら正解を論理的に導く教材である。多様な思考を生み出すための知識生産型教材及び知識創造型教材は、開発が難しく、小学校算数、中学校数学の5単元各2題の作成した。4 創造的問題解決能力や数学イノベーション力を身に付けるために、現実世界の自然現象や、生活・社会現象等に関わる問題を題材とした新しい数学イノベーション教材を模索した。
1 Primary school teachers are targeted. The "Creativity Guidance Scale (CIS)" has been developed to measure the extent to which children's creativity can be extended and guided during teaching. 129 primary school teachers: survey, project analysis, factor analysis, creative guidance scale, 3-factor construction,"basic learning posture guidance,""new development,""creative thinking, attitude guidance," 2. Research on the method of activating the structure of children, forming the structure of knowledge function, and forming the structure of learning content Make a complete list of math for elementary school (1 - 6 years) and math for middle school (1 - 3 years). 3. The development of "Knowledge Production Textbook" and "Knowledge Creation Textbook" in the field of mathematics is based on the development of thinking and activation in mathematics. Knowledge production textbooks have positive solutions and knowledge creation textbooks have positive solutions and logic guidance textbooks. Multiple-thinking, knowledge-producing textbooks and knowledge-creating textbooks are designed to solve two problems in each of the five units of elementary school mathematics and middle school mathematics. 4. Creation of problem-solving skills, mathematics, force, subject matter, natural phenomena, life, social phenomena, etc.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
創造性指導尺度におけるKR情報の与え方
如何在创意指导量表中给出KR信息
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noboru Saito;Miyo Akita;齋藤昇,秋田美代
- 通讯作者:齋藤昇,秋田美代
算数・数学教育学における数学的推論力の特性―小学生、中学生、高校生、教育系大学生、小学校教師を対象として―
算术/数学教育中数学推理能力的特点 - 针对小学生、初中生、高中生、教育大学生、小学教师 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:廣瀨隆司;長谷川勝久;松嵜昭雄;齋藤昇
- 通讯作者:齋藤昇
Development of Creativity Instruction Scale for Mathematics Education
数学教育创造力教学量表的研制
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noboru Saito;Miyo Akita
- 通讯作者:Miyo Akita
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齋藤 昇其他文献
How to Raise the Quality of Elementary and Junior High School Mathematics to Internationallevel
如何将中小学数学质量提高到国际水平
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
AEITA;Miyo;齋藤 昇;村田 勝夫;阿部 弘和;Noboru Saito - 通讯作者:
Noboru Saito
ラオス理数科教育の質の向上に対する国際協力の方略とその成果
提高老挝人民民主共和国科学和数学教育质量的国际合作战略和成果
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤亮子、山田晧子、井上京子;沼沢さとみ;齋藤 亮子;Ryoko SAITO;齋藤 亮子;齋藤 亮子;齋藤 亮子;齋藤 亮子;井上 京子;沼沢 さとみ;服部勝憲;服部勝憲;Katsunori HATTORI;服部勝憲;齋藤 昇 - 通讯作者:
齋藤 昇
microfluidic dual capillary probe to collect mRNA from adherent cells and spheroids
用于从贴壁细胞和球体收集 mRNA 的微流控双毛细管探针
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 昇;他;Kanako Nakajo;Hitoshi Shiku - 通讯作者:
Hitoshi Shiku
ラオスにおける理数科教育改善活動と今後の諸課題
老挝的科学和数学教育改进活动以及未来的问题
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SAITO;Noboru;齋藤 昇;秋田 美代;跡部 紘三 - 通讯作者:
跡部 紘三
齋藤 昇的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齋藤 昇', 18)}}的其他基金
数学に対する関心・態度の評価法と数量化について
对数学的兴趣和态度的评估方法和量化
- 批准号:
59913008 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
数学における学力伸長過程の構造的分析および学習評価法に関する研究
数学学科发展过程的结构分析及学习评价方法研究
- 批准号:
57913005 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
学習理論に関する研究-スローラーナーの指導法と教育評価の方法について-
学习理论研究-关于慢学习者的教学方法和教育评价方法-
- 批准号:
X00220----591307 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)