地球的課題の解決志向型中等地理カリキュラムに関する理論的実践的研究
面向解决全球性问题的中学地理课程理论与实践研究
基本信息
- 批准号:20K02874
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、ESDに取り組み始めた日本の中学・高校の地理教育に、未来社会のあり様を考えていくための解決志向型という考えを導入し、日本型の解決志向型地理カリキュラムの提案を行うことを目的としている。コロナ禍や研究代表者の状況により研究が遅れており、3年目となる2022年度は、次のことを取り組んだ。それは、①日本の地理教育の地球的課題の扱いに関する現状について明らかにすること、②解決志向型の学習方略について継続的に整理していくことである。具体的には、まず①については、システマティックレビューの方法を使い、過去の研究論文を対象に、日本の中等地理教育における地球的課題に関する学習指導の特徴と課題を明らかにした。次に②については、アメリカの心理療法のアプローチである解決志向アプローチやドイツの地理教育における解決志向型についての情報収集と整理・分析を行った。以上の取り組みから、地理教育で解決志向型の学習を実現するためには,未来志向の持続可能な社会の実現をゴールに見据え、地球的課題の解決に向けた取り組みを社会的及び地理的事象としてに取り上げ構成する必要があることと、そのような取り組みを分析し,新たな社会構造に位置づけて複数の未来社会を提案することが重要であることが明らかとなった。今後の課題としては、これまでに明らかになったことをもとに、日本の地理教育における解決志向型の学習方略モデルを構築し、実践開発を行いながら、学習方略モデルを改善していき、その成果を公表することである。
In this study, ESD students began to study geography education in high schools and colleges in Japan, and the future society was divided into two groups: geography education, future society, geography education, geography, geography. The representative of the research team, the representative of the research team, the research representative, the research representative, the research In Japan, the education of geography, the earth, the earth, and the earth. Specific information, information, research methods, research methods, secondary geography education, secondary geography education and the earth. In the second half of the year, the psychological method was used to explain the ambition of geography education, geography education, aspiration, love collection, collation and analysis. The above research groups, geography education and aspiration-oriented learning strategies, future aspirations may have implications for social problems, global problem solving, social and geographical events, and data analysis for social and geographical events. The new society has created a location, a complex number, a proposal for the future society, a proposal for an important society, and a clear picture. In the future, we will learn more about how to improve learning strategies, how to improve learning strategies, and how to improve learning strategies in Japan.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
システム思考で地理を学ぶ
用系统思维学习地理
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:地理教育システムアプローチ研究会;山本 隆太;阪上 弘彬;泉 貴久;梅村 松秀;河合 豊明;中村 洋介;宮﨑 沙織
- 通讯作者:宮﨑 沙織
ドイツの気候変動教育の現状と課題 : 初等・中等学校における地理・宗教・哲学教育での気候変動の扱い
德国气候变化教育现状与挑战:中小学地理、宗教、哲学教育应对气候变化
- DOI:10.14945/00028808
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山本 隆太;濱谷 佳奈
- 通讯作者:濱谷 佳奈
大井川下流域の水防災教材の開発 :「水にまつわる地域の歴史 <大井川>」を事例として
大井川下游水灾防灾教材的开发——以《与水有关的地域史〈大井川〉》为例
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石田喜美;半沢千絵美;七澤朱音・吉野聡・糸岡夕里;吉田雅昭;山本隆太
- 通讯作者:山本隆太
日本の中等地理教育における地球的課題に関する学習指導の特徴と課題-システマティックレビュー-
日本中等地理教育中全球性问题学习指导的特点与问题 - 系统回顾 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阪上弘彬;宮崎沙織;山本隆太
- 通讯作者:山本隆太
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮崎 沙織其他文献
宮崎 沙織的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮崎 沙織', 18)}}的其他基金
環境問題の統合的解決を目指した社会科教育の国際比較・共同研究
旨在综合解决环境问题的社会研究教育国际比较和联合研究
- 批准号:
24K05904 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
企業統治改革の新局面:資本効率の向上と地球的課題解決の両立に向けて
公司治理改革新阶段:提高资本效率与解决全球性问题并重
- 批准号:
24H00149 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)