Collaborative Creativity and the Body: Bringing the Inclusion and Equity into the Music Classroom

协作创造力与身体:将包容性和公平带入音乐课堂

基本信息

  • 批准号:
    20K02900
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、幼・保から小・中・特別支援学校までの多様な子どもたちが、本来持っている身体性を基盤に、協働し新たなオンガクを創造することを原理とした音楽教育プログラムの開発を目的とする。これまでの日本の音楽教育は、「西洋音楽」の「演奏技術」を身に着けることを重視してきた。既成の限られた音楽文化(西洋音楽のみならず日本伝統音楽も含む)の音楽的普遍性の析出と継承とを教育原理としたままでは、この規範を脱することは難しい。以上を踏まえ2022年度は、2020年度と2021年度に実施した文献調査並びにアクション・リサーチを基盤として開発された、サウンドスケープとユニヴァーサル・デザインの融合による音楽教育プログラムを弘前大学教育学部附属学校園にて実践、検証した。附属中学校では一回2時間(50分×2)の授業を5回実施するとともに、附属小学校、附属中学校、附属特別支援学校の合同授業をそれぞれの教員の研究協力により実践、検証した。また、青森県八戸市の認定こども園にて同様の音楽教育プログラムを実施し、小・中・特別支援との比較研究を行うと共に、幼・小・中・特別支援を貫く評価方法についても検討した。2020年度、2021年度の研究成果については、the 21st International Seminar of the ISME Commission on Policy: Culture, Media and Education、日本音楽教育学会第53回大会共同企画、The First International Seminar on Soundscape: Connecting Korea and Japan through Acoustic Environment、日本サウンドスケープ協会第1回サウンド・エデュケーション・セミナーにて発表した。
This study aims to explore the principles and development of multi-disciplinary, multi-disciplinary, multi-disciplinary, The Japanese music education,"Western music" and "performance technology" are all important. The universality of music and its development and educational principles have become the focus of music and music culture. In 2022, 2020 and 2021, the above documents were investigated, and the basic information was developed, and the information was collected and integrated. The information was collected and verified on the affiliated campus of Hirosaki University. The affiliated middle school has a two-time (50 minutes ×2) teaching cycle and five cycles of teaching. The affiliated primary school, affiliated middle school, and affiliated special support school have contracted teaching cycles. The teachers 'research cooperation has been implemented and verified. A comparative study on the implementation of the same music education program in the city of Hachi, Aomori, and the implementation of the same music education program in the city. Research results for FY2020 and FY2021 include the 21st International Seminar of the ISME Commission on Policy: Culture, Media and Education, the 53rd Conference of the Japan Music Education Society, The First International Seminar on Soundscape: Connecting Korea and Japan through Acoustic Environment, and the 1st Conference of the Japan Music Education Society.

项目成果

期刊论文数量(27)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
National University of Tainan(その他の国・地域)
国立台南大学(其他国家/地区)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
SDGsを足許から考えかたちにする、第3章「音楽のユニヴァ―サル・デザインに向けて」
第三章:“迈向音乐的通用设计”,从头开始为可持续发展目标提供了形式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今田匡彦
  • 通讯作者:
    今田匡彦
サウンド・エデュケーションの多様性
健全教育的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jongsung Kim ;Shotaro Iwata;Hiromi Kawaguchi;Nariakira Yoshida;and Lee Kim Eng Christine;今田匡彦
  • 通讯作者:
    今田匡彦
Hanyang University(韓国)
汉阳大学(韩国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Korean National University of Education(韓国)
韩国国立教育大学(韩国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今田 匡彦其他文献

哲学音楽論:音楽教育とサウンドスケープ
哲学音乐理论:音乐教育和音景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yukiko Tsubonou; Mayumi Oie;Ai-Girl Tan;宇野浩三;永岡都・尾見敦子;宇野浩三;Yukiko Tsubonou(Edit);永岡都・尾見敦子;今田 匡彦
  • 通讯作者:
    今田 匡彦
「全米教職専門職基準委員会」「優秀教育長」アメリカ教育学会編著『現代アメリカ教育ハンドブック第2版』
《国家教师专业标准委员会》、《优秀学监》、《当代美国教育手册,第二版》,美国教育协会编辑。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今田 匡彦;板橋 江利也;松永 加也子;塚原 健太;小田 直弥;藤本駿
  • 通讯作者:
    藤本駿
「1920年代における「国際教育」の理論化に関する一考察 ―『国際教育の理論及実際』に見る概念提示の様相―」
“20世纪20年代‘国际教育’的理论化研究——从‘国际教育的理论与实践’中的概念呈现看”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今田 匡彦;板橋 江利也;松永 加也子;塚原 健太;小田 直弥;藤本駿;山本尚史
  • 通讯作者:
    山本尚史
2021年度 日本教育大学協会全国音楽部門 第46回全国大会 (オンライン(Zoom))
2021年日本教育大学协会民族音乐部门第46届全国会议(在线(Zoom))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今田 匡彦;板橋 江利也;松永 加也子;塚原 健太
  • 通讯作者:
    塚原 健太
SDGsを足許から考えかたちにする
思考可持续发展目标并赋予其具体形式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平井 太郎;北原 啓司;小岩 直人;福田 覚;今田 匡彦;佐々木 純一郎;内山 大史;金目 哲郎;土井 良浩;杉山 祐子
  • 通讯作者:
    杉山 祐子

今田 匡彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今田 匡彦', 18)}}的其他基金

身体性を基盤とした創造的でインクルーシブな幼小接続期音楽教育プログラムの開発
为幼儿园和小学过渡期制定基于体育的创意和包容性音乐教育计划
  • 批准号:
    24K06018
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

インクルーシブ教育におけるサウンド・エデュケーションの有効性
健全教育在全纳教育中的有效性
  • 批准号:
    23K18913
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了