認知処理様式に基づいた文章理解・産出の指導―ICTを活用した学習過程の分析―
基于认知处理方式的教学理解和文本生成 -利用ICT分析学习过程-
基本信息
- 批准号:20K03023
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度及び本年度に実施した事例研究において,文章理解課題での誤答分析を行なった。誤答分析には,文中の単語が文法に従ってどのような構造を成して配列されているかを調べる構文解析を用いた。その結果,誤答を引き起こす要因として,主語や述語に複数の修飾語がある等,一つの文構造が複雑になっていることが考えられた。日本語教育分野では,文章の読みやすさにおいて,文章の結束性,語彙や文法構造の難しさ,語や文の長さが指摘されている。本研究参加児においては,文章理解・産出に関するアセスメント結果の分析から,語彙能力は年齢相応にあるものの,統語の理解の弱さが明らかとなっており,構文解析による統語構造の把握が教材の選定や文理解が困難な児童生徒に対する支援法を考える上で重要な点となることが推察された。文章産出が苦手な研究参加者に対して,グラフィックオーガナイザー(GO)を用いて書く内容を整理し,文章を組み立てる支援を行った。評価として,マップ上に書き出した内容については,アイディアユニット(IU)に変換して算出した。作文の分析には,文頭から句点までを1つのまとまりとして捉えるT-unitおよび語彙や統語,形態素上の誤りのないT-unit(error-free T-unit,EFT),T-unit内の節数,およびIUを算出した。全T-unit内のEFTの割合を表す「EFT/T-unit」を見ると,支援前の課題作文と支援後の作文では大きな差があった。手書き作文には文字表記の誤りや文法上の誤りなどがあったことを表している。本研究で取り組んだ作文では,タブレット上で整理したものをコピー&ペーストしながら,適宜修正を行なっていくことで,文字表記の誤りは減少していたことに起因するものと考えられる。しかし,文法上の誤りは散見されたことから,本生徒の統語的知識の弱さが,文章産出に影響を与えていると考えられた。
The previous year and the current year have been implemented in case studies, and the article has been analyzed for understanding the problem. In this paper, the author analyzes the structure of the text from grammar to grammar. The main reason for this is that the subject and predicate are plural modifiers, etc. The text structure is complex. Japanese language education is divided into four categories: article, conclusion, grammatical structure, length and criticism. This study involves in the analysis of the results of article comprehension and output, the analysis of word competence, the analysis of weak language comprehension, the analysis of text structure, the selection of teaching materials, the examination of text comprehension support methods, and the analysis of important points. The article output is difficult for the study participants to organize, organize and support the article. Comments on the book, the content, the calculation In the analysis of composition, the beginning of the text, the period, the EFT/T-unit is a combination of EFT and T-unit. The handwriting composition is written in the wrong way. The grammar is wrong. This study takes the group composition as an example, and corrects the mistakes in writing. The author's knowledge of the language is weak, and the output of the article is influenced by the examination of the grammar.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自主シンポジウム「特別支援教育におけるブレンディッドラーニング」 話題提供「LD児の個別学習/知的障害児の特別支援学校授業から見る効果的なブレンディッドラーニングの検討」
独立研讨会“特殊需要教育中的混合式学习” 主题为“学习障碍儿童的个性化学习/从智障儿童特殊需要学校班级审视有效的混合式学习”
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永田真吾
- 通讯作者:永田真吾
ひらがなの読み書きが困難な小学生に対する読みの指導 : 視覚刺激の操作・言語化および動作化による読みの改善
针对平假名读写困难的小学生的阅读指导:通过视觉刺激、语言表达和动作的操纵来提高阅读能力
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki Ishizaki;Takumi Miyoshi;Masahiko Tachibana;Hatsuko Yoshikubo;濵田豊彦;長澤真史,吉井勘人,青木雄一,長崎勤,司城紀代美;井上和久・大久保圭子・横山由紀・嶺也守寛・高橋眞琴;永田真吾
- 通讯作者:永田真吾
読みに困難がある小4児童に対するICTを活用した文章読解支援の検討─子どもの認知面を考慮したツールの選定─
针对四年级阅读障碍儿童的利用ICT的文本阅读支持检查 ─ 选择考虑儿童认知方面的工具 ─
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki Ishizaki;Maria Anityasari;松島広典,司城紀代美;永田真吾
- 通讯作者:永田真吾
子どもの認知特性を活かしたGIGAスクール時代のICT活用ー2.検索能力が弱いが視覚情報の処理が強い小学4年生に対するICTを活用した読みの指導ー
在 GIGA 学校时代利用信息通信技术,充分利用儿童的认知特征 - 2.
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:霜田浩信・木村素子・内田誠・坂西秀昭・堀部慧・丹野哲也;司城紀代美;永田真吾
- 通讯作者:永田真吾
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
永田 真吾其他文献
永田 真吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}