視覚障害者のための触図とタブレットを融合した携帯できる新規学習ツールの開発

为视障人士开发结合触觉图和平板电脑的新型便携式学习工具

基本信息

  • 批准号:
    20K03040
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、全盲者と弱視者両者が同時に利用できる“「しゃべる」触図教材”を開発することである。視覚障害者の協力を得て評価・試作を繰り返し、その制作ノウハウなどの成果を全国の特別支援学校や視覚障害施設に提供し、晴眼者と共に学べる学習環境を実現することを最終的な目標とする。我々は、現在タブレット端末を弱視者のみならず、全盲者にも一定の部位を触れることで、読み上げ機能と連動して簡単に操作可能にするなどの工夫をしている。 さらにタブレット端末を触図と連動させることができるならば、触りながら文字情報のみならず、図表についても音声情報を付加して理解することが可能になる。すなわち、タブレット端末一つに,機能をまとめオールインワンにすることで、「読む」行為がより容易になる。またタブレットにすることで視覚障害者にとっての学習ツールがよりポータブルな形となり、どこでも使用可能となる。令和2年度は、授業用教材の触図や図表の解説を人工音声変換によって音声ファイルへと変換しドットコードへの組み込み作業を行った。ドットコードをより簡便、大量、また安価に触図に加える方法の一つとしてシール素材に印刷して触図に貼付する方法や2.5Dプリントシステムにて作成した触図への活用も検討した。令和3年度は、さらに、タブレット端末上に触図を載せ、触図を触りながらタブレット端末の音声情報を得る新規技術の開発を試みた。令和4年度は、さらに学内の倫理委員会の承認を得た「視覚障害学生のための触図と音声を付加したパワーポイント教材を連動させた新規学習ツールの開発」を進めているところである。小テストおよびアンケートなどを行い、教材の学習に対する効果および使用感について検討中である。
The purpose of this study is to develop the use of "contact materials" for both blind and amblyopic people. The results of the collaborative efforts of the visually impaired to provide a learning environment for the visually impaired and the visually impaired will be evaluated and produced. For those who are blind or blind, contact with certain parts of the body, contact with the upper part of the body, contact with the lower part of the body, and contact with the lower part of the body may take time. The end of the page is connected to the end of the page. The end of the line, the function, the behavior, is easy. The user may not be able to use the software. In 2002, the teaching materials were changed into manual sound and the teaching materials were changed into manual sound and the teaching materials were changed into manual sound. A method of printing and pasting materials with simple, large and safe touch screen, and a method of making touch screen with 2.5D touch screen. In 2003, the development of new technology for audio and video communication was tested. In 2004, the Ethics Committee of the University of Hong Kong recognized the development of new regulations for students with visual impairment. The content of this article is as follows:

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
視覚障害者のための「しゃべる触図」とタブレットを活用した学習ツールの開発
为视障人士开发使用“会说话的触觉图”和平板电脑的学习工具
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富澤晃文;坂田英明;麦島 剛・春成 雄太・砂原 里南・森寺 亜伊子・久保 浩明・井上 真澄・東 華岳・吉井 光信・榛葉 俊一;別府哲 「発達障害の基礎理論」(pp.437-445);若林上総・竹村洋子・井上秀和・笹森洋樹・横山賢一;井上雅裕;小島道生;古田克利;津田聡子;富田賢一・加藤哲文;小島道生;水流百香・吉田萌・久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・中本百合江・吉井光信・麦島剛;富田賢一・加藤哲文;廣田 栄子 編著;渡邉照美・菅原伸康;津田聡子;吉田萌・水流百香・久保浩明・永井友幸・森寺亜伊子・中本百合江・吉井光信・麦島剛;白岩伸子,周防佐知江
  • 通讯作者:
    白岩伸子,周防佐知江
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白岩 伸子其他文献

白岩 伸子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了