ネット社会の新たな課題に対応するための情報モラル問題解決力の育成
培养信息道德解决问题的能力,以应对网络社会的新问题
基本信息
- 批准号:20K03072
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、初等中等教育において発達段階に応じた情報モラル問題解決力を育成するための指導法及び普及のためのゲーミング教材を開発することを目的としている。人としてのモラルを育てながら情報技術の適切な知識を涵養し,問題解決力を育成する目的で開発した「3種の知識による情報モラル指導法(玉田2004)」と「問題解決の縦糸横糸モデル(松田2015)」を活用する.現在,子どもたちはSNS上でのコミュニケーショントラブルや,ゲームやネットへの依存,ネット上の情報に囲い込まれるフィルターバブルの問題に巻き込まれ翻弄されている.これらの課題に対応するためには,問題に直面した際に適切な判断ができる情報モラル問題解決力を育成する必要があるため,初等中等教育での指導用及びカリキュラム開発及び,指導を普及するためのゲーミング教材を開発した.昨年度までに開発した指導法を基に、発達段階ごとに特に重視すべき内容を明確化するとともに、地域や機器活用など児童・生徒の状況に応じた題材を検討する。教材の内容や構成方法を検討し、モデル化した。静止画、動画、バーチャルリアリティによるシミュレーションなどの技法を用いた事例教材を試作・実装し、より理解を促進する視覚化の手法を検討し、評価・改善を行った。実際に小学生・中学生を対象とした実践を行い、児童・生徒がどのような反応をするかを、どのような効果があるかを質問紙・観察・インタビューなどを通じて検討し、評価・改善し、各自治体(東京都、千葉県、熊本県、福岡県、桑名市、仙台市)の教育委員会と連携して、広く実践を行い、教材の効果を検証した。
This study aims to develop intelligence and problem-solving skills through elementary and secondary education.るためのguidance method and popularization of のためのゲーミング teaching material を开発することをpurposeとしている. Human intelligence and technology, appropriate knowledge, cultivation, and problem-solving ability. Purpose, development, and development. Knowledge and information guidance method (Tamada 2004)" and "Problem solving method (Matsuda 2015)" and utilization. Now, the sub-どもたちは SNS is a でのコミュニケーショントラブルや, a ゲームやネットへの伊Save, the information on the ネット上に囲い込まれるフィルターバブルのquestionsに巻き込まれturn over the されている. It is necessary to develop the problem-solving ability of the problem and solve the problem directly, and to judge the problem directly and appropriately.あるため, elementary and secondary education でのguidance and びカリキュラム开発和び, guidance ををるためのゲーミング teaching material を开発した. Last year's guidance was clearly based on the guiding principles and stages, and the special emphasis was placed on the content. The theme of "Hua するとともに", "Utilization of local machines" and "Students' situation". The content and composition of the textbook are as follows: Still pictures, animation, バーチャルリアリティによるシミュレーションなどのtechniques and examples The teaching materials include trial production, installation, understanding, promotion, visualization, and improvement, and evaluation and improvement.実记にElementary school student・Junior high school studentを対向とした実practiceを行い、児刐生出がどのような濜をするかを、どのようなeffectがあるかをquestion paper・観看・インタビューなどを通じて検研究し, evaluation and improvement, the education committees of each local government (Tokyo, Chiba Prefecture, Kumamoto Prefecture, Fukuoka Prefecture, Kuwana City, Sendai City), joint cooperation, 広く実practice and practice, and proof of the effectiveness of teaching materials.
项目成果
期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
各教科への逆向き設計を促すSDGsを活用した総合的な探究活動の検討
考虑使用可持续发展目标进行综合探究活动,鼓励每个主题的向后设计
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:近藤千香;玉田和恵;松田稔樹
- 通讯作者:松田稔樹
Gaming teaching Materials toward AI and Personal Information Protection
人工智能与个人信息保护的游戏教材
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamada Kazue;Toshiki Matsuda
- 通讯作者:Toshiki Matsuda
子供たちがSNSでトラブルに巻き込まれないための情報モラル問題解決力の育成
培养信息道德解决问题的能力,防止孩子在SNS上陷入麻烦
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山崎貞登;市原靖士;中原久志;渡津光司;森山潤;永田正樹,阿部祐輔,井口敦史;玉田和恵
- 通讯作者:玉田和恵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
玉田 和恵其他文献
表示言語を切り替え可能なプログラミング学習支援システムの提案
可以切换显示语言的编程学习支持系统的提案
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
玉田 和恵;松田稔樹;越野 亮;上田尚弥,田中哲雄 - 通讯作者:
上田尚弥,田中哲雄
A trial to reduce overload of a comment writing for feedback in many students' class
一项旨在减少许多学生课堂上过多撰写反馈评论的尝试
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Fukui;M.;Mitsuhashi;K.;Nakamura;K.et al.(共同執筆);波多野 和彦;玉田 和恵;Kazuhiko Hatano - 通讯作者:
Kazuhiko Hatano
米国のオンライン大学の類型モデルとその事例
美国在线大学典型模式及其实例
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤和紀;高野浩志;南部昌敏;山路 蘭;南部 昌敏;Masatoshi Nanbu;玉田 和恵;山路 蘭;青木 久美子 - 通讯作者:
青木 久美子
学校でのICT活用を推進するための取り組み
促进学校使用信息通信技术的举措
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤和紀;高野浩志;南部昌敏;山路 蘭;南部 昌敏;Masatoshi Nanbu;玉田 和恵;山路 蘭;青木 久美子;畔柳 信之 - 通讯作者:
畔柳 信之
玉田 和恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('玉田 和恵', 18)}}的其他基金
生成AI時代に求められる情報モラル問題解決力の育成
培养新一代人工智能时代所需的信息道德问题解决能力
- 批准号:
24K06309 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)