「地域への目覚め」を介した日本型複言語・複文化教育モデルと複文化教育交流実験検証

通过“地区觉醒”验证日本式多语言多文化教育模式及多文化教育交流实验

基本信息

  • 批准号:
    20K03090
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2021年度は、コロナ禍で2年連続変更を余儀なくされていた対面の交流実験を当初イメージどおりに初めて実施できた。8月下旬の弘前大学ホストの交流実験および3月下旬の近畿大学ホストの交流実験である。研究の基盤となる複言語・複文化教育プロジェクト〔フランス語モデル〕の学習活動デザイン(代表者・熊野)については、当該授業である「地域と世界をつなぐ」が不開講になり(定年までの残年数により学部から閉講指導があったため)、代替としてモニター学生を募集し、授業時間数相当の計画で実施した(8月下旬の交流実験に向けてのフィールドワーク、予備調査としての県外モニター学生1名との交流とフィードバック、それを踏まえた準備を経ての本番を含め30時間)。2日間の交流実験プログラムでは、連携・協力研究者による学生グループごとの参与観察、クロージングとしてのトークセッションを試みたほか、参加学生対象にふりかえりアンケートを実施、昨年度アンケート結果との比較分析を行った。3月には、2021年度の交流実験を踏まえつつ、2022年の交流実験までの授業計画概要と分析結果概要の報告発表を行った。なお、リニューアルして移設したWEBサイト(https://hirofrench.com/)には、複言語・複文化教育プロジェクト〔フランス語モデル〕の活動アーカイブに加えて、2022年度始めには地域言語・地域文化」のページを新設し、弘前での交流実験の概要を掲載できるよう整えた。分担者・高橋は動詞的教養教育の理論構築として、国際文化学的観点から動詞的文化を主題とする研究発表を行い(日本国際文化学会第21回全国大会、神戸大学、2022年7月)、その成果を論文として発表した(『インターカルチュラル』第21号、2023年3月)。同時に研究方法を教育メソッドに発展させ、動詞的教養教育ワークショップ(2023年3月)を開発した。
In 2021, we will continue to improve the quality of our products and services. In late August, Hirosaki University held an exchange meeting. In late March, Kinki University held an exchange meeting. Research Foundation: Multi-language, Multi-cultural Education: Learning Activities: (Representative: Kumano):"Region: World: What"(The number of years left in the year is fixed, and the number of students recruited and the number of teaching hours is equivalent to that of the year).(The exchange management direction in late August is fixed, and the preparation is carried out. The preparation for the exchange of students includes 30 hours.) 2. During the day, the exchange of information between students and collaborators was carried out, and the results of the exchange of information between students and collaborators were compared. March, 2021 Exchange Program Summary, 2022 Exchange Program Summary and Analysis Results Summary Report The website service (https://hirofrench.com/) is a new page for "Regional Language and Regional Culture" from the beginning of 2022, and an overview of the exchange process in Hiromae is published. Contributor: Takahashi, Theoretical Framework for the Education of Verbs, Research Report on the Cultural Issues of Verbs in International Culture (21st National Conference of the Japanese International Cultural Society, Kobe University, July 2022), Paper on the Results of the Study (No. 21, March 2023) At the same time, the research method of education development and verb education (March 2023) was developed.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
堀辰雄「十月」に見る「動詞としての文化」―マルセル・プルースト受容を中心とする国際文化学的考察―
堀辰夫《十月》中的“文化作为动词”——以马塞尔·普鲁斯特的接受为中心的国际文化研究——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kousuke Abe;Tetsuo Tanaka;Kazunori Matsumoto;高橋梓
  • 通讯作者:
    高橋梓
変容不可能な文化要素としての「永遠」の主題ープルーストのボードレール受容に基づく文化触変モデル理論拡張の試みー
“永恒”作为不可转化的文化元素的主题——在接受普鲁斯特的波德莱尔的基础上拓展文化适应模式理论的尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内京子;青木直史;荒井隆行;鈴木恵子;世木秀明;秦若葉;安啓一;高橋梓
  • 通讯作者:
    高橋梓
2020 年度「弘前×フランス」プロジェクト ―学生はコロナ禍をどう乗り越えようとしたか
2020 年“弘前 x 法国”项目 - 学生如何努力克服冠状病毒大流行
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    玉田 和恵;松田稔樹;越野 亮;上田尚弥,田中哲雄;熊野真規子
  • 通讯作者:
    熊野真規子
教室と現実の世界をつなぐこと / RELIER LA CLASSE AU MONDE REEL
连接课堂和现实世界 / RELIER LA CLASSE AU MONDE REEL
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 晶子,山本 幹雄,山崎 恵里,新本 万里子;熊野真規子
  • 通讯作者:
    熊野真規子
UNE APPROCHE ASCENDANTE POUR LE DEVELOPPEMENT DE L’EDUCATION INTERCULTURELLE -RAPPORT DES ACTIVITES DU GROUPE DE RECHERCHES FRANCE-TRIANGLE
跨文化教育发展的上升途径 - 法国三角研究小组活动报告
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

熊野 真規子其他文献

熊野 真規子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('熊野 真規子', 18)}}的其他基金

映画における「場所」に関する記号論的研究-青森で撮影された劇映画の中の「青森」
电影中“地点”的符号学研究——青森故事片中的“青森”
  • 批准号:
    17651131
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了