長波長中間赤外線用光学フィルタの実現によるOH/IR星の質量放出現象の直接観測
通过实现长波长中红外滤光片直接观察OH/IR恒星中的质量抛射现象
基本信息
- 批准号:20K04023
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、長波長中間赤外線(波長:25-40ミクロン)向けの高効率・高強度の光学フィルタを開発・実用化し、OH/IR星と呼ばれる進化末期星の質量放出現象の解明を目的とした、長波長中間赤外線における高解像度撮像データの取得の実現を目的としている。この目的のため、光学フィルタの設計と製作、観測装置への搭載、およびこれを用いたOH/IR星の観測の実施を計画している。これまでに観測予定である波長31.8、37.5ミクロン用のフィルタの設計解を得ており、令和四年度はこのフィルタの製作、および観測装置への搭載を計画していた。しかし、新型コロナウィルス感染拡大の影響による観測装置開発の大幅遅延に対応するため、令和四年度はこれを改善することに注力した。本フィルタを搭載する観測装置は、東京大学アタカマ天文台6.5m望遠鏡搭載赤外線観測装置MIMIZUKUである。本フィルタは本観測装置の長波長中間赤外線チャネル(MIR-L)に搭載するものであるが、このMIR-Lチャネルの検出器システムの立ち上げが遅延しており、その整備を進めた。具体的には本検出器を駆動するための各種電気回路の設計・製作を実施し、検出器 ROIC(読み出し集積回路)との接続試験を通して正常動作を確認し、検出器の駆動・読み出しを正常に行うシステムを構築することに成功した。さらにROICではなく検出器本体を使用した冷却動作試験を開始した。これらの整備は本研究課題で目指す観測の実現に必須の重要な項目であるが、本課題の助成金はフィルタの製作に集中する必要があったため、他の助成金等支援を利用して実施した。
The purpose of this study is to obtain high resolution images of OH/IR stars at the end of their evolution using long wavelength intermediate infrared rays (wavelengths: 25-40 ° C). The purpose of this project is to design and manufacture optical systems, to install measurement devices, and to implement measurement plans for OH/IR satellites. The wavelength of 31.8 and 37.5 is determined by the design solution of the measurement device. The design solution of the measurement device is determined by the design method of the measurement device. The impact of the new type of infection on the development of the detection device has been greatly delayed, and the focus has been on improving the quality of the detection device in four years. The 6.5m Telescope of the University of Tokyo is equipped with an infrared measuring device MIMIZUKU. The long-wavelength intermediate infrared ray detector (MIR-L) of the present invention is equipped with a detector that is capable of detecting the temperature of the detector. Specifically, the design and manufacture of various electrical circuits for the detector ROIC (integrated circuit) and the normal operation of the detector ROIC are successfully completed. The ROIC is now in use and the cooling action trial is underway. This research project refers to the important items necessary for the implementation of the test, and the necessary support for the production of the test, such as the use of other auxiliary funds, etc.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
30-38 um 中間赤外線観測ユニットTAO/MIMIZUKU MIR-L の開発
开发30-38um中红外观测装置TAO/MIMIZUKU MIR-L
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:飯田熙一;宮田隆志;上塚貴史 ほか
- 通讯作者:上塚貴史 ほか
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上塚 貴史其他文献
TAOとハレアカラ望遠鏡による木星ならびに小天体の連続観測
使用TAO和哈雷阿卡拉望远镜连续观测木星和小天体
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂野井健;宮田隆志;平原靖大;鍵谷将人;北元;米田瑞生;笠羽康正;大坪貴文;臼井文彦;上塚 貴史;長谷川直 - 通讯作者:
長谷川直
日本と米国の協力による赤外線干渉計実験
日美合作红外干涉仪实验
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;芝井 広;宮田 隆志;上塚 貴史 - 通讯作者:
上塚 貴史
ミューオン加速技術
μ介子加速技术
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;宮田 隆志;上塚 貴史;大薮 進喜;松尾 宏;江澤 元;和田 武彦;土居 明広;Leisawitz David;Mosby Gregory;竹内 佑甫;茨木 優花;中沢 雄河;鷲見 一路;鷲見 一路;大谷将士 - 通讯作者:
大谷将士
日米共同気球搭載赤外線干渉計
日美联合气球装红外干涉仪
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;宮田 隆志;上塚 貴史;大薮 進喜;松尾 宏;江澤 元;和田 武彦;土居 明広;Leisawitz David;Mosby Gregory - 通讯作者:
Mosby Gregory
Three-dimensional supernova simulation of SN 1987A progenitor with implications for multi-messenger signals
SN 1987A 前身星的三维超新星模拟对多信使信号的影响
- DOI:
10.1051/epjconf/202226011020 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;芝井 広;宮田 隆志;上塚 貴史;Ko Nakamura - 通讯作者:
Ko Nakamura
上塚 貴史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
30ミクロン帯撮像観測による大質量星終末期におけるダスト形成量の測定
使用 30 微米波段成像观测测量大质量恒星末期形成的尘埃量
- 批准号:
10J08881 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows