都市の水辺の景観まちづくりに関する事例調査研究
城市滨水景观城市发展案例研究
基本信息
- 批准号:20K04841
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度は、滋賀県の「琵琶湖湖畔の水郷集落」と岐阜県の「郡上八幡集落」について調査を行ったが、コロナ禍による緊急事態宣言等の影響もあり、十分な調査ができなかったため2022年度に追加調査を行った。また2022年度は新規に島根県の「津和野集落」の調査も行った。「琵琶湖湖畔の水郷集落」では、2021年度に調査した水郷集落の内、「大溝集落」「マキタ集落」「醒ヶ井集落」の追加ヒヤリング調査と、新たに「菅浦集落」の実測調査を行った。「菅浦集落」では、これまでの他集落の水利施設とは異なる「イド」と呼ばれる共同水場がみられた。この成果は、2023年度近畿大学工学部研究報告に投稿予定である。「郡上八幡集落」では、鮎釣りと飛び込み文化を再確認したうえ、各々が近接した場所で行われていたため水深の実測調査を行った。その結果、20~30mの距離で水深が約50cm~約400cmと大きく変化している箇所があることを確認できた。これだけの水深の違いがみられる市街地の自然河川は、極めて珍しい。この成果は、既に2022年度日本建築学会中国支部研究発表会で発表し、現在、日本建築学会の査読付き論文集に投稿するべく原稿を執筆中である。新規に調査した島根県の「津和野集落」は、重要伝統的建造物群にも選定されており、城下町の水路に鯉が泳いでいる水路景観が町のシンボルとなっている。しかし、行政や環境脅威藍へのヒヤリングから、鯉が泳いでいる水路は、城下町が形成された江戸期に整備されたものではなく、大火による被災を受けて明治期に整備されたもので、鯉は昭和期に幼児を喜ばせるために放流されたものであることが分かった。また、裏通りに郡上八幡の「エイ箱」と酷似した水利施設があることや、通りからは見えないが屋敷の中庭に池を設けた広大な庭が残されていることが分かった。この成果は2023年度日本建築学会学術講演会に投稿済である。
In 2021, a survey of Shiga Prefecture's "Water Lake Biwa Lakeside Settlement" and Gifu Prefecture's "Gunjo Hachiwat Settlement" was conducted. The impact of the emergency declaration and other measures, and the additional survey for 2022. The survey of "Tsuwano Community" in Shimane Prefecture will be carried out according to the new regulations for fiscal year 2022. "Mizuho settlement on the shore of Lake Biwa", the 2021 survey of the Mizuho settlement, "Dagozo settlement" "Mako An additional survey of the "Sugai Colony" and "Awakei Colony" and a new survey of the "Sugaura Colony" were added. "Sugaura Cluster" is the water conservancy facility of the other cluster, and the water conservancy facility is the same as "Sugaura Cluster". The results and the 2023 Kinki University Faculty of Engineering research report are scheduled to be submitted. "Gujo Hachiman Settlement" is a re-confirmation of the culture of the fishing industry, and the location of each location is close to the water depth.その results, 20 ~ 30m distance and water depth of about 50cm ~ 400cm and large きく変化している箇所があることをconfirmationできた.これだけの水深のviolationいがみられるThe natural river in the city streetは, extremely rare and precious. The results have been submitted to the 2022 Research Conference of the Architectural Institute of Japan China Branch. Currently, the Architectural Institute of Japan has submitted the original manuscript to the Proceedings of the Architectural Institute of Japan. The new regulations were investigated and a group of important traditional buildings in the Shimane Prefecture's "Tsuwano Community" were selected.ており、Castle Town の水路に鍌 Swimming いでいる水路景観が町のシンボルとなっている.しかし、Administrative やEnvironmental threat blue へのヒヤリングから、Carp swimming いでいるThe waterway and the castle town were formed and maintained during the Edo period. The fire was destroyed, the disaster was affected, the Meiji period was repaired, and the carp was repaired during the Showa period.に小児を喜ばせるためにreleaseされたものであることが分かった.また, Satoshi りに Gunjo Hachiwata の「エイBox」と resembles したWater conservancy facilities があることや, 通りからは见えないがhouse-shikiの中courtyardにpoolをSETけた広大な屋が residualされていることが分かった. The results are submitted to the 2023 Architectural Institute of Japan Academic Lectures.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水辺の公私計画論-地域の生活を彩る・公と私の場づくり-
滨水公共和私人规划理论 - 创造为当地生活增添色彩的公共和私人场所 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:澤井玲二;谷明勲;山邊友一郎;市川尚紀,岡村幸二,菅原遼,畔柳昭雄,飯田哲徳,上山肇,田中貴宏,村川三郎
- 通讯作者:市川尚紀,岡村幸二,菅原遼,畔柳昭雄,飯田哲徳,上山肇,田中貴宏,村川三郎
SDGsにおける「親水」の役割に関する考察 その3 -島根県津和野町における水路網形成-
对可持续发展目标中“亲水”作用的思考第3部分——岛根县津和野町水路网络的形成——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石渡智彦;石黒由紀;宮崎 慎也;田中友章;濱定史;市川尚紀
- 通讯作者:市川尚紀
滋賀県琵琶湖周辺に点在する水郷集落の水路システムと水利施設
滋贺县琵琶湖周边散布的水乡的水路系统和供水设施
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池原なつ子;渡辺悠介;中井邦夫;鈴木成也;緒方杏香,市川尚紀
- 通讯作者:緒方杏香,市川尚紀
滋賀県琵琶湖周辺に点在する水郷集落の空間構成と水利用形態に関する調査研究-高島市上小川集落を中心として-
滋贺县琵琶湖周边分散的水乡空间结构和用水模式研究 - 以高岛市上尾川村为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大谷 瑛史;市川 尚紀,武田竜治,菅原遼
- 通讯作者:市川 尚紀,武田竜治,菅原遼
岐阜県郡上八幡の水路網と景観まちづくりに関する研究
岐阜县郡上八幡市水路网络与景观城镇开发研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金山佳史;山邊友一郎;谷明勲;宮崎 慎也;Hana Sekikawa;市川尚紀
- 通讯作者:市川尚紀
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
市川 尚紀其他文献
市川 尚紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}