ソフト防災に資する防災情報の情報品質の向上と自主防災組織の活性化に関する研究

研究提高有助于软防灾的防灾信息质量并激活自愿防灾组织

基本信息

  • 批准号:
    20K05031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、自然災害を、1)発生形態で①進行型と②突発型、2)発生場所で①危険箇所事前判別可能型と②危険箇所事前判別不能型、3)避難主体で①個人、②世帯、③近隣地域(自主防災会など)、④事業所・学校などの団体、4)所在地で①自宅、②勤務・通学先、③その他外出先、5)対応期間で①直近、②短期、③中・長期に分類の上、防災情報の「情報品質(Information Quality)」を高めて一時避難や転居による「ソフト防災」を有効に機能させるための方策の検討を行っている。過去2年間の研究から、自然災害の分類とは無関係に、対応期間の直近と短期においては、どのような災害のリスクがあるかを把握し、その災害の発生を想定しての事前準備と訓練が重要であることを明らかにしたので、本年度はその実現に向けての方策の検討を行った。訓練に関しては、防災訓練等が新型コロナウィルス感染拡大の影響で実施できない状況を踏まえ、参加意識を持ちながら避難の必要性を学習し、共助の訓練を疑似体験できる方法としてメタバースの利用を検討し、提言を行った。一方、中・長期での対策では、危険箇所事前判別可能な災害リスクにさらされている場所への住宅・事業所等の立地制限を推進する方策として、法的規制、計画誘導、市場誘導の3つを検討し、不動産・金融市場での災害リスクの適切な明示・評価を通じて市場を経由しての間接的な立地制限を行う制度・仕組みを検討し、それらの方策の有効性を検証するためにリスクにさらされている地域からの人口移動を5年周期の国勢調査データで検証する方法を提言した。2022年の活動カバー率が84.7%となっている自主防災組織の活性化に向けては、木造住宅密集地域や低層・中層・高層別の非木造集合住宅で防災対策が異なる結果、共助の内容も異なることを示し、それぞれの対象別にヒアリング調査を実施し、次年度の研究に向けての準備を行った。
This study includes: 1) the occurrence pattern of natural disasters: ① progressive type; ② sudden type; 2) the occurrence site: ① possible type of pre-identification of dangerous places; ② impossible type of pre-identification of dangerous places; 3) the main body of evacuation: ① individual, ② world zone, ③ neighboring area (autonomous disaster prevention meeting); ④ business center, school, and other organizations; 4) the location of natural disasters: ① home, ② service, general education, ③ other people's travel; 5) the duration of natural disasters: ① immediate, ② short, ③ medium, and long-term; Disaster prevention information "Information Quality" is high, temporary evacuation is high, disaster prevention is high, and disaster prevention is high. In the past two years, the classification of natural disasters has been irrelevant, the direct and short-term of the disaster period has been controlled, and the pre-preparation training for the occurrence of disasters has been important. This year, the implementation of natural disasters has been discussed. Training, disaster prevention training, etc. The impact of new types of infection, implementation of the situation, participation in awareness, the need for shelter, learning, co-assistance training, the use of suspected body, discussion, advice and implementation In the first, medium and long term, the policy of identifying possible disasters in advance, promoting site restrictions for residential buildings and businesses, etc. in the first, medium and long term, the policy of law regulation, planning guidance and market guidance, and the appropriate disclosure of disasters in the real estate and financial markets. This paper proposes a method for evaluating the effectiveness of the policy and for evaluating the population movement in a five-year period. In 2022, the activity rate was 84.7%, and in 2022, the activation of autonomous disaster prevention organizations was conducted in areas with dense wooden houses, low-rise, middle-rise, and high-rise buildings. The results showed that the disaster prevention measures varied, and the contents of cooperation varied.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
住民ひとりひとりに届ける危機対応避難情報伝達アプリ構築の試み
尝试构建一个应用程序,向每个居民传达危机应对疏散信息
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬昌宏;川向肇;阿部太郎
  • 通讯作者:
    阿部太郎
自然災害とパンデミックで変わる地域デザイン
自然灾害和流行病导致的区域设计变更
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    音代柊;津野晃大;佐貫颯治;木村秀明;有馬昌宏・川向肇;有馬昌宏
  • 通讯作者:
    有馬昌宏
データ品質の視点から検討するオープンデータの活用の 現状と課題 -防災関連オープンデータを事例に-
从数据质量角度审视开放数据利用现状与挑战——以防灾相关开放数据为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    音代柊;津野晃大;佐貫颯治;木村秀明;有馬昌宏・川向肇
  • 通讯作者:
    有馬昌宏・川向肇
Evaluation of Current Status and Issues of Open Data Applications in Japan in Terms of Information Quality
从信息质量角度评价日本开放数据应用现状及问题
  • DOI:
    10.20627/jsimconf.83.0_135
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    9.9
  • 作者:
    有馬 昌宏;川向 肇
  • 通讯作者:
    川向 肇
場所を選ぶ自然災害への防災対策の検討
通过选择地点来考虑自然灾害的防灾措施
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

有馬 昌宏其他文献

「女性幹部を増やせ」独企業が急ぐ育成・登用の透明化
“增加女性高管数量”:德国企业急于让培训和晋升更加透明
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 健一郎;有馬 昌宏;島田 達巳;野村浩子
  • 通讯作者:
    野村浩子
小規模自治体のICT利用の実態に関する調査研究:成熟度モデル構築に向けて
小地方政府ICT使用实际状况研究:构建成熟度模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 健一郎;有馬 昌宏;島田 達巳;有馬昌宏・堀信也;有馬昌宏;吉田健一郎
  • 通讯作者:
    吉田健一郎
システム経費の経年比較から探る自治体クラウドの現状と課題
通过系统费用随时间的比较探讨地方政府云的现状和问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀 信也;有馬 昌宏
  • 通讯作者:
    有馬 昌宏
静電容量型水位・水分計による現場計測と2022年1月15日フンガ・トンガ火山の噴火について
使用电容式水位和湿度计进行现场测量以及2022年1月15日洪加汤加火山喷发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 昌宏;川向 肇;高橋 禎貴
  • 通讯作者:
    高橋 禎貴
被災可能性のある住民数の特定方法の検討
考虑确定可能受灾害影响的居民人数的方法

有馬 昌宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

災害時要配慮者を支える自主防災組織の支援体制の構築
建立志愿防灾组织支持体系,为灾害期间需要特殊照顾的人们提供支持
  • 批准号:
    24K14041
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害時の迅速な避難行動の鍵「自主防災組織訓練」の参加・不参加住宅の要因分析
房屋参加与不参加“自愿防灾组织培训”因素分析,灾害发生时迅速疏散行动的关键
  • 批准号:
    04201235
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
災害時の迅速な避難行動の鍵「自主防災組織の避難訓練」の参加・不参加住民の要因分析
灾害发生时迅速疏散行动的关键:参加或不参加“自愿防灾组织组织的疏散演习”居民的因素分析
  • 批准号:
    03201231
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市近郊における自主防災組織の形成過程に関する研究
城市自愿防灾组织形成过程研究
  • 批准号:
    62601534
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地域の自主防災組織を活用した地震火災防止計画に関する研究
利用地方防灾自愿组织研究地震和火灾预防计划
  • 批准号:
    58020039
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了