希土類合金粒子の湿式合成技術開発による形状制御された希土類合金粒子の創製
开发稀土合金颗粒湿法合成技术,制备形状可控的稀土合金颗粒
基本信息
- 批准号:20K05072
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
粉末開発において“組成”、“結晶構造”、“粒子径”、“粒子表面構造”、“粒子形状”をそれぞれ目的のものに制御することで高機能な粉末が実現されている。しかしながら、希土類合金粉末においては湿式合成技術が存在しなかったことから“粒子形状の制御”は実現されていなかった。申請者は、溶融塩中で希土類-遷移金属粒子を合成する方法を新たに開発し、ロッド状の希土類-遷移金属合金粒子を作製することに成功している。一方で、ロッド状粒子は数百個粒子中に1個程度であったため、ロッド状粒子の生成メカニズムを特定し、ロッド状粒子を選択的に合成することを目的に本研究を行っている。昨年度までの研究によりロッド形状の粒子の合成率を向上させることが可能となり、結果ロッド形状粒子の結晶相としてはSm2Fe14相と思われる相であることがを明らかにした。本年度はより選択的にロッド粒子を合成できる条件の検討を行い、鉄源とサマリウム源、Ca量、昇温条件などを調整することでTbCu7相Sm-Feなどの他の相の生成がほとんどなく、ロッド状のSm2Fe14粒子を合成することが可能となった。また、合成温度を変えることでロッド状ではなく、不定形状の粒子を合成することができる。これにより粒子形状による物性への影響を明らかにすることができるようになっている。一方で形状による物性への影響を明らかとしていくには、Feの残存が課題となることから、Feの残存のない条件の開発が必要となる。
In powder development,"composition","crystal structure","particle diameter","particle surface structure", and "particle shape" are all controlled for various purposes, so that high-performance powders can be realized. The wet synthesis technology of rare earth alloy powder has been developed. The applicant has successfully developed a new method for synthesizing rare earth-metal alloy particles in molten metal. This study was carried out for the purpose of selecting and synthesizing a certain number of particles from hundreds of particles. The synthesis rate of particles with different shapes was increased in the past year. The results showed that the crystalline phase of particles with different shapes was changed from Sm2Fe14 to Sm2Fe14. This year, the synthesis conditions of selected Sm2Fe14 particles were discussed, and the iron source, Ca content, and temperature conditions were adjusted. The synthesis of Sm2Fe14 particles was possible. The synthesis temperature of particles of different shapes is different. The shape of the particle is affected by the physical properties. The influence of physical properties on the shape of a square is obvious, and the problem of Fe's remaining is necessary.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
溶融塩を用いた還元拡散法の低温化によるTbCu7 型Sm-Fe 合金微粉末の合成
熔盐低温还原扩散法合成TbCu7型Sm-Fe合金细粉
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡田 周祐;高木 健太
- 通讯作者:高木 健太
Novel synthesis of single-crystalline TbCu7-type Sm-Fe powder by low-temperature reduction-diffusion process using molten salt
熔盐低温还原扩散法新合成单晶TbCu7型Sm-Fe粉末
- DOI:10.1016/j.jre.2021.05.017
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:4.9
- 作者:ShusukeOkada;KentaTakagi
- 通讯作者:KentaTakagi
Synthesis of single-crystalline TbCu7-type Sm-Fe powders by reducing reduction-diffusion temperature using molten salt.
熔盐降低还原扩散温度合成单晶TbCu7型Sm-Fe粉末
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shusuke Okada;Kenta Takagi
- 通讯作者:Kenta Takagi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 周祐其他文献
岡田 周祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 周祐', 18)}}的其他基金
コアシェル型多機能集積触媒の作製と高効率one-pot反応への応用
核壳型多功能一体化催化剂的制备及其在高效一锅反应中的应用
- 批准号:
12J03276 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
還元拡散法によるサマリウムーコバルト系磁石材料の製造に関する研究
还原扩散法生产钐钴磁体材料的研究
- 批准号:
02650476 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




