Study on the mechanism of recruitment fluctuation of the Japanese surf clam Pseudocardium sachalinense

北蛤募集波动机制的研究

基本信息

  • 批准号:
    20K06190
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

ウバガイの加入量変動機構解明の一環として、北海道苫小牧沿岸において成熟状況と産卵期を生殖巣指数により推定し、その年変化と稚貝発生量および水温の関係を調べた。また、ウバガイ浮遊幼生の分布と水塊構造および流動の関係を解析した。その結果、産卵期は、2014年と2018年は6~7月、2020年と2022年は5~6月のそれぞれ2か月間であったのに対して、2015~2017年、2019年および2021年は6月の1か月であった。そこで、指数のピーク値を配偶子形成量とみなし、稚貝発生量との関係を解析した結果、稚貝発生量は配偶子形成量の多寡とは無関係であることが示唆された。また、7月の指数減少率が高い年ほど稚貝発生密度は高くなる傾向がみられ、稚貝発生量は産卵期が7月まで及んだ時に多くなることが示された。さらに、生殖巣が発達する10~4月と産卵期を迎える5~7月の積算水温について指数のピーク値と産卵期の長さとの関係を解析したところ、10~4月の積算水温が低い年ほど配偶子形成量は多くなるとともに、5~7月の積算水温が低い年ほど産卵期が7月まで延びることが示唆され、これらは昨年度の飼育実験の結果と矛盾しなかった。一方、2022年の浮遊幼生は、7月上旬にはサイズによらず全体的に分布したが、7月下旬から8月上旬には殻長0.24mm以下の浮遊幼生が一部の水塊に出現したものの、殻長0.24mm以上の成熟期幼生はほとんど認められなかった。また、成熟幼生の出現に関係する1025.5kg/m3以上の水塊は調査期間中ほとんど存在せず、流動も北~北西方向の流れが卓越していた。さらに、2022年は本種稚貝の発生も検出されなかった。これより、2021年に引き続き2022年も稚貝発生がみられなかったのは、産卵期が7月まで延長しなかったことに加えて浮遊幼生が存在しにくい環境であったことが関与していると考えられた。
The relationship between maturity, spawning period, reproductive index and water temperature was studied. Analysis of the relationship between the distribution of plankton and the structure and flow of water masses 2014 - 2018 June to July, 2020 - 2022 May to June, 2015 - 2017, 2019 June to January Analysis of the relationship between the number of larvae and the number of mate formation In July, the index reduction rate was higher than that in July, and the density of larvae was higher than that in July. The number of larvae was higher than that in July. Analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from May to July; analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from October to April; analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from May to July; analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from October to April; analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from May to July; and analysis of the relationship between the cumulative water temperature index and the length of the spawning period from May to July. The results of the annual breeding program are contradictory. In 2022, the plankton larvae were distributed in the whole area in early July, and the plankton larvae with shell length less than 0.24 mm appeared in some water masses in late July and early August. The mature larvae with shell length more than 0.24 mm were distributed in early July and early August. During the investigation period, the water mass above 1025.5 kg/m3 existed, and the flow direction from north to northwest was excellent. In 2022, the juvenile shellfish of this species will be released. In 2021, the larvae were born, and the spawning period was extended in July.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ウバガイ稚貝発生量に及ぼす産卵期間および浮遊幼生量の影響
产卵期和浮游幼虫数量对幼鱼产量的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kume Gen;Kobari Toru;Hirai Junya;Kuroda Hiroumi;Takeda Tsutomu;Ichinomiya Mutsuo;Komorita Tomohiro;Aita-Noguchi Maki;Hyodo Fujio;村上満奈乃・櫻井 泉
  • 通讯作者:
    村上満奈乃・櫻井 泉
ウバガイの成熟と産卵に及ぼす水温の影響
水温对海螺成熟和产卵的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jung-Mo Jung;Yoshiki Matsushita;Miyuki Hirose;櫻井 泉・小泉拓夢・飯村幸代・巻口範人
  • 通讯作者:
    櫻井 泉・小泉拓夢・飯村幸代・巻口範人
ウバガイの成熟状態と産卵期間に及ぼす水温の影響
水温对海螺成熟状态和产卵期的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上田るい;金岩稔;照井慧;瀧本岳;武島弘彦;勝村啓史;橋口康之;山﨑曜;佐藤拓哉;小泉拓夢・櫻井 泉
  • 通讯作者:
    小泉拓夢・櫻井 泉
ウバガイの加入量変動に及ぼす母貝の成熟と産卵期間の影響
母体软体动物成熟和产卵期对钉螺招募变化的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小針統;山崎朱音;遠藤有紀;久米元;小森田智大;一宮睦雄;幅野明正;有田洋一;牧野文洋;櫻井 泉・飯村幸代・巻口範人・赤澤一貴
  • 通讯作者:
    櫻井 泉・飯村幸代・巻口範人・赤澤一貴
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

櫻井 泉其他文献

根面う蝕モデル-酸による根面内在性タンパク分解酵素の活性化
根龋模型——酸激活根内源蛋白水解酶
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井 泉;真柳 弦;山田 聡;高橋 信博
  • 通讯作者:
    高橋 信博
Decomposition of leaves in coastal brackish water and their use by the macroinvertebrate Anisogammarus pugettensis.
沿海咸水中叶子的分解及其对大型无脊椎动物 Anisogammarus pugettensis 的利用。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井 泉;柳井 清治;伊藤 絹子;Kochi K. & Yanai S.
  • 通讯作者:
    Kochi K. & Yanai S.
河口域に堆積する落ち葉を起点とした食物連鎖の定量評価
以河口沉积落叶为起点的食物链定量评价
根面う蝕モデル 酸による根面内在性タンパク分解酵素の活性化(Root caries model: Acid-induced activation of endogenous proteases embedded in root surfaces)
根龋模型:酸诱导根表面内源蛋白酶的激活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井 泉;真柳 弦;山田 聡;高橋 信博
  • 通讯作者:
    高橋 信博
マナマコ中間育成施設における適正収容数の推定と検証
麦纳玛科中间育种设施适当容量的估算和验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井 泉;山田俊郎;堀田愛美;鈴木 佑;南 秀樹
  • 通讯作者:
    南 秀樹

櫻井 泉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

有明海におけるスズキの初期生態と加入量変動機構に関する研究
有明海鲈鱼早期生态及补充变异机制研究
  • 批准号:
    06F06437
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了