Interdisciplinary research for developing a survey on Japanese literacy which promotes a society that guarantees basic education for all.
跨学科研究,开展日语读写能力调查,促进建立一个保障全民基础教育的社会。
基本信息
- 批准号:19H00627
- 负责人:
- 金额:$ 28.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度は、コロナ禍の中、日本語リテラシー調査の方法開発に向けた準備として、以下の実態調査(国内外)に向けた交渉、ネットワーク構築等や、実際のパイロット調査を行う予定であった。日本語使用の実態調査:日本語使用者の日本語の位置付け(母語/第一・第二言語/継承語/外国語等)の多様性を踏まえ、夜間中学の生徒や地域の日本語教室の学習者に対して、日本語リテラシーの習得や言語生活に関する縦断調査を行うと共に、補完的調査として海外の補習授業校の生徒や大学の学生に対して同様の横断調査を行う。具体的には、リテラシー調査の先進国(韓国、豪州、ドイツ、米国など)を訪問して、現地のリテラシー調査やリテラシー教育の関係者と面会し、情報収集、意見交換を実施する予定であったが、コロナの影響で結局実施出来なかった。また、国内外の調査に向けた準備として、まず国内(関東と関西の夜間中学の生徒)の日本語使用実態調査(2021年~2022年に実施予定)、その補完的調査としての海外(米国:プリンストンを予定及びドイツ:ベルリンを予定して、日本語補習授業校の生徒)の日本語使用、言語生活等の実態調査(2021年、2022年に実施予定)に向けた交渉やネットワークづくりを行う予定であったが、コロナの影響でほとんど対面ではできなかった。その他、国内(地域の外国人定住者)の日本語使用実態調査(2021~22に実施予定)についても実施出来なかった。これらの日本語リテラシー調査の方法開発に向けた諸活動は、将来の実施が期待される本調査(1948年、55年の調査以来、約70年以上ぶり)に向けた基礎資料作りとして実施、展開しているものである。また、本科研の最終目標である試行調査(TS = Trial Suruvey:2023年予定)の実施に向けて行う予定であったが、実際には殆ど現地に行くことが出来ず、計画通りにはいかなかった。
在2021财政年度,为了准备在COVID-19大流行中开发日本扫盲调查的方法,我们计划协商以下实际情况调查(国内和国际),建立网络和实际的试点调查,并准备开发日本识字量的方法。对日本使用的实际情况的调查:考虑到日本用户对日语定位的多样性(母语/第一语言和第二语言/连续语言/外语等),我们将对夜间初级中学的学生进行纵向调查,以及当地日本语言的学习者,对日本素养和语言生活的学习,以及与教育的学生进行的,我们将进行一项与众不同的调查。具体来说,他们计划访问进行扫盲调查的发达国家(例如韩国,澳大利亚,德国,美国等),与当地的扫盲调查和扫盲教育人员会面,收集信息和交流意见,但由于Covid-19的影响,他们无法实施调查。此外,为了准备进行国内和国际调查,我们计划首先谈判并建立一个网络,以调查日本的实际用法(夜间关东和堪萨斯的夜间学生)(计划在2021年至2022年之间进行),作为对日语和日语的实际日语调查,以及一门班级学生的互补调查,以及在柏林语中进行的互补调查),以及在伯利亚人和伯语中进行的调查(日本的补充课程定于2021年和2022年),但由于Covid-19的大流行的影响,我们几乎无法面对面这样做。此外,对日本实际日语使用的调查(外国居民)(原定于2021年至22日之间进行)是不可能的。这些旨在开发日本 - 日本扫盲调查方法的活动正在实施和开发,以准备本次调查的基本材料,预计将来将在未来实施(这是自1948年和1955年调查以来的70多年来)。此外,该计划是进行试验调查(TS =试验调查:计划于2023年),这是卫生科学研究所的最终目标,但实际上,我们几乎无法访问该网站,并且没有按计划进行。
项目成果
期刊论文数量(82)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「対話」から育む「市民性」-異論、複数性、政治性をヒントに-
通过“对话”培养“公民身份”——来自异议、多元化和政治的暗示——
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:馬渕仁;工藤和宏;野山広;石川慎一郎;名嶋義直;石井恵理子;佐藤郡衛;佐藤郡衛;名嶋義直;佐藤郡衛;Ishikawa Shin'ichiro;石川慎一郎;Tomoya Iwatsuki;名嶋義直;大安喜一;野山広;野山広;野山広;野山広;名嶋義直;名嶋義直
- 通讯作者:名嶋義直
日本語学入門(担当部:「第2章 文字・表記 ―書き分けの原理―」「第6章 語彙 ―意味のネットワークと位相―」)
日语概论(负责科:《第2章文字与记法-书写分类原理》、《第6章词汇-意义网络与拓扑》)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:滝浦真人編著;石黒圭・衣畑智秀・前田直子・澤村美幸著
- 通讯作者:石黒圭・衣畑智秀・前田直子・澤村美幸著
子どもと家庭を包み込む地域づくり―教育と福祉のホリスティックな支援
包容儿童和家庭的社区发展——对教育和福利的全面支持
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷川至孝・岩槻知也編著;岩槻知也;岡本工介;鈴木 友一郎;谷川 至孝;村井琢哉;幸重 忠孝著
- 通讯作者:幸重 忠孝著
「日本語教育の推進に関する法律」と今後の課題
《日语教育振兴法》和今后的挑战
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡村郁子;近田由紀子;佐藤郡衛;渋谷真樹;佐藤郡衛;佐藤郡衛;大安喜一;大安喜一;大安喜一;横山 詔一・前田 忠彦・高田 智和・相澤 正夫・野山 広・福永 由佳・朝日 祥之;前田忠彦・横山詔一;高田智和・久野雅樹・前田忠彦・相澤正夫・福永由佳・横山詔一;前田忠彦・横山詔一;横山詔一;野山広;野山広・村田晶子;名嶋義直;名嶋義直;石井恵理子;横田雅弘・佐藤郡衛・山脇啓造・岸磨貴子;大安喜一;野山広・福島青史・カルダー淑子(パネル発表);野山広(ポスター発表);野山広;野山広;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;前田忠彦;石井恵理子;石井恵理子
- 通讯作者:石井恵理子
移住女性の"#MeToo"行動と社会参与-韓国移住女性人権センターにおける実践と展開-
流动妇女的“MeToo”行为与社会参与 - 韩国流动妇女人权中心的实践与发展 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡村郁子;近田由紀子;佐藤郡衛;渋谷真樹;佐藤郡衛;佐藤郡衛;大安喜一;大安喜一;大安喜一;横山 詔一・前田 忠彦・高田 智和・相澤 正夫・野山 広・福永 由佳・朝日 祥之;前田忠彦・横山詔一;高田智和・久野雅樹・前田忠彦・相澤正夫・福永由佳・横山詔一;前田忠彦・横山詔一;横山詔一;野山広;野山広・村田晶子;名嶋義直;名嶋義直;石井恵理子;横田雅弘・佐藤郡衛・山脇啓造・岸磨貴子;大安喜一;野山広・福島青史・カルダー淑子(パネル発表);野山広(ポスター発表);野山広;野山広;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;名嶋義直;前田忠彦;石井恵理子;石井恵理子;藤田美佳
- 通讯作者:藤田美佳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野山 広其他文献
就学前日本語教育とリテラシー教育の重要性-母親が日本語非母語話者の子どもの場合-
学前日语教育和识字教育的重要性 -对于母亲不是日语的孩子-
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野山 広;他;野山 広;野山広;野山 広;野山 広;野山広;根岸 雅史;野山広;野山広・藤田美佳・石井恵理子・桶谷仁美 - 通讯作者:
野山広・藤田美佳・石井恵理子・桶谷仁美
オーセンティツク・リスニング・テキストのCEFRリスニングのレベル判断における諸問題
确定真实听力文本的 CEFR 听力水平的问题
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野山 広;他;野山 広;野山広;野山 広;野山 広;野山広;根岸 雅史 - 通讯作者:
根岸 雅史
集住地域の言語サ-ビス-群馬県太田市・大泉町の場合(河原・野山編著内)
住宅区的语言服务——群马县大田市和大泉町的案例(川原、野山编辑)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Pardeshi;Prashant;野山 広 - 通讯作者:
野山 広
野山 広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
住空間における情報リテラシー調査と安全・安心に資する実践的手法の開発
生活空间的信息素养研究以及有助于安全和保障的实用方法的开发
- 批准号:
24K16568 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生活を取り巻く地質現象の市民調査と地質学リテラシー向上
公民日常生活地质现象调查与地质素养提升
- 批准号:
24K06405 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新型コロナ感染症流行による孤食・共食が及ぼす影響-健康リテラシーの変化-
新型冠状病毒疫情下单独吃饭和一起吃饭的影响 -健康素养的变化-
- 批准号:
23K01963 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 28.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子供の金融リテラシー向上を支援する家庭用ロボットを用いた金融教育教材の開発と調査
家用机器人助力提高儿童金融素养的金融教育教材开发与调查
- 批准号:
23H05076 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 28.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
防災リテラシー格差の発生・維持メカニズムの解明とその縮減方策の検討
阐明防灾素养差异发生和维持的机制,并考虑减少这种差异的措施
- 批准号:
22KJ3001 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 28.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows