Decentralizing the "Mediterranean Literature" towards Multilingual Area Studies
将“地中海文学”分散到多语言领域研究
基本信息
- 批准号:19H01249
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題「脱中心的多言語領域としての「地中海文学」の構築」は、21世紀以降の「世界文学」が西洋中心主義からの脱却を唱道しながらも、その桎梏を逃れていないという問題意識のもと、狭すぎる国民文学と広すぎる世界文学の中間域としての現代における「地中海文学」を構築する試みである。具体的には、ヨーロッパ・中東・北アフリカ地域を「地中海」地域として、そこから生まれる文化事象について共通性/共時性を見出そうとするものである。当該年度はこれまで2年間の研究会で明らかになった各地域・時代における「地中海」概念の差異を踏まえて、「地中海文学」をいかに定義すべきかについて計4回の研究会の中で議論を行った。特に、分担者の鵜戸聡による「ナポリ、チュニス、スコピエーーホシーン・タンジャーウィー『あらゆる男たちもまた』」における地中海観をめぐって」では、イタリア文学、マケドニアなど旧ユーゴ文学との関わりなど、地中海の他地域の文学との相関関係について検討した。また、協力者の中村による「「ペルシア文学と地中海」、古川による「ロシアと地中海の関わりを考える:亡命者の“第一の波”を糸口に」、小林久子による「イスマイル・カダレ 文学のトポスとしての地中海・エジプト」などの報告を通して、地中海に面していない国の文学における観念的な地中海表象についてを比較し、相違点に関して検討した。さらに、小林薫によるギリシア古典における地中海表象に関する報告「『オデュッセイア』と歓待」については、各地域の地中海文学における古代ギリシア文化の影響という点において共通性があることが明らかとなった。研究成果に関しては、次年度以降の出版計画(翻訳もしくは論集)と国際学会(地中海学会)へのパネル参加について検討を行った。
The topic of this study is "the construction of the" Mediterranean literature "in the field of multi-language from the center". In the 21st century, the "world literature" has changed from western-centered to modern times. The specific "Mediterranean" region,"Middle East" region,"region," Middle East "region," Middle East "region," region,"Middle East" region,"Middle East" region,"region," Middle East "region," region,"Middle East In this year's two-year seminar, the differences in the concept of "Mediterranean" and the definition of "Mediterranean literature" were discussed in four sessions. Special, share of the " "The Mediterranean Sea and Literature","," The Mediterranean Sea and Literature ",","The Mediterranean Sea The influence of ancient Mediterranean culture on Mediterranean literature in various regions is discussed in the report on the relationship between ancient Mediterranean culture and Mediterranean representation. The research results are related to the publication plan for the next year and the participation of the International Society (Mediterranean Society).
项目成果
期刊论文数量(27)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ちょうど真ん中の海、中庸の海
中间的海,中庸之海
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nagasaki;Kiyonori;渡邊真理香;Kazue HOSODA;Toru Hatakeyama;川津雅江;平松潤奈;田畑 智司;Rauber Shuko;西岡あかね;富田広樹
- 通讯作者:富田広樹
Cadavers and Homeland: Kateb Yacine’s Poetics of Collectivity
尸体与家园:卡泰布·亚辛的集体诗学
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:INAI;Hiroyuki;伊藤善隆;Satoshi Udo
- 通讯作者:Satoshi Udo
中東・イスラーム世界への30の扉(「母語でも外国語でもない言葉:アラブ人とフランス語 」)
通往中东和伊斯兰世界的30扇门(“既不是母语也不是外语的语言:阿拉伯语和法语”)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西尾 哲夫;東長 靖(鵜戸聡)
- 通讯作者:東長 靖(鵜戸聡)
文学とアダプテーションII(「ふたつの『クロイツェル・ソナタ」371-399)
文学与改编II(“两首克鲁采奏鸣曲”371-399)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小川公代;吉村和明(奥彩子)
- 通讯作者:吉村和明(奥彩子)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
細田 和江其他文献
細田 和江的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('細田 和江', 18)}}的其他基金
文芸翻訳のアクティヴィズム:イスラエルにおけるアラブ文学の統合ストラテジー
文学翻译中的行动主义:阿拉伯文学融入以色列的策略
- 批准号:
24K03813 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
クレオール型多言語主義の解明―南スーダン・東ティモール・ブーゲンビルの事例から
揭开克里奥尔式多语言主义的面纱:来自南苏丹、东帝汶和布干维尔的案例
- 批准号:
24K16054 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists