Cognitive brain science of early foreign-language learning
早期外语学习的认知脑科学
基本信息
- 批准号:19H01280
- 负责人:
- 金额:$ 11.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題では、幼少期から長時間の英語学習に取り組んだ子どもの日本語母語話者の英語力、日本語力、一般認知能力について調べている。当該年度においては脳波を用いた脳機能計測、英語スピーキングデータの取得、国語のペーパーテストによる国語力検査など、トータルで150件以上の実験・調査を実施した。当該年度はコロナ禍の3年目であるが、1・2年目にほとんどデータの取得が出来なくて研究が進まなかった状態から、やや盛り返すことが出来た。脳波を用いた脳機能計測においては、小学生と大人(大学生)より、日本語および英語の単語に対する脳反応を取得した。様々な英語レベルが想定されたため、まずは言語の基礎となる単語に焦点を当てて実施した。今年度取得した単語に対する脳波データは、まずは大人のデータの一次的な分析を行ったところ、少し先行研究とは違う結果が得られたため、原因について考察している。小学生についても多くの脳波データが取得できたが、英語学習経験の属性に基づきグループ分けすると、人数が十分でないグループもあるため、今後もデータ取得が必要である。英語スピーキングについては、数年前から用いている実験手法が高レベルの英語学習者を対象にしたものだったため、もう少し低いレベルの学習者でも取り組めるような実験手法を新たに取り入れた。これにより、以前より広い英語レベルの子どもたちから英語スピーキングデータを取得することが可能になった。得られたスピーキングデータについては、発話分析の標準的な分析手法を応用しながら、流暢性などの側面から分析を進めたが、完了には遠く、今後も継続していく。国語テストの結果においては、子どもの英語学習経験に起因すると思われる興味深い傾向が見え始めているが、より確実な結果を得られるように、今後も実施と分析を続けていく。
This study focuses on English proficiency, Japanese language proficiency, and general cognitive ability of Japanese native speakers during childhood and adolescence. During the year, more than 150 investigations were carried out on the function measurement, acquisition of English language information, acquisition of Chinese language information, and investigation of Chinese language information. When the year is over, and the year is over. For example, the Japanese language and English language are used for the purpose of measuring the language. The English language is the basis of language, and the focus of language is the focus of language. This year's study was conducted in the first place, and the results were analyzed. Primary school students are required to acquire more information about the nature of English learning, and the number of students is required to acquire information about the future. English language learners have been studying English for a long time, and they have been studying English for a long time. This is the first time I've ever been to a school. The standard analysis method of voice analysis is to use, fluency and bottom analysis to advance, finish, and in the future English language learning process causes, thoughts, interests, tendencies, results, results, future implementation, etc.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Children’s learning of a semantics-free artificial grammar with center embedding
儿童学习具有中心嵌入的无语义人工语法
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0.6
- 作者:Ihara AS;Matsumoto A;Ojima S;Katayama J;Nakamura K;Yokota Y;Watanabe H and Naruse Y;Ojima S & Okanoya K
- 通讯作者:Ojima S & Okanoya K
心・人・社会をつなぐ英語授業
连接思想、人与社会的英语课程
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ihara AS;Matsumoto A;Ojima S;Katayama J;Nakamura K;Yokota Y;Watanabe H and Naruse Y;Ojima S & Okanoya K;尾島司郎
- 通讯作者:尾島司郎
Bringing brain science into EdTech for language assessment and learning
将脑科学引入教育科技以进行语言评估和学习
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ihara AS;Matsumoto A;Ojima S;Katayama J;Nakamura K;Yokota Y;Watanabe H and Naruse Y;Ojima S & Okanoya K;尾島司郎;尾島司郎;Ojima S;Ojima S
- 通讯作者:Ojima S
第二言語習得研究モノグラフシリーズ3 言語習得研究の応用可能性 ―理論から指導・脳科学へ
第二语言习得研究专着系列三:语言习得研究的应用可能性——从理论到教学/脑科学
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:白畑知彦;須田孝司(編)尾島司郎 他(著)
- 通讯作者:須田孝司(編)尾島司郎 他(著)
事象関連脳電位による言語評価と言語学習の可能性
利用事件相关的大脑电位进行语言评估和语言学习的可能性
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ihara AS;Matsumoto A;Ojima S;Katayama J;Nakamura K;Yokota Y;Watanabe H and Naruse Y;Ojima S & Okanoya K;尾島司郎;尾島司郎;Ojima S;Ojima S;尾島司郎
- 通讯作者:尾島司郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
尾島 司郎其他文献
尾島 司郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('尾島 司郎', 18)}}的其他基金
超長時間の早期英語学習が子供の言語・脳・認知に及ぼす影響の統合的研究
这是一项关于长期早期英语学习对儿童语言、大脑和认知影响的综合研究。
- 批准号:
24K00092 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)