Transformation and practice of everyday life during prehistory of "Yuanzhumin Yundong " (indigenous movement) in Taiwan; Anthropological study through photograph archives

台湾“原住民运动”史前时期日常生活的转变与实践

基本信息

  • 批准号:
    19H01397
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 8.74万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2021年度は、7月にオンライン研究会を開催し原英子氏(岩手県立大学)を交え写真を研究に用いる方法等を討議した。9月に台湾の国立政治大学原住民族研究中心主催第14回台日原住民族研究論壇にオンライン(一部対面)で参加し複数名が報告した。12月に北海道大学で研究会を開き、アイヌ史研究の蓑島栄紀氏(北海道大学)を評者に田本の新著合評会も行った。また、北海道博物館と国立アイヌ民族博物館で現代史関係資料と展示方法を共同調査し、後者では館長・研究員らと懇談した。これらによりアイヌ民族の歴史経験や脱植民地化の過程について知見を深め、日台の先住民族の近現代の経験を比較考察する新たな視座を得た。個別には、宮岡は自身の調査データと文献から日本統治期のツォウの家と村の変容過程について、集団移転・小家族化・祭祀空間統廃合などの観点から分析し口頭発表した。野林は、昨年度と同様に台湾側の既公開アーカイブ資料の渉猟調査を出版物・オンラインの両方で進め、特に焼畑農耕と工芸生産について日本との比較研究を進めた。田本は、前年度に引き続き1970-80年代の漢化・キリスト教化の下での原住民族女性の織物実践に関する調査データの整理、分析枠組みに関する文献研究を行い、本科研の成果を含む単著を刊行した。岡田は、史資料から長老教会の台湾の歴史経験に関する神学的解釈を分析するとともに、地域社会での活動を全国規模での社会運動・政治活動へと拡大するに至った背景を教会内外の関わりから捉えた。松岡は、ブヌン族集落での集落の景観に関わる現地調査の成果について関連研究者との意見交換を交えた検証を進めた。研究協力者森口恒一は、2019年度国立民族学博物館「地域研究画像デジタルライブラリ DiPLAS」による自身の写真資料データベースにデジタルカメラ撮影分約4700点を追加し、また音源資料190点をデジタル化し、これらを整理解析した。
The 2021 FY2021 Research Institute will be held in July by Hideko Hara (Iwate Prefecture University) to discuss the application of photo research and application methods. In September, the Aboriginal Research Center of National Chengchi University in Taiwan hosted the 14th Taiwan-Japanese Aboriginal Research Forum and participated in the report. In December, the Research Council of Hokkaido University was opened, and the reviewer of the History Research Council of Minajima Ekishi (Hokkaido University) was the new book co-review committee of Tamoto. This is a joint investigation between the Hokkaido Museum and the National Museum of Ethnology's modern history and its exhibition methods, and the latter is a curator and researcher.これらによりアイヌ国 の歴史経験やThe process of deplantation and localization について知见をA comparative study of the modern and contemporary ethnic groups that lived in Japan and Taiwan is based on a new perspective. The process of the reconstruction of the family and village during the Japanese colonial period through the investigation of the individual Kazuo and Miyaokaについて, group transfer, small family transformation, sacrificial space unification, などの観Point から analysis し口発 table した. Nobayashi, last year's same publication on the Taiwan side of the open source information and surveyラインの両方で进め、特に焼缑Farming and industrial productionについてJapaneseとのComparative studyを进めた. Tamoto は, the previous year's 1970s and 1980s sino-Chinese and キリストeducation の下でのwoven fabrics for indigenous women The investigation and research work of に寇する is organized and analyzed, and the results of the undergraduate research are compiled and published. Okada は, historical data, Presbyterian Church in Taiwan, history, history, theology, analysis of theology, regional society, etc. Activities are national-scale social movements and political activities. The results of the on-site survey of the Matsuoka and Fino clan settlements and the scenery of the settlement were exchanged with the researchers involved and the exchange of opinions was carried out and the evidence was obtained. Research collaborator Tsuneichi Moriguchi, 2019 National Museum of Ethnology "Regional Research Portraits" DiPLAS "による's own photo material "データベースにデジタルカメラ" takes about 47 photos 00 points added, 190 points of sound source data をデジタル化し, これらをorganized and analyzed.

项目成果

期刊论文数量(66)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
原住民文化産業の地域的展開:族群を超えた協働に注目して
本土文化产业的区域发展:注重跨民族合作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Reto Hofmann;Max Ward (eds);大知聖子;大知聖子;藤原翔太;藤原翔太;藤原翔太;藤原翔太;川本智史;川本智史;川本智史;川本智史;川本智史;布野修司編著;「都市の危機と再生」研究会(初田香成・岩本馨・栢木まどか・福嶋啓人・川本智史・岩城考信・鈴木真歩・登谷伸宏・岸泰子・髙橋元貴・三宅拓也・青木香代子・満田さおり・赤松加寿江・東辻賢治郎・會田涼子);松原康介・阿部大輔・新井勇治・池田昭光・伊藤喜彦・鵜戸聡・江口久美・岡井有佳・岡北一孝・加嶋章博・柏木健一・加藤玄・川田清和・川本智史・木田剛・喜田川たまき・木村周平・國府久郎・坂野正則・佐倉弘祐・ジラルデッリ青木美由紀・清野隆・高根沢均・田中英資・谷口陽子・錦田愛子・早坂由美子・樋渡彩・深見奈緒子・藤田康仁ほか;小笠原弘幸・穐山祐子・今井宏平・上野愛実・沖祐太郎・柿﨑正樹・川本智史・田中英資・濱崎友絵・山尾大;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;水ノ江和同;田本はる菜
  • 通讯作者:
    田本はる菜
日本の人類学におけるこの10年の台湾研究(日本台湾学会設立20周年記念シンポジウム「『新たな世代』の台湾研究」)
日本人类学的台湾研究十年(纪念日本台湾学会成立20周年座谈会《新一代的台湾研究》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田本 はる菜;宮岡真央子;鳥居龍蔵著・宮岡真央子編;宮岡真央子;野林厚志;田本はる菜;森口恒一;岡田紅理子;岡田紅理子;Tsunekazu Moriguchi;Atsushi Nobayashi;森口恒一;宮岡真央子;野林厚志;山下達也;宮岡真央子;三田剛史;宮岡真央子
  • 通讯作者:
    宮岡真央子
第13回台日原住民族研究論壇手冊(「鳥居龍藏第一、二次台灣調査:以與台灣總督府殖産部調査的關係為主(鳥居龍蔵の第1,2回台湾調査――台湾総督府殖産部の調査との関係を中心に)」)
第十三届台日原住民研究论坛手册(聚焦与总督府繁衍部调查的关系)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘆田裕史;藤嶋陽子;宮脇千絵;赤阪辰太郎;朝倉三枝;有國明弘;五十棲亘;小澤京子;落合雪野;香室結美;川崎和也;菊田琢也;北村匡平;高馬京子;西條玲奈;鈴木彩希;関根麻里恵;髙橋香苗;田中里尚;田本はる菜;中谷文美;難波優輝;新實五穂;野中葉;平田英子;平芳裕子;水野大二郎;南出和余;村上由鶴;劉芳洲;宮岡真央子;松岡悦子;宮岡真央子
  • 通讯作者:
    宮岡真央子
台湾を知るための72章【第2版】(「第27章 原住民/先住民―誇り高く生きる人々」)赤松美和子、若松大祐(編)
认识台湾72章【第2版】(第27章原住民-骄傲生活的人)赤松美和子、若松大辅(主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kenzo;Okawa;小林誠;金谷美和;清末愛砂;溜箭将之;新田一郎;生駒美樹;松岡悦子;堀井聡江;小林誠;町村泰貴;Kay-Wah Chan & Takayuki Ii;塚本麿充;宮岡真央子
  • 通讯作者:
    宮岡真央子
日本で学ぶ文化人類学
去日本学习文化人类学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤良高(編著);三井真紀ほか;和久 友親,田村 哲嗣,川瀬 真弓;藤浪海;上野鮎子,山中将,池上尚吾,正井隆昌,大内田裕,成田一人;仲野由佳理;和久 友親,田村 哲嗣,川瀬 真弓;渋谷努;墨 啓希,田村 哲嗣,川瀬 真弓;仲野由佳理・長尾貴志・北川裕美子;伊藤茂樹;江口 愛莉,田村 哲嗣,川瀬 真弓;芝野淳一;後藤弘子;金南咲季;後藤弘子;清水睦美・根岸佐織・三浦綾希子;後藤弘子;後藤弘子;芝野淳一;梅本貴豊・稲垣勉;後藤弘子;三浦綾希子・芝野淳一・大川へナン;梅本貴豊・稲垣勉;少年の社会復帰に関する研究会;大川へナン;鈴村一将・中西良文;芝野淳一;金南咲季;Umemoto Takatoyo;藤浪海;中西良文・梅本貴豊;三浦綾希子・清水睦美・根岸佐織・柿本隆夫・篠原弘美;中西良文・梅本貴豊;Nobuhiko Nibe,Mari Nakamura,Hiroshi Yamaguchi;中西良文・梅本貴豊;芝野淳一;梅本貴豊・稲垣勉;宮岡真央子・渋谷努・中村八重・金城糸絵編
  • 通讯作者:
    宮岡真央子・渋谷努・中村八重・金城糸絵編
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮岡 真央子其他文献

鳥居龍蔵と台湾:同志たちとの協働を中心に
鸟居龙三与台湾:注重与同志的合作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮岡 真央子
  • 通讯作者:
    宮岡 真央子
日本人類学のなかの鳥居龍蔵
日本人类学中的鸟井龙三
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮岡 真央子;小林篤正
  • 通讯作者:
    小林篤正
台湾原住民を取り囲む壁--ツォウ続大頭目逮捕事件に見る
包围台湾原住民的围墙:邹被捕
Proteln grabs a ligand by extending anchor residues : Molecular simulation for Ca^<2+> binding to calmodulin loop
Proteln 通过延伸锚残基捕获配体:Ca^<2> 与钙调蛋白环结合的分子模拟

宮岡 真央子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宮岡 真央子', 18)}}的其他基金

権威主義体制期台湾における原住民族社会の変化と交渉:アーカイブを活用した解明
专制时期台湾原住民社会的变迁与谈判:用档案解开
  • 批准号:
    24K00193
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 8.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コミュニティ再生運動を通した台湾原住民の生存戦略に関する文化人類学的研究
社区复兴运动中台湾原住民生存策略的文化人类学研究
  • 批准号:
    03J02883
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 8.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了