戦間期日本における「科学小説」の成立と展開に関する総合的研究

战时日本“科普小说”的产生与发展综合考察

基本信息

  • 批准号:
    19J00011
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-25 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、横光利一文学会で研究発表1本を行なった。以下、その梗概を述べる。横光利一の長編小説『紋章』(『改造』1934.1~9)には、魚醤の醸造に没頭する発明家の雁金八郎という人物が登場する。従来、雁金は広義の科学者として造型されていたことから、この時期の横光の「科学」観を推し量る手がかりのひとつとされていた。しかし、同時に眼を留めておきたいのは、雁金はアカデミックな学術機関に所属する専門研究者であったわけではなく、ごく私的な発明の動機に突き動かされるアマチュアの職業技術者として設定されていた点である。そこには、最先端の理論的成果よりもむしろ日常生活に根ざした次元に〝科学的なもの〟の発露を読み取ろうという、この時期の横光の方法意識が投射されている。それは、同時代において知識人の役割が、思弁的な内省から日常世界の探究へと向かい、さらに三〇年代後半にプラグマティックな技術統治の担い手へと変容していったことと無関係ではない。『紋章』で展開された内省する知識人としての山下久内と、行動する技術者としての雁金の対比構造は、こうした思想史的文脈からその意味をとらえなおすことができる。併せて重要なのは、『紋章』において、私人としての雁金が公人としての社会的使命を自覚するまでの筋立てが、冒頭から「日本精神」の発露という仕方で語られていたことである。雁金の発明行為の最終的な帰結として、国家事業への有用性という価値尺度が措定されたとき、結果的にその描かれ方は、おのずと先述したような職業技術者の社会参画やテクノクラートの台頭といった時勢と重ね合わされることにもなるだろう。そこに、戦時下における横光の行き過ぎたナショナリズムの萌芽をも見いだすことができる。そのような横光の文学活動における結節点として『紋章』を位置づけた。発表内容は、すでに来年度に査読付雑誌への掲載が決定している。
This year's research report on Yokomitsu and Yokomitsu's article was published. The following is a brief description of the company. Yokomitsu Riichi's long novel "Emblem"("Reconstruction" 1934.1~9) is the appearance of the characters in the first part of the fish sauce. In the past, the scientific people of Yan Jin have formed a model, and the horizontal light of the period has been pushed forward. For professional engineers, the motivation for the development of knowledge and knowledge should be set as a point of departure. The results of the most advanced theories are reflected in the fundamental aspects of daily life, the development of scientific knowledge, and the method consciousness of the horizontal light of this period. In the second half of the 1930s, the intellectual man's introspection and exploration of the everyday world were irrelevant. "Emblem" is the development of introspection, knowledge, action, engineering, comparison, structure, context, meaning, history of thought, etc. The important thing is that the government and the society should establish and publicize the "Japanese spirit." The final outcome of the development of the enterprise, the usefulness of the national enterprise, the measurement of the value, the description of the result, the introduction of the social participation of the professional engineer, and the re-integration of the situation. In the meantime, the government will continue to promote the development of science and technology, and will continue to promote the development of science and technology. The position of the "emblem" is different. The content of the report shall be determined by the annual review and disclosure of the report.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
偶然性・並行世界・この私ーー量子力学と文学をめぐる諸問題
巧合、平行世界和我:围绕量子力学和文学的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Cheruthu Nusaiba Madappuram;Komatsu Toru;Ueno Tasuku;Hanaoka Kenjiro;Urano Yasuteru;竹中康司;Ogata H.;加藤夢三
  • 通讯作者:
    加藤夢三
超越への回路ーー横光利一と中河與一の「心理」観
通往超越的回路:横光立一和中川洋一的“心理学”观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Honda;M.;Influence of co-solvents on protein folding during plasma treatment;加藤夢三
  • 通讯作者:
    加藤夢三
「存在すること」の条件ーー東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』の量子論的問題系
“存在”的条件——东博树《量子家族》的量子理论问题体系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大竹理寛;佐藤玲子;戸谷吉博;清水浩;鈴木宏明;菊池拓斗,岩井輝,高橋克幸,高木浩一,石田進二,寺澤達矢;Kodai Wada;Ogata H.;加藤夢三
  • 通讯作者:
    加藤夢三
「怪奇小説」の記述作法ーー夢野久作『木魂』論
“推理小说”的描述方式:梦野久作的“木玉”说
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤夢三
  • 通讯作者:
    加藤夢三
献身する技術者――『紋章』前後の横光利一
专门的工程师:《Crest》之前和之后的横光立一
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤夢三
  • 通讯作者:
    加藤夢三
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 夢三其他文献

加藤 夢三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('加藤 夢三', 18)}}的其他基金

昭和初期文壇における「唯物論」受容の多面性に関する総合的研究
昭和初期文坛接受“唯物主义”的多面性综合考察
  • 批准号:
    22K13031
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦時下の「日本科学」表象と文学者の言論活動をめぐる総合的研究
战时“日本科学”表征与文学人物言论活动综合研究
  • 批准号:
    21K19980
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
新感覚派文学における物理科学の受容と展開に関する総合的研究
新感性文学中物理科学的接受与发展综合研究
  • 批准号:
    17J09096
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

新感覚派文学における物理科学の受容と展開に関する総合的研究
新感性文学中物理科学的接受与发展综合研究
  • 批准号:
    17J09096
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新感覚派文学における言語観の歴史的研究
新感性文学语言观的历史研究
  • 批准号:
    13710259
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了