Memory Politics and Victimhood Nationalism in the Socialist Yugoslavia
社会主义南斯拉夫的记忆政治与受害民族主义
基本信息
- 批准号:19J01045
- 负责人:
- 金额:$ 3.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題は、諸事情から採用期間を延長したため、2022年度(令和4年度)が最終年度となった。そのため、以下では2021年度および2022年度(令和3, 4年度)の研究実績についてまとめて記載する。概括すると、研究期間中にワークショップの開催、調査地および国内の研究機関で史資料の収集に努めながら論文執筆を進めた。具体的には①社会主義ユーゴスラヴィアにおいて構築された「犠牲者ナショナリズム」の様態、ならびにその歴史的条件として②戦間期および第二次大戦期のユーゴスラヴィアにおけるナショナリズムあるいはファシズムの展開を分析対象とした。2021年度は②の研究に重点を置いた。まず7月にオンライン・ワークショップ「戦時期「グレーゾーン」を架橋する ―東アジア・欧州の被占領地からの視点―」を企画し、10月にはオンライン・国際ワークショップ「Fascism in Motion」を開催した。両会議は、戦時期の西洋およびアジアで対独協力または対日協力に加担した政治家や知識人の動向を比較検討するもので、グローバル・ファシズムの展開を当事者の視点から再考する目的を持つものだった。なお前者の報告内容を基に、論集『グレーゾーンと帝国』を2023年3月に刊行した。2022年度は①の調査に本格的に取り組んだ。10月にセルビアに渡航し、ユーゴスラヴィア国立文書館を訪問して社会主義期に設立された退役軍人団体の史料を収集した。またジェノサイドの研究状況について調べるため、ジェノサイド犠牲者記念館(ベオグラード)、セルビア中部のクラグィエヴァツを訪問し、研究者との交流や各種調査に取り組んだ。国内では北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターを2022年11月と2023年3月に訪問し、①の主題に関わる新聞資料などを検討した。それらの調査結果を基に、投稿論文の執筆を進めた。
This research topic is to extend the period of adoption of various events to the year 2022 (the fourth year) and the final year. The following research results were recorded for the years 2021 and 2022 (years 3 and 4). Summary, research period, research site, and collection of historical data from domestic research institutions The concrete problems include: (1) the condition of the socialist revolution, the condition of the history, and (2) the analysis of the development of the socialist revolution. In 2021, the focus of the research was placed on the second part. In July, the "Fascism in Motion" project was launched. In October, the "Fascism in Motion" project was launched. The conference aimed to compare and discuss the trends of politicians and intellectuals who worked together independently in the Western and Asian countries during the current period, as well as the trends of politicians and intellectuals who have increased their efforts in the Japanese era. The purpose of the launch of the forum was to re-examine the perspective of the parties concerned. The content of the former report is based on the publication of the collection "The Empire" in March 2023. In 2022, the survey was conducted in the following areas: October 2010- The research status of the research team is discussed in detail, and the research team is organized according to the research team. Hokkaido University in China, November 2022 to March 2023, visit, related news and data The results of the survey are based on the submission of papers.
项目成果
期刊论文数量(26)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
闘う市民の共同体 ―パルチザン闘争の記念碑建設を巡るジレンマ―
一个由战斗公民组成的社区 - 围绕建造党派斗争纪念碑的困境 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kamitani Mari;Kashima Makoto;Tezuka Ayumi;Nagano Atsushi J.;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間 卓也;門間卓也;門間卓也;門間卓也;Takuya Momma;Takuya Momma;門間卓也;門間卓也;門間卓也
- 通讯作者:門間卓也
学生運動としての「クロアチアの春」――社会主義とナショナリズムの狭間で
“克罗地亚之春”作为学生运动:社会主义与民族主义之间
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuda;Shin;呉羽正昭;門間 卓也
- 通讯作者:門間 卓也
王朝崇拝と「ファシズム」の交差 ―ユーゴスラヴィア王国における「セルビア人問題」の一局面―
王朝崇拜与“法西斯主义”的交集——南斯拉夫王国“塞尔维亚问题”的一个方面——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kamitani Mari;Kashima Makoto;Tezuka Ayumi;Nagano Atsushi J.;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間 卓也;門間卓也
- 通讯作者:門間卓也
Globalizing Antifascist Movement in Socialist Yugoslavia
社会主义南斯拉夫的全球化反法西斯运动
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kamitani Mari;Kashima Makoto;Tezuka Ayumi;Nagano Atsushi J.;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷 麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;神谷麻梨;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間卓也;門間 卓也;門間卓也;門間卓也;門間卓也;Takuya Momma
- 通讯作者:Takuya Momma
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
門間 卓也其他文献
インドネシアで進むザカートのデジタル化(日本インドネシア協会月例講演より)
印度尼西亚的天课数字化正在推进(摘自日本印度尼西亚协会月度讲座)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田一宏;Gurung Ratan;鈴木啓之;門間 卓也;池田千恵子;足立真理 - 通讯作者:
足立真理
門間 卓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('門間 卓也', 18)}}的其他基金
Yugoslav Veterans' Anti-Fascist Movement and Memory Politics during the Cold War
冷战时期南斯拉夫退伍军人的反法西斯运动与记忆政治
- 批准号:
23K12304 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ユーゴスラヴィア王国における極右政治組織ウスタシャの民族イデオロギーと政治的暴力
南斯拉夫王国极右政治组织乌斯塔沙的民族意识形态和政治暴力
- 批准号:
15J08473 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




