Development of new imaging method of upper atmosphere using the Himawari geostationary weather satellites

利用 Himawari 地球静止气象卫星开发高层大气新成像方法

基本信息

项目摘要

静止軌道気象衛星ひまわり8号全球画像中に見られる極中間圏雲に対して構造追跡を行うことで極中間圏雲の水平移動速度を推定する手法を開発した。開発した手法を2018年北半球夏季のデータに適用し、1シーズン中の極中間圏雲の水平移動を統計的に調査した。平均の東西方向の速度は西向きに7m/sであった。また西向きの速度は7月に極大をとった。平均速度や季節内の変動、日々変動の程度などは、過去の中間圏の風速観測のそれらの値とよく一致した。開発した手法で導出された極中間圏雲の水平移動速度は概ね背景風による輸送の効果により支配されていることが統計的に示された。極中間圏雲の1日の間での動き、地方時変動を調査した。その結果、振幅10-30m/s程度で極中間圏雲が東西に動いていることが示された。スペクトル解析の結果、その東西の動きには12時間、14.8時間、24時間周期の成分が強いことが分かった。今回の結果と過去の風速計測などの研究結果を合わせて考えると、背景の重力波や大気潮汐波の影響を強く受け極中間巻雲は水平方向に大きく輸送されていることが示された。以上の結果を論文としてまとめ学術雑誌で発表する(Hozumi et al., JGR, 2021)とともに、国内外の学会において報告した。開発した解析手法をひまわり8号が観測を開始した2015年以降のデータに適用し、風速場長期データとして整備した。従来の極中間圏雲の追跡風計測あるいは中間圏の風速計測には、観測可能ローカルタイムの制限や限定的な観測視野という制限があったが、本研究で開発した静止軌道から追跡風導出手法により、中間圏の風速場を広範囲かつ連続的に捉えることが可能となった。中間圏の大気力学研究において新たな観測データを提供できるという点において意義のある結果だと考える。
Geostationary satellite image No. 8 global image of the polar intermediate cloud, structural tracking, polar intermediate cloud horizontal movement speed estimation method developed The development method is applied to the investigation of the horizontal movement of polar clouds in the summer of 2018 in the Northern Hemisphere. The average speed in the west direction is 7m/s. The west direction is extremely fast. Average speed, seasonal variation, diurnal variation, and wind speed measurements in the past are consistent. The horizontal movement speed of the cloud in the middle of the pole is estimated by the background wind and the transportation effect is determined by the statistics. A survey was conducted on the movement of polar clouds in the middle of the day and in the middle of the day. As a result, the amplitude of 10-30m/s can be seen in the extreme middle of the cloud moving from east to west. The results of the analysis are as follows: 12 time periods, 14.8 time periods, 24 time periods The results of this study are combined with those of previous wind measurements. The background gravity waves and tidal waves are strongly affected by the horizontal direction of the polar clouds. The above results are presented in academic journals (Hozumi et al., JGR, 2021) The development of analytical methods for the first eight months of 2015 to reduce the number of applications, wind speed field long-term maintenance This study develops a method for deriving tracking wind from geostationary orbit, and a method for estimating wind velocity field in the intermediate region. A study on the dynamics of the intermediate layer provides new information on the meaning of the intermediate layer.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Structure tracking of polar mesospheric clouds by the meteorological satellite, Himawari-8
气象卫星 Himawari-8 对极地中层云的结构跟踪
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Hozumi;T. T. Tsuda;Y. Ando;K. Hosokawa;H. Suzuki;T. Murata;and T. Nakamura
  • 通讯作者:
    and T. Nakamura
Real-time monitoring of polar mesospheric clouds utilizing Himawari-8 full disk images
利用 Himawari-8 全盘图像实时监测极地中层云
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    郷田直輝;鹿野良平;他8名;末松芳法;他7名;津田卓雄,穂積裕太,安藤芳晃,細川敬祐,鈴木秀彦,中村卓司,村田健史
  • 通讯作者:
    津田卓雄,穂積裕太,安藤芳晃,細川敬祐,鈴木秀彦,中村卓司,村田健史
Detection of Polar Mesospheric Clouds Utilizing Himawari‐8/AHI Full‐Disk Images
利用 Himawari-8/AHI 全盘图像探测极地中层云
  • DOI:
    10.1029/2021ea002076
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.1
  • 作者:
    Tsuda T. T.;Hozumi Y.;Kawaura K.;Tatsuzawa K.;Ando Y.;Hosokawa K.;Suzuki H.;Murata K. T.;Nakamura T.;Yue J.;Nielsen K.
  • 通讯作者:
    Nielsen K.
Year-to-year variation in polar mesospheric clouds observed by geostationary earth orbit satellite, Himawari
对地静止地球轨道卫星 Himawari 观测到的极地中层云的逐年变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    B. A. Peh;T. T. Tsuda;H. Suzuki;Y. Hozumi;Y. Ando;K. Hosokawa;T. Nakamura;and K. T. Murata
  • 通讯作者:
    and K. T. Murata
極中間圏雲の発生と磁気圏からの高エネルギー電子降下の関連 について
极地中层云的出现与磁层高能电子降水的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    細川敬祐;津田卓雄;穂積裕太,安藤芳晃;鈴木秀彦;中村卓司,村田健史
  • 通讯作者:
    中村卓司,村田健史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

穂積 裕太其他文献

Constraining AGN physics from X-ray observations
从 X 射线观测中约束 AGN 物理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野井 健;八木 直志;穂積 裕太;津田 卓雄;青木 猛;齊藤 昭則;直井 隆浩;西山 尚典;江尻 省;Hirofumi Noda
  • 通讯作者:
    Hirofumi Noda
IMAP/VISIにより磁気嵐回復時に観測されたサブオーロラ帯発光現象
磁暴恢复期间 IMAP/VISI 观测到的亚极光带发光
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野井 健;山崎 敦;齊藤 昭則;穂積 裕太;Perwitasari Septi
  • 通讯作者:
    Perwitasari Septi
IMAP/VISIと北海道HFレーダーによるMSTIDに関連した同心状重力波の観測
使用IMAP/VISI和北海道HF雷达观测与MSTID相关的同心重力波
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野井 健;S. Perwitasari;西谷 望;堀 智昭;大塚 雄一;山崎 敦;齊藤 昭則;秋谷 祐亮;穂積 裕太;津川卓也;IMAP/VISI理学チーム
  • 通讯作者:
    IMAP/VISI理学チーム
国際宇宙ステーションからの撮像画像を用いた中間圏大気光メソスケール波動構造の研究
利用国际空间站拍摄的图像研究中层气辉的中尺度波结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    穂積 裕太;齊藤 昭則;坂野井 健;秋谷 祐亮;山崎 敦
  • 通讯作者:
    山崎 敦
ISS-IMAP/VISI観測による大気光構造の発光高度の決定と伝搬速度の解析
ISS-IMAP/VISI观测大气光结构发射高度的确定及传播速度分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    穂積 裕太;齊藤 昭則;坂野井 健;秋谷 祐亮;山崎 敦
  • 通讯作者:
    山崎 敦

穂積 裕太的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了