「府県」成立と近代国家の形成
“郡”的设立与近代国家的形成
基本信息
- 批准号:19J10285
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大、およびそれに伴う緊急事態宣言の発令により、研究活動に多大な支障を来した。特に本研究の遂行にとってもっとも不可欠な地方への史料調査について、所属機関の出張制限、所蔵先の利用制限、および地方への感染蔓延を防止する観点から、多くの出張計画を取りやめせざるを得なかった。そのため、主に以下の二点において当初の計画を変更し、研究を進めてきた。まずは、前年度から継続している課題である府県会常置委員の研究について、研究の中心を行政との関係から、議会での合意形成の仕組みにシフトした。主に議会史を利用して、各府県の議会組織、議事過程を考察し、合意形成の構造を明らかにした。地方自治・地方政治史研究のみならず、議会史の視点からみても有意義な結論を得られたが、新型コロナウィルスの感染拡大により、報告予定のあった学会が中止となったため、成果の発信が予定より遅れることになった。他方、新しい課題として、府県と「国郡制」との関係について、アクセスしやすい中央政府の公文書や中央政治家の個人文書を利用して検討してみた。近代史研究のみならず、前近代の研究成果との接続にも資した成果を得ており、それがすでに査読論文として掲載となった。なお、本研究の完成に向けて、比較史的な視角を導入し、他国の地方制度/地方自治についての文献を博捜し勉強した。その上で、日本の事例の特殊性を見出して、博論の序章を無事完成した。現在、博論を構成する各章の内容はほぼ揃っており、最後の仕上げとなっている。
This year, the number of infections in new types of drugs is increasing, and the number of research activities is increasing. In particular, the implementation of this study should not be limited to the local historical data survey, the organization's expenditure restrictions, the use of existing restrictions, and the prevention of local infection spread. The following two points are proposed: In the past year, the research center of the Standing Committee of the Municipal People's Congress, the administrative relationship, and the formation of the consensus of the National Assembly were discussed. The history of the main parliament, the organization of the parliament of each government, the process of deliberation, and the structure of the consensus are clearly defined. Local autonomy, local political history research, parliamentary history, significant conclusions, new types of information, reports, information, etc. Other parties, new issues, government and "national county system" relations between the central government and the use of personal documents of central politicians The results of modern history research and the results of previous modern research have been obtained and published. This study is conducted from the perspective of comparative history, and the literature on local systems/autonomy in other countries is searched. The particularity of Japan's case was revealed, and the preface to the discussion was completed. The content of each chapter is divided into two parts: the first part and the second part.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治国家形成期の行政「会議」――「公論」と地方行政の形成
明治建国时期的行政“会议”:“公议”与地方行政的形成
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Machiya;T. Uda;A. Ishii;Y. K. Kato;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸
- 通讯作者:袁甲幸
「府県」の定着――「国」との競合に着目して――
设立“州”——聚焦与“国”的竞争——
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Machiya;T. Uda;A. Ishii;Y. K. Kato;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸
- 通讯作者:袁甲幸
明治前期の府県庁 「会議」――行政における 「公論」 の展開――
明治初期的县政府“会议”——行政中“公开辩论”的发展——
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Machiya;T. Uda;A. Ishii;Y. K. Kato;袁甲幸;袁甲幸
- 通讯作者:袁甲幸
地方税寄付収入に対する府県会議定権の変遷――三新法から府県制へ――
都道府县对地方税捐赠收入权限的变迁:从新三法到都道府县体制
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Machiya;T. Uda;A. Ishii;Y. K. Kato;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸;袁甲幸
- 通讯作者:袁甲幸
府県の定着と「国郡制」
都道府县的设置和“郡/郡制度”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Machiya;T. Uda;A. Ishii;Y. K. Kato;袁甲幸
- 通讯作者:袁甲幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
袁 甲幸其他文献
袁 甲幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('袁 甲幸', 18)}}的其他基金
民間人を対象とする国家褒賞と近現代日本の社会秩序
现代日本对平民和社会秩序的国家奖励
- 批准号:
24K16166 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists