観察による行為の虚記憶はいかに生起するか―運動シミュレーションとの関連から―
错误的动作记忆是如何通过观察产生的? - 与运动模拟相关 -
基本信息
- 批准号:19J11638
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
他者が行為を行う様子を観察すると,自分自身は実演していない行為であるにもかかわらず後に「自分が行った」と誤って想起する現象(観察による行為の虚記憶(observation inflation))が報告されている。本研究では,このobservation inflation現象がどのように生じるのかの説明を目指している。本年度は,昨年度に実施した研究で得られた,運動シミュレーションの指標として扱われる脳波成分とobservation inflationの生起量に相関がみられたという研究成果を英語論文にまとめ投稿するとともに,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて実験計画を変更し,既に取得済であった安静状態で記録される脳波と本現象の関連について解析を行った。刺激入力を伴わない安静状態で記録される自発脳波は,言わば個人の脳活動のデフォルト状態,脳活動の個人差を反映すると考えられる。そこで,どのような個人で記憶の情報源判断のエラー全般やobservation inflation現象が生じやすいのか,脳活動の個人差との関連を検討するため,自発脳波の指標と,日常における記憶の情報源判断のエラー経験頻度(リアリティモニタリングエラー経験質問紙: RMEEQ)およびobservation inflation現象の生起量の関連をそれぞれ検討した。その結果,前頭部のβ帯域の神経活動において,神経細胞の発火の閾値を反映すると考えられるピーク周波数の変動しやすさと,日常での記憶の情報源判断のエラー経験の頻度の間に関連がみられた。また,observation inflation生起量は,前頭βピーク周波数の低さと関連していることが明らかになった。これらの研究成果の一部は,第38回日本生理心理学会大会にて発表するとともに,広島大学大学院人間社会科学研究科紀要「教育学研究」に掲載された。
The behavior of others is observed, and the behavior of others is observed. The behavior of others is observed, and the behavior of others is observed. The behavior of others is observed, and the behavior of others is observed. This study is aimed at explaining the phenomenon of observation inflation. This year's research has been carried out to improve the quality of the work. To obtain a quiet state, record, and analyze the relationship between the wave and the phenomenon. Stimulus input is accompanied by quiet state recording, self-generated waves are recorded, and individual activity is reflected in individual differences. This paper discusses the relationship between the occurrence of general observation inflation phenomenon and the occurrence of individual differences in activity, and the relationship between the occurrence of self-generated wave index and the occurrence of general observation inflation phenomenon in daily memory information source judgment. As a result, there is a correlation between the frequency of brain activity in the beta region of the anterior brain, the threshold value of neuronal fire, and the frequency of daily memory information source judgment. The observation inflation is generated by the low correlation of the first β-wave number and the second β-wave number. The first part of the research results was published in the Proceedings of the 38th Japan Society of Physiology and Psychology,"Educational Research," Hiroshima University Graduate School of Human and Social Sciences.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自発脳波とリアリティモニタリングエラー経験の関連
自发脑电波与现实监控错误体验的关系
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Tokuda;I. Muto;Y. Sugawara;and N. Hara;柏原 志保;柏原 志保・小林 亮太・橋本 淳也・本多 樹・朱 建宏・原口 優輔・山本 一希・岩佐 康弘・中川 莉沙・庵野 真代・河原 剛・孫 ゲツ澤・難波 修史・中尾 敬;柏原志保・橋本淳也・小林亮太・平本亮介・原口優輔・本多樹・石田紀香・岸本和美・岡崎彩香・中野歩菜見・堀之内滉・朱建宏・孫ゲツ澤・山本一希・中尾敬
- 通讯作者:柏原志保・橋本淳也・小林亮太・平本亮介・原口優輔・本多樹・石田紀香・岸本和美・岡崎彩香・中野歩菜見・堀之内滉・朱建宏・孫ゲツ澤・山本一希・中尾敬
日常場面におけるリアリティ・モニタリング・エラー経験の主観的評価と自己意識の関連
现实监测错误体验的主观评价与日常情境中自我意识的关系
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Tokuda;I. Muto;Y. Sugawara;and N. Hara;柏原 志保;柏原 志保・小林 亮太・橋本 淳也・本多 樹・朱 建宏・原口 優輔・山本 一希・岩佐 康弘・中川 莉沙・庵野 真代・河原 剛・孫 ゲツ澤・難波 修史・中尾 敬;柏原志保・橋本淳也・小林亮太・平本亮介・原口優輔・本多樹・石田紀香・岸本和美・岡崎彩香・中野歩菜見・堀之内滉・朱建宏・孫ゲツ澤・山本一希・中尾敬;柏原志保・小林隆昌・加藤美幸・中嶋智史
- 通讯作者:柏原志保・小林隆昌・加藤美幸・中嶋智史
リアリティ・モニタリング・エラー経験頻度と自発脳波のピーク周波数の関連
现实监测错误体验频率与自发脑电波峰值频率的关系
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Tokuda;I. Muto;Y. Sugawara;and N. Hara;柏原 志保;柏原 志保・小林 亮太・橋本 淳也・本多 樹・朱 建宏・原口 優輔・山本 一希・岩佐 康弘・中川 莉沙・庵野 真代・河原 剛・孫 ゲツ澤・難波 修史・中尾 敬
- 通讯作者:柏原 志保・小林 亮太・橋本 淳也・本多 樹・朱 建宏・原口 優輔・山本 一希・岩佐 康弘・中川 莉沙・庵野 真代・河原 剛・孫 ゲツ澤・難波 修史・中尾 敬
Relation Between Self-reported Reality-monitoring Error Experience and Temporal Fluctuation of Resting-state EEG
自我报告的现实监测错误体验与静息态脑电图时间波动之间的关系
- DOI:10.15027/50251
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Tokuda;I. Muto;Y. Sugawara;and N. Hara;柏原 志保
- 通讯作者:柏原 志保
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柏原 志保其他文献
柏原 志保的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柏原 志保', 18)}}的其他基金
自己の身体性を物語性へつなぐ神経基盤:行為の記憶に対する主体感の影響
将自我的身体性与叙事联系起来的神经基础:代理感对行为记忆的影响
- 批准号:
24K21073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists