和辻哲郎の倫理学理論の行為論的転回:「徳」に基づく知覚と行為の一体的構造
和寺哲朗伦理理论的行为转向:基于“德”的感知与行动的整体结构
基本信息
- 批准号:19K00008
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に示した手順2「和辻の行為論を現代の議論状況の内に位置づける」、および手順3「知覚と行為に横断的に関わる概念能力としての「徳」の探究」に関して、その研究成果を『規範と人間』というタイトルの著作としてまとめるべく、令和4年度は引き続き原稿の執筆を進めてきた。ある程度原稿を書き進め、内容が具体化されてきたこのタイミングで、著作全体の構成を練り直すことにした。その結果、元々は全4章で構想していたところを、全3章として再構成するに至った。本全体のテーマとしては、「われわれ人間にとって「規範」がどんな働きをしているのか、どのように関わり合っているのか、ひいては、どんな存在者であるのか」を解明することとして設定した。また各章をそれぞれ以下のような具体的な課題に取り組むものとして、その位置づけを明確化した。すなわち、第1章「規範と行為」では、まず規範的秩序があってこそ人間の行為も有意味なものとして可能になることについて論じ、続く第2章「規範の理解」では、規範に関する人間の側での事前の理解があるからこそ個々の行為も可能となることを、いわゆる「規則のパラドクス」に反論するという形で論じ、最後の第3章「規範の知覚」では、そうした規範をそもそも人間はいかに知り(知覚・認知し)得ているのか、またそれに対していかに反応・応答しているのかについて、「概念主義論争」を手がかりとしながら論ずることとした。令和4年度までに第1章およびと第2章の原稿はほぼ完成しており、最後の第3章の執筆を進めている最中である。令和5年度中の原稿の完成、出版に向けて引き続き作業を進める予定である。
The research plan includes: 2."The position of modern discussion on behavior theory"; 3."The conceptual ability of knowledge and behavior"; 4."The research results of standardization"; 5." The content of the manuscript is detailed, and the composition of the whole work is straight. The result of the original four chapters of the conjecture, the whole three chapters of the composition All of this is explained in the following terms: "The world is in the middle of the world, the world is in the middle of the world." Each chapter is organized into specific topics and their positions are clarified. Chapter 1 "Norms and Behavior" is the opposite of "Norms and Order". Chapter 2 "Norms and Understanding" is the opposite of "Norms and Order". Chapter 3 is the opposite of "Norms and Order". Finally, Chapter 3,"Normative Knowledge,""Conceptual Controversy,""Knowledge, Cognition,""Knowledge, Cognition,""Knowledge, Cognition, Cognition." In the fourth year of Ling He, the manuscript of Chapter 1 was completed, and the manuscript of Chapter 2 was completed. Finally, the manuscript of Chapter 3 was written. In the fifth year, the manuscript was completed and published.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
和辻哲郎の倫理学の出発点──大正期のニーチェ解釈との関連性から
和寺哲郎伦理学的出发点——与大正时期尼采的阐释有关
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:飯嶋 裕治;飯嶋裕治
- 通讯作者:飯嶋裕治
東アジアにおける哲学の生成と発展:間文化の視点から(日文研・共同研究報告書 178)
东亚哲学的产生与发展:从跨文化的角度看(日文研联合研究报告178)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:廖欽彬;伊東 貴之;河合 一樹;山村 奨
- 通讯作者:山村 奨
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
飯嶋 裕治其他文献
事実と価値と存在論――H.パットナムとI.マードック
事实、价值观和本体论 - H. Putnam 和 I. Murdock
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純二;吉田真樹(編);飯嶋 裕治;佐藤岳詩 - 通讯作者:
佐藤岳詩
もっと良くなりたいと思うのはいけないことなのか - エンハンスメントの倫理を考える
想要变得更好是错误的吗? - 思考增强的道德规范
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純二;吉田真樹(編);飯嶋 裕治;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤 岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩 - 通讯作者:
佐藤岳詩
ベネターの反出生主義における「良さ」と「悪さ」について
关于贝纳塔尔反生育主义的“好”和“坏”方面
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純二;吉田真樹(編);飯嶋 裕治;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤 岳詩;佐藤岳詩 - 通讯作者:
佐藤岳詩
I. マードックと徳倫理学
一、默多克与美德伦理
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純二;吉田真樹(編);飯嶋 裕治;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤 岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩 - 通讯作者:
佐藤岳詩
事実と価値の分離について
论事实与价值的分离
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純二;吉田真樹(編);飯嶋 裕治;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤 岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩;佐藤岳詩 - 通讯作者:
佐藤岳詩
飯嶋 裕治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}