佐太神社文書和歌関係資料を対象とした江戸期出雲歌壇の人的交流に関する研究

利用佐多神社文献及和歌相关资料研究江户时代出云诗坛的人际交流

基本信息

  • 批准号:
    19K00360
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

佐太神社先代宮司朝山晧氏(1895~1957)の出雲国に関する研究業績の調査の一環として、朝山晧氏が書写に関わった椎の本花叔編『雲陽人物誌』本文について引き続き検討を行い、草稿本の形跡が認められる島根県立図書館蔵本をはじめとした諸本に基づく校本作成の準備作業を継続した。佐太神社文書のデータベース化作業に基づき、佐太神社宮司その他神職の人々による和歌詠草を中心に、出雲歌壇での活動状況がうかがわれる資料の内容分析を継続して実施した。歴代の佐太神社宮司の和歌詠草のうち、朝山晧氏が『朝山芳房報賽百首和歌集』(昭和28年〈1953〉11月)と題して活字翻刻されている朝山(勝部)芳房『百首和歌』や、蘆田耕一氏が『重要文化財 佐太神社-佐太神社の総合的研究-』において翻刻紹介された『神始言吹草』(正徳元年〈1711〉6月刊)など、佐太神社および周辺地域の神職、松江藩家老、伯耆国人や僧、京・大阪在住の著名歌人の歌が含まれる資料により、出雲歌壇での人的交流の実態について引き続き考察した。また、さまざまな年代の江戸期出雲歌壇の活動状況がうかがえる資料として、昭和初期に松平直亮氏から佐太神社を含む松江市内の寺社に寄贈された松江藩主家に関わる古典籍等の佐太神社文書以外についての調査・資料収集、内容分析を行うために情報を整理した。これまで継続して行ってきた作業により、本研究で扱う資料の全体像の把握と、検討の中心に据える資料の絞り込みが可能となった。また、絞り込んだ資料の個別の分析を通して、佐太神社文書から見出せる結果を考察し、佐太神社文書以外の資料も検討材料に加え、既に構築した「江戸後期出雲歌壇を構成する歌人データベース」と照らし合わせて、出雲歌壇での活動と人的交流の実態の解明につなげた。
A link in the investigation of the research achievements of the predecessor of the Sata Shrine, Miyaji Asayama (1895~1957), and the preparation of the basic works of the Asayama Shrine. The content analysis of the data on the activities of the Sata Shrine, the Sata Shrine, and other clergy in the center of the singing grass, and the Izumo music scene was carried out.歴代の佐太神社宫司の和歌唱草のうち、朝山晧氏が『朝山芳房报赛百首和歌集』 (November 1953, Showa 28)(June 1711, the first year of Zhengde) The activity status of the Izumo music scene in the early years of the Showa period is based on the data collected and the information collected from the ancient books of the Sata Shrine, including the temple in the city of Songjiang, sent to the main house of the Songjiang clan. This study focuses on the overall image of the data and the possibility of data manipulation. In addition to the data collected from the Sata Shrine documents, the data collected from the other Sata Shrine documents were analyzed individually to construct the "Izumo Music Circles Formation in the Later Period of Edo" and the "Izumo Music Circles Formation" and to clarify the communication between the people and the activities of the Izumo Music Circles.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山崎 真克其他文献

山崎 真克的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山崎 真克', 18)}}的其他基金

顕昭著作を中心とした院政期歌論書・歌合判詞のデータベース化
永政时期的诗歌论文和秋明所著的诗歌数据库
  • 批准号:
    14710314
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了