紀州藩石橋家家乗の総索引作成と研究
纪州藩石桥家家的综合指数创建和研究
基本信息
- 批准号:19K00363
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、石橋家「家乗」の全文を対象に、本史料に記される事項を整理し、索引を作成することを目的とする。「家乗」は寛永19年(1642)から元禄10年(1697)までを記録する日記であり、記録者は、紀州徳川家の付家老三浦家の儒医として侍医・侍読を務めた石橋生菴である。「家乗」の特徴は、その記録内容の多様さにある。年中行事や職務内容といった公的な事柄だけでなく、当時世上を賑わせた事件や文学・芸能にいたるまでさまざまな種類の記事を収録し、関係する研究分野は多岐にわたる。「家乗」は影印版が既に刊行されており、本文は参照しやすい状態にある。しかしそのテキストは、漢文体と、変体仮名で記述される和文体が混在する大部のものであり、本書から特定の情報を収集したい場合には、そうしたテキストを都度確認しなければならないという難しさがあるため、「家乗」が有する情報を網羅的かつ簡便に検索できるよう、索引を作成したい。情報量の多い「家乗」から、研究対象に関係するキーワードをもとに情報が検索できるようになれば、近世前期の日本社会について、より広く深いデータが得られるようになると考えられる。2022 年度は、過年度より継続している、影印版(『紀州藩石橋家家乗』和歌山大学紀州経済史文化史研究所編、清文堂、1984年刊。原本は和歌山大学紀州経済史文化史研究所所蔵)を用いた石橋家「家乗」17 冊の翻字を実施し、作成したテキストデータは全体のおよそ80%程度となった。また、そのテキストデータをもとにしたデータベースの構築方法について、情報工学を専門とする田島孝治(岐阜工業高等専門学校准教授)と議論し、方向性を確定した。
This study aims to organize and index the full text of Ishibashi's "family" "Family" was recorded in the diary of the 19th year of Guangyong (1642) and the 10th year of Yuanlu (1697). The characteristics of "home" are different from those of "home". In the middle of the year, the content of the job, the work of the public, the events of the world, the literature, the ability, the kind of records, the relationship, the research, the diversity, the "Home" is not published, this article is not referred to in the state In this book, the specific information is collected in most cases. In all cases, the information is confirmed to be difficult to collect. In the case of "home", the information is collected in a simple way. The amount of information in the "home", research object, relationship, research, information, search, research, research 2022 Annual Report, Annual Report, Photocopy edition ("Kishu Ishibashi Family", Wakayama University Kishu Institute of History and Cultural History, Kiyofumido, 1984). Originally developed by Wakayama University's Institute of Economic and Cultural History, Ishibashi Family's 17 volumes were translated to 80% of the total. Tajima Takashi (Associate Professor, Gifu Institute of Technology) discusses and determines the orientation of information engineering.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堅田 陽子其他文献
堅田 陽子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本近世史料学の再構築 ―基幹史料集の多角的利用環境形成と社会連携を通じて
日本近代史料的重建——通过创造核心史料收藏的多方面利用和社会合作的环境
- 批准号:
23K21964 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本近世史における幕府支配の特質と矛盾-触伝達を中心として
日本近代史幕府统治的特征与矛盾——以触觉传递为中心
- 批准号:
19J11556 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
New Poetry Civilization in the Meiji Era and Poetry Revolution in the Late Qing Dynasty - A Reverse-Import Phenomenon in the Modern History of Japan-Chinese Peotry Exchanges
明治时代的新诗文明与晚清诗歌革命——近代日中诗歌交流史上的逆输入现象
- 批准号:
17K02433 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Basic Study of Educational Exchanges in the Modern History of Japan : the activities of students of Tokugawa Confucian Academy (Shoheiko) and their effects on fief school education
日本近代史教育交流基础研究:德川儒学堂(庄平子)学生的活动及其对封地学校教育的影响
- 批准号:
08451066 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)