構造主義的観点からのアクセント変化と系統樹の再建
结构主义视角下的口音变化与系统发育树重建
基本信息
- 批准号:19K00576
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第36回日本音声学会全国大会において、口頭発表「いわゆる複合動詞「山田の法則」の通時的説明の試み」を行なった。本発表では、複合動詞「山田の法則」が、音変化としての昇り核化に伴う無核化としても解釈可能であることを示し、上げ核から下げ核へのアクセント変化として、中輪諸体系や隠岐3型・中国内輪など周辺の諸体系が、降り核化ではなく昇り核化を経ている積極的な証拠となりうることを論じた。また、東日本の中輪式体系の周辺の上げ核的なアクセント形の体系として知られる山梨県奈良田方言と埼玉県東南部方言について、「山田の法則」が実証される後者が昇り核化を経た下げ核体系から下げ核の下降の1音節遅延という改新を経ているとも解釈可能なのに対し、前者は昇り核化を経ず上げ核体系が残存しているとする解釈も可能であることを、特に3音節名詞の無核化に着目して論じた。今年度の研究においては、まず、特に山浦玄嗣氏による「ケセン語」の詳細な記述分析を検討し、この体系が、東北地方における上げ核体系の残存という解釈を許すことを根拠として分析を行なったことが重要な着眼である。また、国立国語研究所の方言談話についての有償配布データを活用することにより、中央日本諸方言のアクセント体系の音声的実現にさまざまな変異があることを確認できた。上げ核体系からの核の音声的実現弁別体系の変化という構造主義的なアクセント変化の解釈に合致する観察結果を得ており、「内輪」「中輪」「外輪」という類型的な枠組みを脱した系統樹再建が可能であると考える。
In the 36th session of the National Congress of the Acoustic Society of Japan, the statement of the National Conference of the Acoustic Society of Japan is to copy the general rules of the Yamada Law. This table shows that the rules of the Yamada Law, the Yamada Law, the Nuclealization of the Yamada, the Nucleation of the non-Nucleus, the possibility of the Nucleus, the bottom of the Nucleus, the Yamada, the Middle and the Middle, the three types of Chinese internal medicine week system, Reduce the number of nuclear weapons, the number of nuclear weapons, the level of activity, and the level of activity. In Japan, in the Chinese style system, the core is in the shape of the system, the Yamanashi dialect, the Yamada dialect, the southern dialect, the Yamada dialect, the Yamada law, the lower core system, the lower core system, the lower core In the former, it is possible that the nuclear system remains in the nuclear system, and that the three-tone system is not nuclear in nature. This year, we have studied the remains of the nuclear system in this year's study and analysis of the remains of the nuclear system in Yamamura, Yamanagi, and the North Local area. The dialects of the National Institute of Economic Research and the National Institute of International Studies are equipped with the sound of the active use of the dialect, the sound of the central Japanese dialect system, and the recognition of the sound of the system. On the basis of the analysis of the sound of nuclear sound in the previous nuclear system, it is possible to improve the reconstruction of the system system by analyzing the results of the system, which is defined by the author of the system.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
隠岐三型アクセントはどのように成立したか―昇り核化仮説補説―
Oki 3型口音是如何形成的? - 上升核心化假说的补充说明 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA;Naomi;Naomi Harada;原田なをみ;原田なをみ;原田なをみ;児玉望;児玉望;児玉望;児玉望;児玉望;児玉望
- 通讯作者:児玉望
「イタイガヨ」と「イタイヨサ」―鹿児島方言のいくつかの終助詞について―
“Itaigayo”和“Itaiyosa” - 关于鹿儿岛方言的一些最后的助词 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA;Naomi;Naomi Harada;原田なをみ;原田なをみ;原田なをみ;児玉望;児玉望
- 通讯作者:児玉望
東京方言韻律構造における1モーラ語
东京方言韵律结构中的单音语言
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA;Naomi;Naomi Harada;原田なをみ;原田なをみ;原田なをみ;児玉望;児玉望;児玉望;児玉望
- 通讯作者:児玉望
『日本語「起源」論の歴史と展望』
《日语“起源”理论的历史与展望》
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshiki Osada;Masato Kobayashi;倉部慶太;Keita Kurabe & Lu Aung.;長田俊樹;倉部慶太;長田俊樹編
- 通讯作者:長田俊樹編
隠岐三型アクセントはどのように成立したか―「アクセント核はどう変わるか」補説―
冲3型口音是如何形成的? - 关于“口音核心如何变化?”的补充说明
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA;Naomi;Naomi Harada;原田なをみ;原田なをみ;原田なをみ;児玉望
- 通讯作者:児玉望
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
児玉 望其他文献
ニブフの口頭文芸の概説と研究・資料管理の現況
尼夫赫口述文献概述以及研究和材料管理现状
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
児玉 望;児玉 望;チュネル・タクサミ - 通讯作者:
チュネル・タクサミ
児玉 望的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}