Experimental syntax and psycholinguistic investigation of unaccusativity

非宾格的实验句法和心理语言学研究

基本信息

  • 批准号:
    19K00586
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

これまで実施してきた実験の結果に基づいて、論文化の準備を行った。「動作主の意図性」の影響について日本語以外の言語でどのような観察が得られているのかについて、本研究課題の中心的テーマである非対格・非能格性以外の観点からも再度整理し、そこから得られた知見をもとに論文中で議論できる点があるかどうか十分に検討を進めることにした。また、先行研究で行われた他の研究者が実施した実験について結果を詳細にみつつ再現実験を行った。これにより、先行研究で得られた結果と本研究課題のもとに行われた実験による結果の違いについて細かく検討することが可能になった。これらの検討を進めたことによって論文化にあたって、より緻密な議論を準備することができ、今後どのように発展させていけるかという点を明確にすることができた。言語間の違いについて検討することが本研究計画の一部であったが、先行研究で行われた研究の多くが第二言語習得のコンテクストで書かれたものであった。そのこともあり、本研究課題のもとに行われた実験の結果と比較することを試みたが、第二言語学習者をもとにしたデータがどのような文法知識を反映しているのかを正確に把握するのは困難であった。母語話者のデータを自分たちで生成する必要がありそうだということが推定される。このような検討を通して多言語の特性が明らかになることで、それぞれの言語の個性のようなものが炙り出されてくることが期待できる。
これまで実士してきた実験のRESULTS にbasedづいて, 论文 preparationを行った. Observation of the influence of "action subject's meaning" in languages other than Japaneseが得られているのかについて、てーマである无対组 at the center of this research topic・The points other than non-disability are sorted out again The discussion in the paper is very thorough.また, advance research で行われたhimの researcher が実士した実験について results をdetails にみつつ reproduce実験を行った.これにより、The result of the pilot study and the result of the current research topic実験による Result のviolation いについて fine かく検 Discussion することがpossible になった.これらの検 Discussion を入めたことによって文文にあたって、よりdensificationな DiscussionをPreparationすることができ、From now on どのように発开させていけるかというPoint をclear にすることができた. The first part of this research project and the pilot studyで行われた Research の多くが Second Language Acquisition のコンテクストで书かれたものであった.そのこともあり、This research topicのもとに行われた実験のRESULTSとComparisonすることをtrialみたが、Second language learning The knowledge of grammar and grammar reflects the correctness of the grammar and the difficulty of grasping it. Native speaker のデータを自分たちでGenerate するNecessary がありそうだということがESTIMATE される.このような検问を通して多语の性が明らかになることで、それぞれの语のPERSONALITY のようなものが热り出されてくることがLooking forward to できる.

项目成果

期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ono 研究室
小野实验室
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
The acquisition of Wh-questions in Tongan: A comprehension and eye-tracking study.
汤加 Wh 问题的习得:理解和眼动追踪研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Otaki;K.;Sato;M.;Ono;H.;Sugisaki;K.;Yusa;N.;Kaitapu;S.;Veikune;H.;Vea;P.;Otsuka;Y.;and Koizumi;M.
  • 通讯作者:
    M.
ハワイ大学/インディアナ大学(米国)
夏威夷大学/印第安纳大学(美国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
BCCWJ-EyeTrack: Reading Time Annotation on the ‘Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese’
BCCWJ-EyeTrack:“当代书面日语平衡语料库”的阅读时间注释
Syntax and processing in Seediq: An event-related potential study.
赛德克语中的语法和处理:一项与事件相关的潜力研究。
  • DOI:
    10.1007/s10831-019-09200-9
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.5
  • 作者:
    Yano;Masataka;Keiyu Niikuni;Hajime Ono;Manami Sato;Apay Ai-yu Tang;and Masatoshi Koizumi.
  • 通讯作者:
    and Masatoshi Koizumi.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小野 創其他文献

中国語を母語とする日本語学習者による 正順とかき混ぜ語順の受動文の理解中国語を母語とする日本語学習者による 正順とかき混ぜ語順の受動文の理解
汉语母语日语学习者对正序和混合词序被动句的理解。母语是汉语的日语学习者对正序和混合词序被动句的理解。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢野 雅貴;新国 佳祐;小野 創;木山 幸子;里 麻奈美;Tang Apay Ai-yu6 安永 大地;小泉 政利;荒木美奈子;湊 一樹;宮崎理枝;近藤二郎;堀井勇一;八塚春菜;Masao Kikuchi;宮本一夫;大山修一・桐越仁美・原将也・堀光順・青池歌子・イブラヒム マンマン;謝尚琳,小泉 政利
  • 通讯作者:
    謝尚琳,小泉 政利
タロコ語文理解実験からみる基本語順と普遍的認知特性について ―事象関連電位を指標として―
从太鲁阁句子理解实验看基本词序和普遍认知特征——以事件相关电位为指标——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢野 雅貴;新国 佳祐;小野 創;木山 幸子;里 麻奈美;Tang Apay Ai-yu6 安永 大地;小泉 政利
  • 通讯作者:
    小泉 政利
タンザニア農村におけるマイクロ水力発電に向けた協働―ドイツNGOの支援に着目して
坦桑尼亚农村微型水力发电合作——重点关注德国非政府组织的支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢野 雅貴;新国 佳祐;小野 創;木山 幸子;里 麻奈美;Tang Apay Ai-yu6 安永 大地;小泉 政利;荒木美奈子
  • 通讯作者:
    荒木美奈子
市場化されたケア労働の 保護と規制緩和
保护和放松市场化护理工作的管制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢野 雅貴;新国 佳祐;小野 創;木山 幸子;里 麻奈美;Tang Apay Ai-yu6 安永 大地;小泉 政利;荒木美奈子;湊 一樹;宮崎理枝
  • 通讯作者:
    宮崎理枝
「狩猟採集から複合生業へ―タンザニアのサンダウェ社会における農耕と家畜飼養の展開」池谷和信(編)『狩猟採集民からみた地球環境史―自然・隣人・文明との共生』
“从狩猎采集者到复杂的生计:坦桑尼亚桑达威社会农业和畜牧业的发展”,Kazunobu Ikeya(主编)《从狩猎采集者的角度看全球环境史:与自然、邻居和文明的共存》。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢野 雅貴;新国 佳祐;小野 創;木山 幸子;里 麻奈美;Tang Apay Ai-yu6 安永 大地;小泉 政利;荒木美奈子;湊 一樹;宮崎理枝;近藤二郎;堀井勇一;八塚春菜
  • 通讯作者:
    八塚春菜

小野 創的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日本人英語学習者による非対格動詞の過剰受動化の原因解明と明示的文法指導の有効性
阐明日语英语学习者非宾格动词过度钝化的原因以及显性语法教学的有效性
  • 批准号:
    23K18678
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了