Theoretical Studies on "Plurilingualism/pluriculturalism" in the Language and Cultural Education in the European Schools (Schola Europaea)
欧洲学校语言文化教育中“多语言/多元文化”的理论研究(Schola Europaea)
基本信息
- 批准号:19K00796
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、欧州評議会の「複言語・複文化主義」という考え方がヨーロッパ学校の実践にどのように反映されているかを検討し、日本への応用可能性を探ることにある。この目的にのっとり、以下のような調査・研究を行った。①「複言語・複文化主義」の現代史的意義の考察。②現象学の視点からの「複言語・複文化主義」の再構築。③死生学や医療現象学との連環の模索。①に関しては、平和構築の理念とも言える「複言語・複文化主義」の理解を深め、「ヨーロッパ学校」の理念、設置の経緯、カリキュラムを再検討した。さらに、ドイツ語圏の社会科系科目の教科書を収集・分類した。②に関しては、「複言語・複文化主義」を現象学の視点から再構築した。「複言語・複文化主義」は異文化間の対話を導く考え方であることを、「本質観取」という現象学的思考を用いて明示した。③に関しては、他者への向き合い方を考えることを促す「複言語・複文化主義」が、人生の最終段階の生き方を当事者間で話し合い、納得のいく対応を導き出す対話(人生会議)にも活用できることを示した。人間の内面にある複雑性への理解が深まれば、結果として相手の尊厳を守る姿勢につながる。相手への「リスペクト」が相互理解、信頼関係の構築の糸口であることを示した。収集資料から得た情報を体系化し、成果を順次、公表した。「複言語・複文化主義」の持つ現代史的意義に関する論考、死生学や医療現象学の知見を借りて「複言語・複文化主義」を新たな視点から考察した論考、共生社会における対話の構築に関する論考を発表した。さらに、「地域共生社会」の実現に向けた発表、ドイツの英語教育における「ランデスクンデ」の扱い方に関する発表を行い、参加者と意見交換した。2022年度の研究成果は、雑誌論文2件、学会発表プロシーディングズ1件、講演1件、国際学会発表2件、国内学会発表1件、図書(共著)1件で公表した。
は の purpose this study, the European council の と "after speech, after cultural conservatism" い う exam え party が ヨ ー ロ ッ の パ school be practice に ど の よ う に reflect さ れ て い る か を beg し 検, Japan へ の 応 possibility with を agent る こ と に あ る. The following is an investigation and research on the を field った : に に っと っと っと. An examination of the significance of "re-speech and re-culturalism" in modern history. ② Phenomenological <s:1> perspective ら <s:1> reconstruction of "re-speech · re-culturalism" <e:1>. ③ The theory of life and death や medical phenomenology と chain chain chain. 1) に masato し て は, peace building の concept と も said え る の understand "after speech, after culture conservatism" を deep め, "ヨ ー ロ ッ パ school" の concept, setting up の 経 weft, カ リ キ ュ ラ ム を again beg し 検 た. Youdaoplaceholder0, ド textbooks for social studies subjects in the epigraphic region を collection · classification た. ②に reconstructing <s:1> た from the perspective of を phenomenology <s:1> of "re-speech and re-culturalism". "After speech, after culture doctrine" は の between different cultural words を seaborne guide く exam え party で あ る こ と を, "essence 観 take" と い う phenomenological thinking を with い て express し た. (3) に masato し て は, he へ の to き い side を exam え る こ と を promote す "after speech, after culture doctrine" の が, life eventually Duan Jie の raw き で words between party を onlooker し い, nerd の い く 応 seaborne を guide き out す words (life) seaborne に も use で き る こ と を shown し た. After human の inside に あ る 雑 sex へ の understand が deep ま れ ば, results と し て の honour your hand 厳 を keep る posture に つ な が る. The shogunate へ <s:1> "リスペ ト ト" が "mutual understanding and trust are related to building a group of groups である とを とを indicate た." Collected materials を ら obtained た intelligence を systematized <s:1>, results を in sequence, public table た た. の "after speech, after cultural conservatism" with the meaning of modern つ に masato す る phenomenology theory exam, death born や medical の knowledge を borrow り て を "after speech, after cultural conservatism" new た な viewpoints か ら investigation し た theory exam, symbiotic society に お け る words の seaborne build に masato す る theory exam を 発 table し た. さ ら に, "regional symbiotic society" の be am に to け た 発 tables, ド イ ツ の English education に お け る "ラ ン デ ス ク ン デ" の Cha い party に masato す る 発 table を い, participants と exchange し た. In 2022, there were 2 research achievements プロシ and 雑 journal papers, 1 academic society publication プロシ ディ ディ グズ グズ, 1 lecture, 2 international academic society publications, 1 domestic academic society publication, 1 book (co-authored), and 1 で public publication た.
项目成果
期刊论文数量(23)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
共生社会のためのことばの教育―自由・幸福・対話・市民性
语言教育促进有凝聚力的社会:自由、幸福、对话和公民身份
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:稲上みどり;細川英雄;金泰明;杉本篤史編著
- 通讯作者:杉本篤史編著
欧州評議会の「複言語・複文化主義」が持つ現代史的意義
欧洲委员会“多语言和多文化主义”的当代历史意义
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:McCarthy;T. M. & Armstrong;M. I.;Matthew Armstrong and Tanya McCarthy;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;山川 智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子
- 通讯作者:山川智子
ドイツの対外言語普及の新たな視点:「複言語・複文化主義」の発想からの考察
德国外语传播新视角:来自“多语言、多文化”理念的思考
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryuko Taniguchi;Sunisa Wittayapanyanon;Tatsuo Yoshikawa;村上陽子;山川智子
- 通讯作者:山川智子
地域社会における多文化の共生と受け入れ側の姿勢 ━「多文化理解」から「グローバル・スタディーズ」へ
当地社会的多元文化共存及其接受者的态度-从“多元文化理解”到“全球研究”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:McCarthy;T. M. & Armstrong;M. I.;Matthew Armstrong and Tanya McCarthy;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;山川 智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子
- 通讯作者:山川智子
「複言語・複文化」能力を育むドイツのバイリンガル教材
培养“多语言、多文化”能力的德语双语教材
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:McCarthy;T. M. & Armstrong;M. I.;Matthew Armstrong and Tanya McCarthy;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;Tanya McCarthy and Matthew Armstrong;山川 智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子;山川智子
- 通讯作者:山川智子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山川 智子其他文献
CDK5 regulates axon guidance, synapse maturation and cell migration through phosphorylation of the CRMP family proteins.
CDK5 通过 CRMP 家族蛋白的磷酸化来调节轴突引导、突触成熟和细胞迁移。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaira K;Oriuchi N;Imai H;Shimizu K;Yanagitani N;Sunaga N;Hisada T;Ishizuka T;Kanai Y;Nakajima T;Mori M.;山川 智子;Goshima Y - 通讯作者:
Goshima Y
山川 智子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山川 智子', 18)}}的其他基金
小胞体形成に必須な新規因子PecanexのNotch情報伝達における機能の解析
内质网形成必需的新因子 Pecanex 在 Notch 信号传导中的功能分析
- 批准号:
10J07624 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows