終末期関連法における患者の権利保障―ルクセンブルク、ベルギー、フランスの比較
根据临终法律保障患者权利:卢森堡、比利时和法国的比较
基本信息
- 批准号:19K01434
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、フランスの終末期医療法の枠組みをもとに、日本の現状から課題を抽出するための研究をおこなった。具体的には、日本の終末期医療、とりわけ、治療の中止・差し控えに関して具体的に生じている問題を抽出し、それに対する解決策をフランスのレオネッティ法(2005年)およびクレス・レオネッティ法(2016年)などを手掛かりとして考察した。たしかに、厚生労働省の「人生の最終段階における医療・ケアの 決定プロセスに関するガイドライン」や日本救急医学会・日本集中治療医学会・日本循環器学会による「救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン ~3学会からの提言~」など、複数のガイドラインが定められ、医療者側がそれらを遵守する環境が整っているという点では、日本の制度設計も評価できなくはないといえる。しかしながら、日本でのガイドラインの策定は基本的には厚労省のような行政や、専門職団体あるいは学会が担っているため、内容的にとくに患者の側からは理解しにくい構造になっている点は否めない。フランスでは、2002年のクシュネール法により、一般的に患者の権利が保障されており、そのうえで、レオネッティ法やクレス・レオネッティ法が終末期患者を対象とした枠組みを設定している。こうした重層化された制度設計により、患者は、明文の規定にもとづき、治療中止に関わる意思決定をおこなったり、事前に意思表示をしたりすることが可能となっている。他方で、フランスの場合、意思表示できない患者の治療中止に関しては、医師を中心とした医療者による合議における判断が重視される構造になっており、こうした手法が日本の医療現場に適合するかという点は改めて検討する必要があろう。なお、これらの問題点については概略を第14日仏公法セミナーにて報告し、さらに詳細を掘り下げた分析を愛知大学法経論集に投稿した(2023年7月刊行予定)。
在2022财政年度,我们根据法国《生命终结法》的框架进行了研究,以从日本当前状况中提取问题。具体而言,我们提出了日本最终护理中出现的特定问题,尤其是在治疗中断和预扣的方面,并使用法国Leonetti Act(2005)和Cress-Leonetti Act(2016)研究了这些问题的解决方案。当然,可以说,日本的系统设计也可以评估,因为已经建立了多种准则,例如卫生部,劳工和福利部在生命的最后阶段确定医疗和护理的指南,日本急诊医学学会,日本重症监护医学学会,日本心脏病学会,日本心脏病学会,日本的心脏病学社会,在医疗机构和社会中,该社会在医学界和环境中,以下是以下问题。但是,由于日本制定准则的制定基本上是由卫生部,劳动和福利部,专业组织或学术社会等政府机构进行的,因此不可否认的是,该内容尤其难以理解。在法国,2002年《 Cushnell法案》通常保证患者的权利,然后《 Leonetti Act和Cress-Leonetti法案》为绝症患者建立了一个框架。这种分层的系统设计使患者可以根据明确的规定做出决定,并提前表达他们的意图。另一方面,在法国,当涉及到无法表达意图的患者治疗时,该结构强调了医疗专业人员(主要是医生,主要是医生)的决定,并且有必要再次考虑这些方法是否适合日本医疗领域。这些问题在14日的法国法律研讨会上概述了,并将其详细分析发布给了Aichi University的法律和论文集(计划于2023年7月出版)。
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
フランス憲法と社会
法国宪法与社会
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:久保慶明;岡田勇;柳至;小林真紀;中西淑美;清末愛砂;Koichi Jimba;小林真紀;田口一博;小林真紀・蛯原健介・菅原真〔編著〕
- 通讯作者:小林真紀・蛯原健介・菅原真〔編著〕
終末期における意思決定:フランスにおける事前指示書の法制化の意義
临终决策:法国预先医疗指示立法的意义
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:柳至;岡田勇;久保慶明;菊池啓一;神馬幸一;小林真紀
- 通讯作者:小林真紀
治療の中止と生命に対する権利:意思表示できない患者の治療中止は誰が判断すべきか ランベール判決 Lambert and Others v. France, 5 June 2015
停止治疗和生命权:谁应该决定是否为无法表达意愿的患者停止治疗? Lambert 判决 Lambert 等诉法国,2015 年 6 月 5 日
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:久保慶明;柳至;中西淑美;前田健・金子敏哉・青木大也編(担当部分につき金子敏哉);小林真紀
- 通讯作者:小林真紀
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 真紀其他文献
『精神現象学』における「感性」の射程-「感覚的確実性」の章から出発して
《精神现象学》中“感性”的范围——从“感觉确定性”章节开始
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mizuno;T;中川真;香川 知晶;並木誠土;秋葉 悦子;並木誠士;山本 達;Yuko Nakama;小林 真紀;仲間裕子;児玉 聡;仲間 裕子;盛永 審一郎;大橋良介;磯部 哲;大橋良介;山内 廣隆;大橋 良介;秋葉 悦子;大橋 良介 - 通讯作者:
大橋 良介
酒と日本文化
酒精与日本文化
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mizuno;T;中川真;香川 知晶;並木誠土;秋葉 悦子;並木誠士;山本 達;Yuko Nakama;小林 真紀;仲間裕子;児玉 聡;仲間 裕子;盛永 審一郎;大橋良介;磯部 哲;大橋良介;山内 廣隆;大橋 良介;秋葉 悦子;大橋 良介;山内 廣隆;神林 恒道;盛永 審一郎;神林恒道 - 通讯作者:
神林恒道
ヨーロッパにおける生命倫理法制の枠組-オヴィエド条約の意義と課題-
欧洲的生物伦理法律框架 - 《奥维多公约》的意义和挑战 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
水島ゆかり;浅見洋;水島 ゆかり;Hiroshi ASAMI;Yukari Mizusima;浅見洋;水島ゆかり;浅見洋;島 岩;浅見 洋;Hiroshi ASAMI;坂井 昭宏 共著;坂井 昭宏;Takashi Nagashima;盛永 審一郎;坂井 昭宏;Takashi Nagashima;ジープ(山内廣隆他訳);磯部 哲;今井道夫(共訳);香川 知晶;加藤 尚武;加藤 尚武;忽那 敬三(訳);蔵田 伸雄;蔵田 伸雄;小林 真紀 - 通讯作者:
小林 真紀
ヒト胚の尊厳
人类胚胎的尊严
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mizuno;T;中川真;香川 知晶;並木誠土;秋葉 悦子;並木誠士;山本 達;Yuko Nakama;小林 真紀;仲間裕子;児玉 聡;仲間 裕子;盛永 審一郎;大橋良介;磯部 哲;大橋良介;山内 廣隆;大橋 良介;秋葉 悦子 - 通讯作者:
秋葉 悦子
ヒト由来試料の使用-ヒト由来試料バンクについて
人类样本的使用 - 关于人类样本库
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mizuno;T;中川真;香川 知晶;並木誠土;秋葉 悦子;並木誠士;山本 達;Yuko Nakama;小林 真紀;仲間裕子;児玉 聡;仲間 裕子;盛永 審一郎;大橋良介;磯部 哲 - 通讯作者:
磯部 哲
小林 真紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 真紀', 18)}}的其他基金
Research on the framework of sustainable bioethical legislation from the perspective of French healthcare democracy
法国医疗民主视角下可持续生命伦理立法框架研究
- 批准号:
23K01218 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Antitumor immune evasion mechanisms in lymph node tissues of lung adenocarcinoma.
肺腺癌淋巴结组织的抗肿瘤免疫逃避机制。
- 批准号:
23K15181 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
終末期の鎮静と安楽死のグレーゾーンに関する大規模国際共同研究
临终镇静与安乐死灰色地带的大规模国际合作研究
- 批准号:
23K24570 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
動物の致死処置の概念整理と、致死処置に関わる人々の苦悩や葛藤の研究
组织动物死刑的概念并研究参与死刑的人的痛苦和冲突
- 批准号:
23K01758 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主観的QOLと死を選ぶ自己決定権の倫理的正当性-医師/看護職の積極的安楽死への視座
主观生活质量和选择死亡的自决权的伦理合法性——医生/护理专业人员对主动安乐死的看法
- 批准号:
23K09914 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Protection of the right to life and positive obligations of the State in contemporary human rights issues - from the perspective of bridging human rights treaties and the Constitution.
当代人权问题中生命权的保护和国家的积极义务——从人权条约与宪法衔接的角度来看。
- 批准号:
23K01087 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
International multicenter study on palliative sedation for terminally ill patients
临终病人姑息镇静的国际多中心研究
- 批准号:
22H03312 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)