初期CATVの自主放送をめぐる思想と実践―メディアの考古学および民俗学の視座から

早期有线电视独立广播的思考与实践:媒介考古学和民俗学的视角

基本信息

  • 批准号:
    19K02119
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2021年度に引き続き、初期ビデオ・アートとの接点を手掛かりに、日本におけるケーブルテレビ(CATV)の自主放送の歴史研究をおこなった。1970年に「ビデオアース東京」を立ち上げたビデオ・アーティストの中嶋興氏、1972年に発足した「ビデオひろば」のメンバーのひとりに聞き取り調査をおこなうとともに、慶應義塾大学アート・センターが管理している中嶋氏およびVIC(Video Information Center)のアーカイヴを活用した。また2021年度には、1970年代から90年代にかけて岡山県津山市で独創的な自主放送をおこなっていた津山放送に関する資料を、その当事者(2022年3月ご逝去)のご厚意で譲り受けることができたため、引き続きその分析をおこなった。本研究課題が目指すところはCATVが産業的に確立するまでの前史ではなく、「コミュニティメディア」や「地域メディア」の萌芽を遡及的に発見することでもない。本研究ではこれまで、下田有線テレビ放送、上田ケーブルビジョン、東伊豆有線テレビ放送、沼津放送、津山放送、唐津ケーブルテレビジョンなどを事例として、1970年代のCATVに現在とは異なる可能態が認められることを実証できている。日本で独自に育まれてきた自主放送の水脈に、海外で生まれたビデオ・アートの潮流が合流することによって浮上した理念や実践に注目することで、このことを達成できたのが本研究課題の独創性のひとつといえる。
2021 annual に lead き 続 き, initial ビ デ オ · ア ー ト と の contact を hands hang か り に, Japan に お け る ケ ー ブ ル テ レ ビ (CATV) の independent hoso の history research を お こ な っ た. 1970 に "ビ デ オ ア ー ス Tokyo" を stand on ち げ た ビ デ オ · ア ー テ ィ ス ト の Mr Xing's, 1972 に 発 foot し た "ビ デ オ ひ ろ ば" の メ ン バ ー の ひ と り に smell き take り survey を お こ な う と と も に, keio university ア ー ト · セ ン タ ー が management し て い る in Mr's お よ び VIC (Video Information Center) ア ア カ ヴを ヴを ヴを ヴを make good use of た. ま た 2021 に は s and 1970 s か ら 90 s に か け て okayama 県 mountain city, tianjin で original な independent hoso を お こ な っ て い た tianjin mountain hoso に masato す る data を, そ の onlooker (March 2022 ご dies) の ご kindness で 譲 り by け る こ と が で き た た め and き 続 き そ の analysis を お こ な っ た. This research topic が refers す と こ ろ は CATV が industry に establish す る ま で の history before で は な く, "コ ミ ュ ニ テ ィ メ デ ィ ア" や "regional メ デ ィ ア" の bud を に dating back and see 発 す る こ と で も な い. This study で は こ れ ま で, cultivator, cable テ レ ビ hoso, on field ケ ー ブ ル ビ ジ ョ ン, east the izu cable テ レ ビ hoso, marsh hoso, tianjin, tianjin hoso, karatsu ケ ー ブ ル テ レ ビ ジ ョ ン な ど を examples と し て s and 1970 s の CATV に now と は different な る が may state to recognize め ら れ る こ と を card be で き て い る. Japan で に education alone ま れ て き た independent hoso の water veins, born overseas で ま に れ た ビ デ オ · ア ー ト の tide が confluence す る こ と に よ っ て float on し た concept や be practice に attention す る こ と で, こ の こ と を reached で き た の が this research topic の originality の ひ と つ と い え る.

项目成果

期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
メディアとしての博覧会資料 ーアート・アーカイブ利用の経験から
展览材料作为媒介——来自艺术档案的使用经验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯田豊
  • 通讯作者:
    飯田豊
コミュニティメディアの考古学 : 初期ビデオアート、CATV、災害の記録
社区媒体考古学:早期视频艺术、有线电视和灾难记录
  • DOI:
    10.34382/00017665
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kuroshima,S.;Dimoski,B.;Okada,T.;Yujobo,Y. & Chaikul,R.;Satomi Kuroshima;黒嶋智美;梅崎修;飯田豊
  • 通讯作者:
    飯田豊
新版 メディア論
新版媒介理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kuroshima;S.;Dimoski;B.;Okada;T.;Yujobo;Y.J.;& Chaikul;R.;日高勝之[編著](飯田豊);永谷健;馬場幸栄;黒嶋智美;番匠健一;水越伸・飯田豊・劉雪雁
  • 通讯作者:
    水越伸・飯田豊・劉雪雁
「壁のない教室」としての『北白川こども風土記』
被誉为“没有围墙的教室”的“北白川儿童风土记”
  • DOI:
    10.14989/264293
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kuroshima,S.;Dimoski,B.;Okada,T.;Yujobo,Y. & Chaikul,R.;Satomi Kuroshima;黒嶋智美;梅崎修;飯田豊;Nishizaka Aug;梅崎修;黒嶋智美;梅崎修;飯田豊
  • 通讯作者:
    飯田豊
情報過多社会における機械的覗き
信息超载社会中的机械窥视
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯田豊;Nishizaka Aug;飯田豊;飯田豊;Satomi Kuroshima;飯田豊・毛原大樹・瀧健太郎
  • 通讯作者:
    飯田豊・毛原大樹・瀧健太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯田 豊其他文献

メディア技術史 : デジタル社会の系譜と行方【改訂版】
媒体技术史:数字社会的谱系与未来[修订版]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保 遼;木暮 祐一;杉本 達應;柴野 京子;溝尻 真也;谷口 文和;飯田 豊;和田 敬
  • 通讯作者:
    和田 敬
細川氏の刀剣目録と室町文化(後編)
细川氏刀剑目录与室町文化(下)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 恵子;大友良英;藤井 光;水出 幸輝;飯田 豊;美馬 達哉;Roth Martin;有馬恵子;柴田惇朗;川口成人;川口成人;川口成人
  • 通讯作者:
    川口成人
【特集】東日本大震災。百年経ったら―記憶・継承・忘却― 第3部 全体討論
【特辑】东日本大地震。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 恵子;大友良英;藤井 光;水出 幸輝;飯田 豊;美馬 達哉;Roth Martin
  • 通讯作者:
    Roth Martin
細川氏の刀剣目録と室町文化(前編)
细川氏刀剑目录与室町文化(之一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 恵子;大友良英;藤井 光;水出 幸輝;飯田 豊;美馬 達哉;Roth Martin;有馬恵子;柴田惇朗;川口成人;川口成人
  • 通讯作者:
    川口成人
新型コロナウィルス感染症と地域コミュニティ:京都市出町桝形商店街における語りの分析から
新型冠状病毒感染与当地社区:京都市出町增形商店街的叙事分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 恵子;大友良英;藤井 光;水出 幸輝;飯田 豊;美馬 達哉;Roth Martin;有馬恵子
  • 通讯作者:
    有馬恵子

飯田 豊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('飯田 豊', 18)}}的其他基金

現代メディア・イベントとしての万国博覧会史:メディア研究とデザイン研究の視座から
世博会作为现代媒体事件的历史:基于媒体研究和设计研究的视角
  • 批准号:
    24K00036
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
科学技術コミュニケーションの歴史社会学-無線雑誌のテクスト共同体を事例として
科技传播历史社会学——以广播杂志文本共同体为例
  • 批准号:
    06J11179
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了