三田谷啓による母の会事業と児童保護―地域史の視点から―

三田圭的母亲协会事业与儿童保护 - 从当地历史的角度 -

基本信息

  • 批准号:
    19K02409
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

三田谷啓(さんだやひらく、1881-1962)は、三田谷治療教育院(兵庫県芦屋市)を設立したことで知られる医師・教育家である。令和4年度は、前年度に行なった研究発表の内容をもとに、課題を精査した上、論文を執筆して公刊することができた(「三田谷啓が指導した「母の会」の会員による三田谷治療教育院の利用動向―同院所蔵の「母の会」会員名簿と「入院児」名簿の分析から―」)。用いた資料は、三田谷治療教育院所蔵の『入院児名簿(一)三田谷治療教育院』(昭和2年8月入院~昭和11年8月入院)、『昭和八年七月末日現在 日本母の会々員名簿 日本母の会本部』、『昭和九年九月現在 大阪母の会々員名簿』である。それらの情報をエクセルファイルに入力した上、適宜照合し、入院児の母親の「母の会」加入状況を確認した。加えて、入院児の貴重な個別資料も活用することで、母の会会員の実態に迫ることができた。母の会会員の子どもが入院する例のうち8割は、夏期休暇の期間に約1か月利用していた。三田谷治療教育院では、当時関西地方で流行していた、夏期に宿泊を伴う「林間学校」として利用するニーズに応じていたことがわかった。母親の氏名が母の会名簿に記載のあった家族が、19家族あった。『入院児名簿(一)』記載の延べ388名中38名は、その母親が母の会会員として活動実績があった。子どもの同院入院において、母親が母の会会員であることが要件とはされていなかったと考えられた。研究以前は、母の会会員のうち多数が三田谷治療教育院の利用者であるとの仮説を持っていたが、結論は異なるものとなった。三田谷による母の会事業について、三田谷治療教育院の運営とは一線を画して理解していく必要があるとわかった。
Keiki Mitaya (, 1881-1962), Mitaya Institute for Therapeutic Education (Ashiya City, Hyogo Prefecture) In 2014, we will review the contents of the research reports conducted in the previous year, conduct detailed research on topics, and write papers for public publication ("Utilization trends of Mitagaya Therapeutic Education Center for members of the" Mother's Association "under the guidance of Mitagaya Keiga-Analysis of the" Mother's Association "member register and the" Admission "register maintained by the same institution-"). The data used in this study are: "List of Children Admitted to the Hospital"(1)"List of Children Admitted to the Hospital"(August 2002-August 2011),"List of Members of the Japanese Mother's Association at the end of July 2008","List of Members of the Osaka Mother's Association at the end of September 2009". The information of the hospital is available for consultation and confirmation of the status of the mother's participation. Add, admit, and value individual data to use, and parent membership status to press. Mother's club member's children are admitted to the hospital for 8 months, and the summer vacation period is about 1 month. Mitagaya School of Education was popular in Kansai at that time, and it was popular in summer. It was called "Forest School." The mother's name is recorded in the name book of the mother's family, 19 families. 38 out of 388 registered in the Admission Register (I) are members of the Mother's Association. When the child is admitted to the hospital, the mother is a member of the mother's association. The majority of the former members of the Association and the users of the Mitagaya Institute of Medical and Educational Sciences were studied. Mitagaya Institute of Medical and Educational Sciences

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三田谷治療教育院「入院児」に関する考察 ―「母の会」との関連から―
关于三田治疗教育院“住院儿童”的思考 - 与“母亲协会”的关系 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruna Teruya;Aiko Kohara;Natsuki Yano;Haejin Kwon;Changwan Han;長廣利崇;長廣利崇;長廣利崇;髙田一宏;岡本工介;髙田一宏;諏訪晃一;高橋味央;棚田洋平;瀬戸麗;高田一宏;諏訪晃一;髙田一宏;髙田一宏;高橋味央;高橋未央;高橋未央;棚田洋平;高橋味央;高橋味央;髙田一宏;岡本工介・新谷龍太朗;瀬戸麗;松原信継;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治(編著者)ほか;松原信継・間宮静香・伊藤健治;志村聡子;志村聡子;志村聡子
  • 通讯作者:
    志村聡子
三田谷啓による母の会事業―「大阪母の会」の成立と展開を中心に―
三田圭的母亲会事业 - 以“大阪母亲会”的建立和发展为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruna Teruya;Aiko Kohara;Natsuki Yano;Haejin Kwon;Changwan Han;長廣利崇;長廣利崇;長廣利崇;髙田一宏;岡本工介;髙田一宏;諏訪晃一;高橋味央;棚田洋平;瀬戸麗;高田一宏;諏訪晃一;髙田一宏;髙田一宏;高橋味央;高橋未央;高橋未央;棚田洋平;高橋味央;高橋味央;髙田一宏;岡本工介・新谷龍太朗;瀬戸麗;松原信継;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治(編著者)ほか;松原信継・間宮静香・伊藤健治;志村聡子;志村聡子
  • 通讯作者:
    志村聡子
三田谷啓が指導した「母の会」の会員による三田谷治療教育院の利用動向―同院所蔵の「母の会」会員名簿と「入院児」名簿の分析から―
三田谷启老师授课的“母亲会”成员对三田治疗教育学院的使用趋势 - 医院持有的“母亲会”成员名单和“住院儿童”名单分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruna Teruya;Aiko Kohara;Natsuki Yano;Haejin Kwon;Changwan Han;長廣利崇;長廣利崇;長廣利崇;髙田一宏;岡本工介;髙田一宏;諏訪晃一;高橋味央;棚田洋平;瀬戸麗;高田一宏;諏訪晃一;髙田一宏;髙田一宏;高橋味央;高橋未央;高橋未央;棚田洋平;高橋味央;高橋味央;髙田一宏;岡本工介・新谷龍太朗;瀬戸麗;松原信継;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治;松原信継;松原信継・間宮静香・伊藤健治(編著者)ほか;松原信継・間宮静香・伊藤健治;志村聡子
  • 通讯作者:
    志村聡子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

志村 聡子其他文献

志村 聡子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了