〈政治〉と〈経験〉の人間形成論的探究─プラグマティズムによる教育的正義の再構築─
对政治和经验的人文探索:通过实用主义重建教育正义
基本信息
- 批准号:19K02474
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、社会正義の構築を求める〈政治〉と人間存在にとっての〈経験〉の在り方・諸相の再理解とが交錯する地点で立ち現れる新たな人間形成論の理論的枠組みを構想すること目指してきた。その手がかりとして本研究が着目したのは、古典から現代へと至るプラグマティズムの哲学・思想的方法の展開可能性である。本研究ではここまでその理論的諸課題の検討が作業の中心となってきた。2022(令和4)年度の研究では、教育的正義という課題から見た社会・政治理論と教育理論双方の課題の整理、またその課題を検討する方法としてのプラグマティズムの哲学・思想の展開可能性の吟味という、ここまでの成果を足場としながら、大きく分けて以下の二つの検討作業を行なった。第一は、前年度までの検討をより精緻なものとするために、プラグマティズムの哲学・思想の検討をさらに推し進め、真理観と政治の問題および物質的・社会的・人間的環境を通じた批判的な公衆の形成についての議論を深めたことである。第二は、当初の研究計画において掲げていた学校改革や教育改革の文脈のなかでの教育的正義をめぐる英米圏の文脈と日本の文脈に固有なプラグマティズムの実践的展開に注目し,〈政治〉と〈経験〉をつなぐ人間形成論のための理論的枠組みと諸条件の解明を試みようとしたことである。教室における民主主義と社会正義の実現や社会批判的教育実践の可能性など、研究代表者のこれまでの成果を土台としながら教育的正義の構築が必要となる課題をより具体的に考察することが、本研究の新たな検討対象となる。本年度の研究からはそのことがいっそう明確となった。さらに上記二点の検討作業は、より精緻な検討を要する課題であることが見えてきたため、次年度の研究にて引きつづき取り組んでいくつもりである。
This paper studies the construction of social justice and the theory of human existence. This study focuses on the possibility of developing philosophical methods from classical to modern. This study focuses on the theoretical issues of the study. 2022 (Order and 4) Annual research on justice in education, social and political theory, educational theory and both issues, sorting out and discussing methods, philosophical and ideological development possibilities, taste and achievements, field and field, and major issues. First, the discussion of the previous year was refined and refined, and the discussion of philosophy and thought was pushed forward. The truth was political and the material, social and human environment was communicated and critical public discussion was formed. Second, the original research plan reveals the school reform, the context of education reform, the development of education justice, the development of education justice, the development justice justice, the development of education justice, the development of This paper discusses the possibility of implementing democracy and social justice in the classroom and the necessity of constructing justice in education by studying the achievements of the representative. This year's research is clear. Two points are recorded in this paper: the task of investigation and discussion, the task of fine investigation and discussion, and the task of next year's research.
项目成果
期刊论文数量(36)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
探究する公衆とプラグマティズムの真理論―公衆を探究へと導くものとは何か―
探究的公众和实用主义的真理理论:是什么引导公众进行探究?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡部 美香;平石 晃樹;生澤 繁樹;森田 伸子;小野 文生;古波蔵 香;生澤繁樹;Izawa Shigeki;生澤繁樹
- 通讯作者:生澤繁樹
教育哲学のデューイ─連環する二つの経験─
杜威的教育哲学:两种相互联系的经历
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ヘレン・M・ガンター著;末松裕基・生澤繁樹・橋本憲幸訳;日本デューイ学会編;田中智志編
- 通讯作者:田中智志編
Reading The Pathological Turn of Education (2) : For further development of educational philosophy
读《教育的病态转向》(二):为教育理念的进一步发展
- DOI:10.18910/90191
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡部 美香;平石 晃樹;生澤 繁樹;森田 伸子;小野 文生;古波蔵 香
- 通讯作者:古波蔵 香
「熟議デモクラシー」から「妥協の精神」へ?─分断社会におけるエイミー・ガットマンの葛藤をいかに読み解くか─
从“协商民主”到“妥协精神”?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kato Morimichi;Saito Naoko;Matsushita Ryohei;Ueno Masamichi;Izawa Shigeki;Maruyama Yasushi;Sugita Hirotaka;Ono Fumio;Muroi Reiko;Miyazaki Yasuko;Yamana Jun;Peters Michael A.;Tesar Marek;生澤繁樹・室井麗子・藤井佳世;生澤繁樹
- 通讯作者:生澤繁樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
生澤 繁樹其他文献
〈非在〉のエティカーーホモ・パティエンスの人間学のために
不存在的伦理:对于病人的人类学
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 美香;平石 晃樹;生澤 繁樹;森田 伸子;小野 文生;古波蔵 香;Ono Fumio;小野文生;小野文生 - 通讯作者:
小野文生
企業財務データを用いた信用リスク分析:コロナが与えた影響など
使用企业财务数据进行信用风险分析:冠状病毒的影响等
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 晴彦;伊藤 彰浩;服部 美奈;三尾 真琴;塚原 利理;岩瀬 真寿美;石倉 瑞恵;虎岩 朋加;松岡 靖;内田 康弘;内田 良;龍崎 忠;生澤 繁樹;伊藤 博美;藤原 直子;松本 麻人;川合伸幸;山下智志 - 通讯作者:
山下智志
和辻哲郎と勝田守一の「まことの倫理」が提起する問題について
关于和地哲郎和胜田守一的《真实的伦理》提出的问题
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡部 美香;平石 晃樹;生澤 繁樹;森田 伸子;小野 文生;古波蔵 香;Ono Fumio;小野文生 - 通讯作者:
小野文生
『教育原理を組みなおすー変革の時代を越えて』服部美奈「第15章ポスト世俗化社会における宗教教育」262-280頁、服部美奈「終章 ポスト変革の時代の「教育の未来」ー良い教育とはなにか」299-306頁
《重组教育原则:超越变革时代》服部美奈《第十五章后世俗社会中的宗教教育》第262-280页,服部美奈《最终章:后转型时代的“教育的未来” – 良好的教育是什么?”第 299-306 页
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 晴彦;伊藤 彰浩;服部 美奈;三尾 真琴;塚原 利理;岩瀬 真寿美;石倉 瑞恵;虎岩 朋加;松岡 靖;内田 康弘;内田 良;龍崎 忠;生澤 繁樹;伊藤 博美;藤原 直子;松本 麻人 - 通讯作者:
松本 麻人
生澤 繁樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}