へき地小規模校における教材・教具支援を図るためのシステムの研究
偏远地区小规模学校教材教具配套系统研究
基本信息
- 批准号:19K02801
- 负责人:
- 金额:$ 2.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本別町を研究対象地域として地域の小学校の理科教育を支援するシステムづくりを継続した。2020年度より着手した小学校理科を支える教具(サイエンスキット)の作成とともに、それらを保管し貸出できるシステムの導入を進めた。今までに流水実験器、剥ぎ取り標本、月の満ち欠け実験器などのサイエンスキットの充実を図ったが、2022年度は、コロナ感染症のまん延により、新たな教材キットの作成ができない状況となった。また、教育委員会をサイエンスキットの管理場所としたが、サイエンスキットの貸出システムをネット上で実施できるシステムの運用には今年度も至っていない。期間を延長し、2023年度には貸出システムまで完成させる予定である。本研究はアメリカアラスカ州で行われているサイエンスキット運用を日本へ導入し、日本型の理科教材・教具支援システムを作り上げることである。予備調査では、本システムが地域の子どもたちの問題解決能力を育成するとともに、小規模校の理科教育を支えるシステムとして有益な方法であることがわかっている。2019年度より、サイエンスキット運用のシステムを調査し、キットを作る際の作成者の選出及びその作成をどう進めていくか、さらに貸出の運用やネットを使った貸出運用のシステムなど詳細な調査を渡米して現地で行う予定であった。しかし、3年にわたってコロナ感染症蔓延によりアラスカでの調査が全くできない状況となっている。2022年度末に、渡航の許可がおり、約5日間の調査を行った。その調査結果をもとに、再度、2023年度は、アラスカのサイエンスキット運用方法について調査を行いまとめていく。2023年度、再度の延長となったが最終年度としてアラスカ調査によってサイエンスキットの運用法をまとめ、その運用法を本別町で検証し、本研究の成果をまとめていきたい。
The city of Hong Kong has been studying science education in primary schools in different regions. In 2020, we started to develop science teaching aids for primary schools. In 2022, the production of new teaching materials will be completed. The Board of Education has been working on the management of the project for a period of time. The loan period is extended to 2023. This study focuses on the application of Japanese science textbooks and teaching aids in the development of science and technology. Research on the development of problem-solving skills in small and medium-sized science education In 2019, we will conduct a survey on the application of credit, select the creator of credit and make a detailed survey on the application of credit. 3 years after the outbreak of infectious diseases, the investigation of the disease was carried out. At the end of 2022, the permit for the ferry was issued, and the investigation was carried out about 5 days. The results of the survey were reviewed and reviewed again. In 2023, the survey was conducted in the middle of the survey. In 2023, we will extend the research period to the final year. We will investigate the application method of this research and the results of this research.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
へき地小規模校における理科教育に関する教材・教具支援を図るためのシステム開発の研究
偏远地区小规模学校科学教育相关教材及工具支持系统开发研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林真樹子;奥切恵;境 智洋
- 通讯作者:境 智洋
へき地教育に関する研究動向
偏远地区教育研究动态
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横田和子;竹井光子;上田孝俊;吉田龍宏・岩田遵子・小川博久・伊藤早穂・山田祥子;河本洋一;貴志倫子;境 智洋
- 通讯作者:境 智洋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
境 智洋其他文献
ワークショップの学習論と社会科の授業構成
工作坊学习理论和社会研究课程结构
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤井ひさ子(AKAI;Haisako);江間史明;境智洋;江間史明;境 智洋;江間史明 - 通讯作者:
江間史明
活用する力を「社会科」でどう育て評価するか
如何发展和评估在社会研究中运用技能的能力
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤井ひさ子(AKAI;Haisako);江間史明;境智洋;赤井ひさ子;江間史明;赤井ひさ子;江間史明;伊藤新一郎・境智洋;江間史明;赤井ひさ子;境 智洋;江間史明 - 通讯作者:
江間史明
ワークショップ型授業のQ&A
工作坊式课程问答
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤井ひさ子(AKAI;Haisako);江間史明;境智洋;赤井ひさ子;江間史明;赤井ひさ子;江間史明;伊藤新一郎・境智洋;江間史明;赤井ひさ子;境 智洋;江間史明;赤井ひさ子;境智洋;江間史明 - 通讯作者:
江間史明
インドの初等教員養成:1980年代からの変化を追う
印度的小学教师培训:追踪 20 世纪 80 年代以来的变化
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤井ひさ子(AKAI;Haisako);江間史明;境智洋;赤井ひさ子;江間史明;赤井ひさ子;江間史明;伊藤新一郎・境智洋;江間史明;赤井ひさ子;境 智洋;江間史明;赤井ひさ子 - 通讯作者:
赤井ひさ子
地域の環境を生かし、生き生きとした理科教育の創造
因地制宜,营造生动的科普教育
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤井ひさ子(AKAI;Haisako);江間史明;境智洋;赤井ひさ子;江間史明;赤井ひさ子;江間史明;伊藤新一郎・境智洋;江間史明;赤井ひさ子;境 智洋 - 通讯作者:
境 智洋
境 智洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('境 智洋', 18)}}的其他基金
「地域の自然を生かした『ものづくり』から環境教育」をテーマとした学習プランの研究
以“利用当地自然的制造环境教育”为主题的学习计划研究
- 批准号:
12907002 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414607 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant
英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究
英美德法后新冠“社会变革与科学教育改革”同步比较研究
- 批准号:
23K20708 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant
Designing and Studying Collaborative Coding Experiences for Middle School Computer Science Education
设计和研究中学计算机科学教育的协作编码体验
- 批准号:
2342632 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant
日本型理科教育の海外展開を目指した現地教育若手人材の研修と物理系教材の開発
旨在将日本式的科学教育扩展到海外,培养当地年轻教育工作者并开发物理相关教材
- 批准号:
23K20190 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理科教育におけるNOSの内容構成原理の解明とカリキュラムモデルの開発及び評価
科学教育NOS内容结构原则阐释及课程模式开发与评价
- 批准号:
23K20741 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理科教育における防災教育の実践的研究
科学教育中防灾教育的实践研究
- 批准号:
24K06381 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant
Introducing Scientific Uncertainty into Undergraduate Science Education to Improve Scientific Literacy
将科学不确定性引入本科科学教育以提高科学素养
- 批准号:
2314566 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Standard Grant