Detecting and correcting for response bias in Web-based data

检测并纠正基于网络的数据中的响应偏差

基本信息

  • 批准号:
    19K03209
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

22年度は3件の学会発表を行った。一件目は日本コミュニケーション学会第51回大会(2022年6月オンライン開催)で発表した「係留寸描法を用いた回答バイアスの検出および補正の試み」である。学生215名の痛みに対する質問の項目反応に対して、係留寸描法を用いて回答バイアスの補正を行ったところ、尺度の不定性によって生まれる痛みに対する過大評価は係留寸描法により適正に修正できることが示された。二件目は日本行動計量学会第50回大会(2022年8月沖縄市で開催)で発表した「反応バイアスは何によってもたらされるのか:調査ツールおよび回答者属性の比較」である。4つの調査状況(回答モニターによるWeb調査、回答モニターによる紙面調査、学生によるWeb調査、学生による紙面調査)における反応バイアスの発生頻度や強度を比較した。統計解析から(a)調査モード・回答者属性問わず中間反応が最も顕著な反応バイアスであること、(b)黙従反応は回答モニター紙面調査と学生調査で顕著で研究者との心的距離が近く感じられる調査状況で顕在化すること、が明らかになった。三件目は日本応用心理学会第88回大会(2022年9月京都市で開催)で発表した「反応スタイルとSatisficeの関係性を探る:Web調査での回答モニターおよび学生の回答行動の比較を通して」である。この発表では反応バイアスと手抜き回答として知られるsatisficingの関係に関して、調査会社に依頼して入手した全国2,000名のデータと学生から収集した183名のデータを比較した。Weijters et al. (2008) の測定モデルを適応し、三種の反応バイアス(極端、黙従、中間)に加え、無気力回答をバイアス因子として測定した。分析の結果、反応バイアスと無気力回答は相互に独立したバイアスであり、中間反応バイアスには反応スタイルにより生じるものと無気力回答に起因するものがあることが示された。
In 2002, three of them were released. One project will be the 51st General Assembly of the Japan Kumi ーンSociety (to be held in June 2022), which will be announced as "Using the Captive Inch Drawing Method to Answer the Problem of Detecting and Trying to Make Corrections." 215 students to answer the question of the item, to correct the problem, to correct the problem Two items were presented at the 50th General Meeting of the Japan Society of Mobile Metrology (held in August 2022), entitled "Comparison of the attributes of survey respondents". 4. Comparison of the occurrence frequency and intensity of the survey (Web survey, paper survey, Web survey, student survey). Statistical analysis: (a) Survey attribute: Responder attribute: middle response: most response: most response: paper survey: student survey: most response: most response: The three items were presented at the 88th Conference of the Japanese Society for Applied Psychology (Kyoto, September 2022), which was held in Kyoto City. The survey was conducted among 2,000 students nationwide and 183 students nationwide. Weijters et al. (2008) determined the appropriate response factors for three types of responses (extreme, intermediate, and neutral). The results of the analysis are independent of each other, and the results of the analysis are independent of each other

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Negative impacts of response styles on measurement invariance in cross-cultural comparison studies
跨文化比较研究中反应风格对测量不变性的负面影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Katsuya Tasaki;Jiwon Shin
  • 通讯作者:
    Jiwon Shin
回答モニターはWeb調査と紙面調査では回答行動を変えるのか
响应监控是否会改变网络调查和纸质调查之间的响应行为?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田崎勝也;田崎勝也・申知元;田崎勝也;田崎勝也;田崎勝也;田崎勝也
  • 通讯作者:
    田崎勝也
道具的-自己充足的コミュニケーション尺度の作成-高次因子構造からの妥当性・信頼性の検討-
创建工具性自我实现沟通量表 - 从高阶因子结构检验有效性和可靠性 -
係留寸描法を用いた回答バイアスの検出および補正の試み
尝试使用系泊尺寸检测和纠正响应偏差
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田崎勝也;田崎勝也・申知元;田崎勝也
  • 通讯作者:
    田崎勝也
反応スタイルとSatisficeの関係性を探る:Web調査での回答モニターおよび学生の回答行動の比較を通して
探索响应方式与满意度之间的关系:通过监控网络调查中的响应并比较学生的响应行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田崎勝也;田崎勝也・申知元;田崎勝也;田崎勝也;田崎勝也
  • 通讯作者:
    田崎勝也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田崎 勝也其他文献

てんかん患者の社会参加に向けたケア
关爱癫痫患者,帮助他们参与社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 舞美;藤川 真由;田崎 勝也;柿坂 庸介;神 一敬;中里 信和;藤川真由;藤川真由
  • 通讯作者:
    藤川真由
思春期におけるてんかん患者の悩みと支援
青春期癫痫患者的困扰和支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 舞美;藤川 真由;田崎 勝也;柿坂 庸介;神 一敬;中里 信和;藤川真由;藤川真由;藤川真由;藤川真由
  • 通讯作者:
    藤川真由
てんかん患者のセルフスティグマの予測因子
癫痫患者自我污名的预测因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 舞美;藤川 真由;田崎 勝也;柿坂 庸介;神 一敬;中里 信和
  • 通讯作者:
    中里 信和
明治期の性教育言説: 性情報空間の変遷に着目して
明治时期的性教育话语:关注性信息空间的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 邦博;山田 一成;石阪 督規;田崎 勝也;浮谷 秀一;谷口 淳一;Akio TAKAHARA;川嶋周一;赤川学
  • 通讯作者:
    赤川学
てんかんとともに
患有癫痫症
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 舞美;藤川 真由;田崎 勝也;柿坂 庸介;神 一敬;中里 信和;藤川真由
  • 通讯作者:
    藤川真由

田崎 勝也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田崎 勝也', 18)}}的其他基金

係留寸描法を用いた特異項目機能と反応バイアスの補正
使用系留维度纠正特殊项目功能和响应偏差
  • 批准号:
    23K02835
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学生の認識的信念とコミニケーシン行動:文化的価値観からの検証
大学生的认知信念与交际行为:来自文化价值观的审视。
  • 批准号:
    16730412
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了