発達障害傾向の子どもへの教育・心理・医療によるアウトリーチ型協働支援モデルの構築

构建发育障碍儿童教育、心理、医疗外展式协作支持模式

基本信息

  • 批准号:
    19K03239
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は教育・心理・医療によるアウトリーチ型多職種協働支援モデルを構築することである。そこで心理職ならびに医師の2名の専門家が,発達障害傾向がみられる子どもをもつ親の会へ参加し,データを収集した。そして収集されたデータを,「心理職,医師による保護者と幼稚園教諭へのコンサルテーションにおける影響関係と相互作用」という分析テーマに即し,M―GTAを用いて分析した。その結果,基本となる概念を生成するために実施した逐語データの分析では,“子のイマジネーション力不足の悩み”,“子の対人相互的交流の悩み”等を含めた8つの説明概念が生成された。さらに,内容のまとまりという観点から概念化を行ったところ,発達障害傾向がみられる子どもを持つ親の会で得られた語りについては<保護者の悩み>,予定を事前に伝える等の専門家の語りは<専門家的視点>,専門家から専門的な助言を貰えて安心感がある等の語りは<専門家が参加する利点>,発達障害や病名等の直接的表現は避けてもらいたい等の語りは<会の改善点>と,4つにカテゴリー化された。以上を踏まえ,<専門的視点>を提供するという働きかけが,<専門家が参加する利点>を生じさせるために重要であることが示唆された。また,“間接的表現の使用”や“話題設定”は<保護者の悩み>が話しやすくなる等の影響を及ぼし,発達障害傾向がみられる子どもをもつ親の会の質を向上させる可能性が考えられた。今後,継続的に専門家が発達障害傾向がみられる子どもをもつ親の会へ参加し,会ごとのテーマ設定や間接的表現を用いることによって,どのような影響があるか検討していく必要が推察された。
The purpose of this study is to construct a multi-disciplinary support system for education, psychology and medicine. Two of the doctors in the psychology department were involved in the study, and they were involved in the study. The relationship between mental health care and kindergarten education is analyzed by M-GTA. As a result, the basic concepts are generated, implemented and analyzed word-by-word, and the concepts of "child's life is insufficient" and "child's communication with each other" are generated. In addition, the content of the content of the concept of the concept of the line, the development of the harm tendency of the child to maintain the family will be obtained by the language, such as the word "protector", predetermined in advance, such as the language of the family, such as the language of the family. The direct expression of the disease name, etc., is to avoid the problem and improve the situation. The above steps are important. "Indirect performance of the use of" and "topic setting" is not <protector's attention>, such as the impact of the word, and the possibility of reaching a harmful tendency, such as the child, the child, the parent's quality of the meeting upward. In the future, the family members of the company will have a tendency to reach obstacles, such as children's participation in meetings, meetings, and indirect performance settings.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
発達障害傾向の子どもへの教育・心理・医療によるアウトリーチ型多職種協働支援モデル構築のための基礎的研究―心理職・医師の発達障害傾向の子どもを持つ親の会への参加を通して―
建立通过教育、心理学和医疗对发育障碍儿童进行外展式多学科协作支持模式的基础研究 - 通过心理学家和医生参与发育障碍儿童家长协会 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口豊一;宇津木美樹;上村佳代;犬塚美輪;山口豊一・宇津木美樹・上村佳代
  • 通讯作者:
    山口豊一・宇津木美樹・上村佳代
学校心理学の理論から創る生徒指導と進路指導・キャリア教育
以学校心理学理论为基础创建的学生指导和就业指导/职业教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 豊一 (著;編集);永作 稔 (著);小菅 清香 (著);都丸 けい子 (著);藤枝 静暁 (著);高橋 誠 (著);原田 恵理子 (著);水野 雅之 (著)
  • 通讯作者:
    水野 雅之 (著)
高校生の援助要請と学校適応
高中生的帮助请求和学校调整
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長久 真理子;山口 豊一;久保田健夫・山口豊一・新井雅・椎橋克夫・松嵜くみ子;山口豊一・上村佳代
  • 通讯作者:
    山口豊一・上村佳代
発達障害に対する臨床心理士と医師の幼稚園巡回訪問体制の確立とその効果 -発達障害の早期介入効果を高める新支援モデル-
发育障碍临床心理学家和医生访问幼儿园制度的建立及其效果 - 提高发育障碍早期干预效果的新支持模式 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久保田 健夫;山口 豊一;腰川 一惠; 松永 智美; 松嵜 くみ子
  • 通讯作者:
    松嵜 くみ子
心理の専門職と医師の協働による早期発達支援の試み
尝试通过心理专业人士和医生之间的合作来支持早期发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 豊一;久保田 健夫
  • 通讯作者:
    久保田 健夫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山口 豊一其他文献

児童の援助要請スキルに対する有能感と社会経済的地位の関連
能力感与社会经济地位对儿童求助技能的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 豊一;山田哲也,小坂真央,山岡武邦;後藤綾文
  • 通讯作者:
    後藤綾文

山口 豊一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了