要求仕様書の自動要約ツールの開発と適用評価
需求规格自动汇总工具的开发与应用评估
基本信息
- 批准号:19K11907
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、大規模情報システムの要求仕様書の効率的な理解のために、記述内容を(1)システム構築の背景や目的、(2)機能要求、(3)非機能要求に分類し、各分類に対して自然言語処理技術に基づく要約技術を用いることを提案し、使い分けの手法を定義した。本研究では、(1)システム構築の背景や目的については、単語の出現頻度に基づく重要文抽出に基づく手法、(2)機能要求に対しては、アクター、データ、画面、振る舞い等の設計要素別に定義内容を一覧化するキーワード抽出に基づく手法、(3)非機能要求においては、要求仕様書に含まれる非機能要求を入力として、Convolutional Neural Networkとドメインオントロジーに基づく2つの自動文書分類技術を組み合わせ、非機能要求の自動分類結果を定量的観点で視覚化することで要約データを生成する手法を開発した。また、(3)の手法について、従来手法と比較し分類精度が向上したことにより、定義が不十分な非機能要求の種類を特定しやすく、要求仕様書中のリスクの発見と防止に有効であることを確認した。令和4年度は、文書の構造やページ間の類似性からなる要求仕様書全体の記述状況の可視化による自動要約手法について、実装方法のバリエーションを洗い出し、試作プログラムにより実現可能性について検証した。具体的には、自然言語処理モデルBERTと、GPT-3などの大規模言語モデルを用いて手法を実現した。本手法のバリエーションとしては、技術文書の全体要約において、前者の場合には重要文抽出を、後者の場合には抽象型要約によってトピックを特定することで区別した。また、特定したトピックを用いて要求仕様書の各ページの記述状況を自動可視化する実現方法に関して、全体大規模言語モデルの種類によらない汎用アーキテクチャを明らかにした。
This study aims to define the requirements of large-scale information system, including (1) background and purpose of system construction,(2) functional requirements,(3) classification of non-functional requirements, and (4) application of natural speech processing technology. This study includes: (1) background and purpose of system structure; frequency of appearance of single language; basic method of extracting important text;(2) functional requirements; definition of design elements;(3) non-functional requirements; non-functional requirements; Convolutional Neural Network: Automatic Document Classification Technology for Document Selection and Classification of Non-Functional Requirements (3) The method of comparison, classification accuracy, definition, non-functional requirements, type of specification, requirements in the book of identification, prevention, etc. The similarity between the structure of the document and the document in the fourth year requires the visualization of the description status of the entire document. The automatic offer method is used to clean up the document. The trial is used to check the possibility of the document. Specific, natural speech processing techniques such as BERT and GPT-3 are implemented. This method is different from the general offer of technical documents, the extraction of important documents in the former case, and the specific offer in the latter case. The description of each page of the requested document is automatically visualized. The implementation method is related to the types of all large-scale speech categories.
项目成果
期刊论文数量(41)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ユーザ脱落回避のためのグリーンビジネス向けサービス価値設計手法の提案
提出避免用户流失的绿色商业服务价值设计方法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薄田 隼人;位野木万里;内平直志
- 通讯作者:内平直志
要求仕様書の要約技術:LDAによるトピック分類を用いた設計要素の自動抽出
需求规格汇总技术:使用LDA进行主题分类自动提取设计元素
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:入子 雅也;位野木 万里
- 通讯作者:位野木 万里
役割別プロトタイピングを導入した デザイン思考と要求獲得手法の融合
融合设计思维和需求获取方法,引入基于角色的原型设计
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島 千壽;伊藤 大貴;馬原 柚香;近藤 公久;位野木 万里
- 通讯作者:位野木 万里
非機能要求グレードに基づく非機能要求用語の出現傾向モデルを用いた要求仕様書の自動要約手法の提案
基于非功能需求等级的非功能需求术语出现趋势模型的需求规格自动汇总方法的提出
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島 千壽;伊藤 大貴;馬原 柚香;近藤 公久;位野木 万里;位野木万里;阿部養太,石井達樹,大工原正哲,中島千壽,位野木万里;石井達樹,阿部養太,大工原正哲,中島千壽,位野木万里;大工原正哲,阿部養太,石井達樹,中島千壽,位野木万里
- 通讯作者:大工原正哲,阿部養太,石井達樹,中島千壽,位野木万里
サービス創出のためのデザイン思考と要求工学の融合による役割別プロトタイピング手法の提案
结合设计思维和需求工程提出服务创建的角色特定原型方法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島千壽;北川貴之;近藤公久;位野木万里
- 通讯作者:位野木万里
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
位野木 万里其他文献
Global Routing Method of Plating Lead of 2-Layer BGA Packages
2层BGA封装电镀引线的全局布线方法
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
位野木 万里;橋本 憲之;吉田 和樹;深澤 良彰;Naoki Sato - 通讯作者:
Naoki Sato
エンタープライズ系アプリケーションシステム向けプロダクトライン構築のためのプラクティス
企业应用系统产品线构建实践
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
位野木 万里;橋本 憲之;吉田 和樹;深澤 良彰 - 通讯作者:
深澤 良彰
エンタープライズ系アプリケーションシステム向けプロダクトライン溝築手法:プラクティスの適応
企业应用系统的产品线开发方法:适应实践
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
位野木 万里;橋本 憲之;吉田 和樹;深澤 良彰 - 通讯作者:
深澤 良彰
位野木 万里的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




