Study on rendering method for flexible reproduction of multichannel audio

多声道音频灵活再现渲染方法研究

基本信息

  • 批准号:
    19K12078
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2021-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

響きの豊かなコンサートホールにおけるオーケストラ演奏を22チャネルで録音した音源を用いて、本研究で開発したレンダリング方式がどの程度本来のフィールド臨場感を保存しうるかを評価した。使用した音源には、残響音などの拡散音が多く含まれている。まず、22チャネル信号を、従来法と提案法を用いて5チャネル信号にダウンミックスした。この5chダウンミックス音が、もとの22チャネルに比べどの程度フィールド臨場感を劣化させるかについて、主観評価実験により調べた。評価法としてはITU-R BS.1116-2で標準化されている隠れ基準付き三刺激二重盲検法を用いて行った。その結果、従来法と比較して本方法が有意に優れていること、また、本方法は同評価法のDifference gradeで-1.0以上、すなわち放送品質であることが示された。さらにこの5チャネル信号を、従来法と本方法を用いて2チャネルにダウンミックスし、主観評価実験により、5チャネルに対して、ダウンミックスした2チャネル信号がどの程度フィールド臨場感を劣化させたかを評価した。評価法としては、ITU-R BS.1534で標準化されているMUSHRA法を用いた。主観評価実験の結果、本方法の方が、従来法によりも広がり感の劣化が少ないだけでなく、両方法の間には有意差もあることが判明した。この他、今後の臨場感の客観評価を目指し、ダミーヘッドマイクロホンでオーディオ再生音を録音し、録音された信号から両耳間相互相関関数を計算した上、スピーカ方向に対応する時間差におけるピークを抑圧してフィールド臨場感の客観指標を計算する方法を確立した。主観評価実験との比較を行ったところ、両耳間相互相関関数の最大値である両耳間相関度(IACC)は主観評価実験との対応が見られなかったが、新手法は主観評価実験との高い相関がみられ、客観手法としての有効性が確認された。
In this study, the sound source is used, and the sound source is used. In this study, the sound source is used. In this study, the sound source is used. Use "sound source", "residual sound", "scatter", "sound", "sound" and "sound". The proposed method of "signal", 22 "signal" and "French" proposal uses the "5" signal "signal" to tell the truth. I don't know if the sound is bad, I don't know, I don't know, 5ch, I don't know, I don't know. The standard of "triple stimulation" and "double blind" is used to standardize the standard of ITU-R BS.1116-2. The results show that this method is intended to improve the quality of the product. This method is the same as that of Difference grade method. In this method, you can tell me that the signal is not in the first place, the signal is not in the first place, the signal is not affected by the signal, the signal is not affected by the signal, and the signal is not affected by the signal. The MUSHRA method is used to standardize the MUSHRA method. The results of the main test results, the method of this method, the deterioration of the sense of satisfaction, and the intentional failure of the method. Please tell him, in the future, that the customer will be aware of the sound, the sound signal and the sound signal will compare with each other on the computer, and in the direction of the device, the time difference will cause a loss of time, and the customer will be aware that the calculation method is correct. The main equipment is used for comparison, the maximum inter-ear phase for each other (IACC), the new methods for customers, and the clients for each other.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
両耳位置での音圧再現に基づくオーディオレンダリング
基于双耳位置声压再现的音频渲染
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤彰男;鳥養貴之;柳田祐輔
  • 通讯作者:
    柳田祐輔
マルチチャネルオーディオ信号のレンダリング
渲染多通道音频信号
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮城 智央;國仲 倫史;金城 雄生;小林 繁貴;長嶺 英樹;外間 洋平;上 薫;宇杉 竜一;片桐 千秋;西村 正彦;菅原 健一;高木 博;石内 勝吾;安藤彰男
  • 通讯作者:
    安藤彰男
HRIRを用いた22.2マルチチャネル音響のダウンミックスに関する研究
基于HRIR的22.2多声道音频缩混研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鳥養貴之;柳田祐輔;安藤彰男
  • 通讯作者:
    安藤彰男
Estimation of direct sound by temporal and spatial extraction of interchannel coherent component
通过通道间相干分量的时间和空间提取来估计直达声
  • DOI:
    10.1250/ast.41.449
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.7
  • 作者:
    Yuta Hashioto;Yasuto Goto;Akio Ando
  • 通讯作者:
    Akio Ando
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安藤 彰男其他文献

安藤 彰男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了