小学生の自己学習を促すインタラクティブコンテンツの内製と共有に関する研究

促进小学生自主学习的互动内容的自制与分享研究

基本信息

  • 批准号:
    19K12280
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

インタラクティブコンテンツの内製およびその共有について研究するにあたり、主にツールを用いたコンテンツの制作過程を検証した。ICT進展や新学習指導要領の改訂などを背景に、小学校社会科や総合的な学習の時間に「地域学習」や「調べ学習」を行うことを想定し、デジタル教材の内製を検討した。空間の情報収集プロセスをより主体的な学習とするために、仮想的な位置移動体験を実現するVRツアーコンテンツを用いることとし、またその制作に関わるシステムについても検討した.その結果,全天球パノラマ写真を複数枚撮影し、WebコンテンツフレームワークのH5Pをオーサリングツールとして用いることで、VRツアーコンテンツが比較的容易に、かつ安価に制作できることが確認できた、様々な方向・位置にホットスポットを設け、クリックなどにより解説文や解説動画などがポップアップ表示されるようにも工夫した。VRツアーの内製例として,福井県越前市の絵本作家かこさとしに所縁の公園内を各種テーマに沿って移動しながら関連する絵本やそれをもとにした遊具、地域の人物碑などの情報を得られるツアーを制作した。当該年度の研究により、3D空間を教材として活用するという比較的複雑な内容において、児童の自己学習を促すようなインタラクティブコンテンツの内製や共有が、比較的安価かつ容易に行えることが確認できた。
The internal control and common control of the system are studied, and the production process of the system is verified ICT development, revision of new learning guidelines, background, integration of social studies in primary schools, time for "regional learning" and "adjustment of learning", development of new learning guidelines, and internal development of teaching materials are discussed. The spatial information collection is based on the main body's learning and the desired position of the mobile body. As a result, all over the world, there are multiple photos, Web sites, H5P sites, VR sites, easy to compare, security sites, production sites, confirmation sites, direction sites, location sites, setting sites, explanation sites, animation sites, time to show. In addition to the above, there is also a large amount of information on the development of tourism in the city. When this year's research, 3D space teaching materials, use, comparison of complex content, children's own learning, promotion, comparison of security, easy to implement, confirmation

项目成果

期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H5Pの概要とコンテンツ作成ワークショップ
H5P概述及内容创作研讨会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤秀真;羽山徹彩;篭谷隆弘
  • 通讯作者:
    篭谷隆弘
Moodle利用による全科目の遠隔授業対応
使用 Moodle 为所有科目提供远程课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hayama T.;Sato S.;篭谷隆弘
  • 通讯作者:
    篭谷隆弘
福井県内小学校を対象とした教育の情報化関連の実態調査
福井县小学教育信息化现状调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤秀真;羽山徹彩;篭谷隆弘
  • 通讯作者:
    篭谷隆弘
小学校の地域学習のためのVRツアーコンテンツ制作
小学本地学习的 VR 游览内容创作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tessai Hayama;Hidetaka Odate;Naoto Ishida;篭谷隆弘;長谷川拓海,羽山徹彩;篭谷隆弘
  • 通讯作者:
    篭谷隆弘
シナリオ型 e ラーニング教材の内製 -小学生向け学習教材を例として-
自主制作情景式电子学习资料 - 以小学生学习资料为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hayama;T.;Yokoyama;S.;篭谷隆弘
  • 通讯作者:
    篭谷隆弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

篭谷 隆弘其他文献

篭谷 隆弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了