Cognitive science research of the role that empathy of user provide to impression evaluation of design.
用户同理心对设计印象评价的作用的认知科学研究。
基本信息
- 批准号:19K12682
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度に当たり、研究計画にあるデザインされた人工物に対する共感的反応の測定について、今年度はストーリーの違いによる共感的反応の異なりから、人工物の感性評価に対して及ぼす影響について検討すること、そして共感的反応のどの側面が、人工物の評価のどの側面に対して影響を及ぼすのかについて検討を行った。調査は人工物に対する他者のデザイン評価に対する文章を用い、これに審美的評価を中心とした文章と、内省的評価を中心とした文章を設定し、これらに対するユーザー(感性評価を行う調査参加者をさす)の評価の異なりと、同時に測定したユーザ0共感的特性(並行的共感・応答的共感)との関連を検討することとした。結果として、ユーザーは人工物の感性評価については先行研究と同様審美的な評価に関する情報をより重視し、購買意欲、商品情報の利用可能性、情報の発信者への共感いずれについても類似した結果となった。また、ユーザの共感性は、人工物の感性評価に関連があるという結果が得られた。これらの結果については現在さらなる分析を進めており、今年度中に結果をまとめて発表を行う、あるいは研究として公刊できるように進めることとする。また派生した業績として、共感性を通したデザインがウェルビーイングとポジティブ社会の実現に向けた有効な手段であることを、予兆学研究会で発表を行い(2022.10.14)、その内容は名古屋大学大学院情報学研究科附属価値創造研究センターが刊行する「続・予兆学を考える」に掲載された。
The final year is due to the study plan, and the study plan is based on the determination of the common sensing response of the artifact. This year, the common sensing response of the artifact is different from the common sensing response of the artifact. The perceptual evaluation and impact of the artifact are discussed. The article on the evaluation of other artificial objects is used, the article on the evaluation of aesthetics is used, the article on introspection is used, the article on the evaluation of other artificial objects is used, the article on the evaluation of other artificial objects is used, the article on the evaluation of other artificial objects is used, the article on the evaluation of other artificial objects is used, and the article on the evaluation of other artificial objects is used. The results show that the perception of artifacts is related to the importance of information, purchase intention, the possibility of using commodity information, and the common perception of information senders. The relationship between the artificial object and the sympathetic response of the artificial object is obtained. The results of this year's study are now being analyzed and reported. The content of the report was published in the Journal of Research and Development, Graduate School of Informatics, Nagoya University (October 14, 2022).
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
デザイナーの知は民主化できるか?:デザイン価値インデックスとデザイン行為インデックスの作成
设计师的知识可以民主化吗?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumae;Moyuru;松前 もゆる;松前もゆる;MATSUMAE Moyuru;松前 もゆる「「人・移動・帰属」をフィールドから問い直す――現代ヨーロッパにおける労働移動とジェンダー・世代」;加藤朋江・大賀哲;加藤朋江;大賀哲ほか;荷方邦夫;荷方邦夫;荷方邦夫
- 通讯作者:荷方邦夫
デザイナーの知を民主化する ―一般ユーザ向けデザイン支援ツールの開発―
设计师知识的民主化 - 为普通用户开发设计支持工具 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumae;Moyuru;松前 もゆる;松前もゆる;MATSUMAE Moyuru;松前 もゆる「「人・移動・帰属」をフィールドから問い直す――現代ヨーロッパにおける労働移動とジェンダー・世代」;加藤朋江・大賀哲;加藤朋江;大賀哲ほか;荷方邦夫
- 通讯作者:荷方邦夫
「プロの技」は民主化できるか? ―初心者へのデザイン支援活動の諸問題―
“专业技能”能否民主化?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumae;Moyuru;松前 もゆる;松前もゆる;MATSUMAE Moyuru;松前 もゆる「「人・移動・帰属」をフィールドから問い直す――現代ヨーロッパにおける労働移動とジェンダー・世代」;加藤朋江・大賀哲;加藤朋江;大賀哲ほか;荷方邦夫;荷方邦夫
- 通讯作者:荷方邦夫
続予兆学を考える
关于预兆科学延续的思考
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumae;Moyuru;松前 もゆる;松前もゆる;MATSUMAE Moyuru;松前 もゆる「「人・移動・帰属」をフィールドから問い直す――現代ヨーロッパにおける労働移動とジェンダー・世代」;加藤朋江・大賀哲;加藤朋江;大賀哲ほか;荷方邦夫;荷方邦夫;荷方邦夫;荷方邦夫(原邦彦・大平英樹・武田浩一編著)
- 通讯作者:荷方邦夫(原邦彦・大平英樹・武田浩一編著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荷方 邦夫其他文献
荷方 邦夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}