認知症高齢者に対するアウトリーチ支援:二者関係で生じる困難と求められるスキル

为痴呆症老年人提供外展支持:二元关系中出现的困难和所需技能

基本信息

  • 批准号:
    19K13937
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は認知症高齢者へのアウトリーチ支援について以下の三点を明らかにすることにある。①アウトリーチ支援の過程のなかで、援助職が抱える困難の構造を明らかにする。②アウトリーチ支援に伴う困難に対し、援助職がどのように対処して支援を展開させているかを明らかにする。③アウトリーチ支援に求められるスキルを同定し、援助職による実践に資する知見を提供する。②に関連して、認知症家族介護者に対するオンラインによるCBT(認知行動療法)プログラムを実践する心理職に調査を行った。その結果、プログラムの特性上参加者とのやりとりで見逃されやすい点もあるが、共同治療者の俯瞰的視点によりそれを補完していることが示された。アウトリーチ支援は複数の援助職で行うことが多いが、主として対象者とやりとりする援助職とは別に、それを俯瞰する援助職の重要性が示唆された。本研究は日本老年精神医学会で発表した。③に関連して、訪問型CBTやACT(包括型地域生活支援プログラム)におけるアウトリーチスキルに関する知見を概観した。その結果、支援の前提として対象者との作業同盟の構築が必要となること、それには外来型支援とは異なり、支援者の存在を知ってもらうこと、訪問者としての適度な遠慮を保つこと、訪問先の家庭の文化に合わせること等が求められることが示された。本研究は日本認知療法・認知行動療法学会で発表した。アウトリーチ支援の対象には、診断後適切な支援につながらないまま症状や生活上の困難を深める「空白の期間」を過ごす者も含まれる。そこで②と③に関連して、診断を受けた者やその家族への心理支援に従事する心理職と議論を重ねた。そこで得た知見は日本心理臨床学会で発表した。また、認知症ケアに携わる心理職の現場が拡大しつつある現状を鑑み、コミュニティでの心理職に求められるスキルや課題を検討した。本知見は老年臨床心理学会で発表した。
The purpose of this study is to provide support for cognitive hyperactivity in the following three areas: (1) The process of support and the structure of difficulties in supporting the work are clearly defined. 2. Support is available for difficulties, assistance is available for difficulties, and support is available for difficulties. (3) Provide information and advice on how to support the work of the Ministry of Education and the Ministry of Education. (2) Psychological investigation of cognitive disease family caregivers in relation to cognitive action therapy (CBT) The results of the survey are as follows: participants, co-therapists, and co-therapists. The importance of supporting multiple roles is demonstrated. This study was conducted by the Japan Psychiatric Association. (3) Information on the relationship between CBT and ACT (including regional life support) Results, prerequisites for support, construction of working alliances, external support, knowledge of the presence of supporters, appropriate foresight for visitors, cultural integration of visiting families, etc. This study was developed by the Japan Cognitive Therapy and Cognitive Action Therapy Society. For example, after diagnosis, the appropriate support is included in the "blank period". The relationship, diagnosis, and psychological support of the family are important. The Japanese Psychological Clinical Society has issued a statement. This article discusses the status quo of cognitive disorders and psychological problems in the field. This knowledge is reflected in the Society for Clinical Psychology of Geriatrics.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
認知症が疑われる高齢者に対するアウトリーチの現状と課題
向疑似患有痴呆症的老年人外展的现状和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    水島治郎;米村千代;小林正弥;日野原由未ほか7名;日野原由未;川西智也
  • 通讯作者:
    川西智也
公認心理師・臨床心理士のための福祉心理学入門
为注册心理学家和临床心理学家介绍福利心理学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也
  • 通讯作者:
    川西 智也
高齢者支援としての心理臨床の実践-第12講:生活の場から認知症をアセスメントする-
临床心理实践作为老年人的支持 - 第十二讲:从日常生活的角度评估痴呆症 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    水島治郎;米村千代;小林正弥;日野原由未ほか7名;日野原由未;川西智也;川西智也・山下真里・扇澤史子・原祐子・若松直樹・小海宏之;川西智也;川西智也;川西智也・田島美幸・原祐子;川西智也・扇澤史子・桑田直弥・山下真里・若松直樹・小海宏之
  • 通讯作者:
    川西智也・扇澤史子・桑田直弥・山下真里・若松直樹・小海宏之
認知症ケアのための心理アセスメントと心理支援ー高齢者の心理臨床ハンドブックー
痴呆症护理的心理评估与心理支持-老年人临床心理手册-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    水島治郎;米村千代;小林正弥;日野原由未ほか7名;日野原由未;川西智也;川西智也・山下真里・扇澤史子・原祐子・若松直樹・小海宏之;川西智也;川西智也;川西智也・田島美幸・原祐子;川西智也・扇澤史子・桑田直弥・山下真里・若松直樹・小海宏之;川西智也;小海宏之・若松直樹・川西智也
  • 通讯作者:
    小海宏之・若松直樹・川西智也
家族・コミュニティ支援(自主シンポジウム「認知症ケアのための心理士の実践-心理アセスメント,心理社会的支援,家族・コミュニティ支援-」)
家庭和社区支持(独立研讨会“痴呆症护理心理学家的实践——心理评估、社会心理支持、家庭和社区支持”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    水島治郎;米村千代;小林正弥;日野原由未ほか7名;日野原由未;川西智也;川西智也・山下真里・扇澤史子・原祐子・若松直樹・小海宏之;川西智也
  • 通讯作者:
    川西智也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川西 智也其他文献

高齢者の SNS 利用と社会的孤立の関連
老年人SNS使用与社会孤立的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也;Yohei Sekikawa;関川 陽平
  • 通讯作者:
    関川 陽平
Associations of social networking service use with subjective health, depression, and social isolation in community-dwelling older adults
社交网络服务的使用与社区老年人的主观健康、抑郁和社会孤立之间的关联
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也;Yohei Sekikawa
  • 通讯作者:
    Yohei Sekikawa
流れゆく者たちのコミュニティ
一个漂泊者的社区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也;Yohei Sekikawa;関川 陽平;関川 陽平;関川陽平;倉橋耕平;吉田輝美;吉田輝美;三木 良子;三木良子;三木 良子;阪口毅;阪口 毅;阪口毅;阪口毅;阪口 毅
  • 通讯作者:
    阪口 毅
高齢者の生活におけるSNSの作業活動への利用 -SCATを用いた内容分析からの検討-
高龄者日常生活中工作活动中SNS的利用 - 使用SCAT进行内容分析的研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也;Yohei Sekikawa;関川 陽平;関川 陽平;関川陽平
  • 通讯作者:
    関川陽平
自治体における地域課題解決格差のためのミクロレベルからマクロレベルへの移行に関する研究
解决地方政府区域问题解决能力差异的微观向宏观转型研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 隼平;吉村 夕里;川西 智也;Yohei Sekikawa;関川 陽平;関川 陽平;関川陽平;倉橋耕平;吉田輝美;吉田輝美
  • 通讯作者:
    吉田輝美

川西 智也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

レセプト情報のAI解析による認知症・フレイル関連事象のリスク因子解析
使用收据信息的人工智能分析对痴呆/虚弱相关事件进行风险因素分析
  • 批准号:
    24K13323
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症の「BPSDー神経炎症」連関の解明:臨床からの多角的アプローチ
阐明痴呆症中的“BPSD-神经炎症”关系:多方面的临床方法
  • 批准号:
    24K10572
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
心眼脳連関に着目したマルチモーダル解析での循環器病・認知症個別化リスク層別法開発
利用关注心-眼-脑联系的多模态分析开发心血管疾病和痴呆症的个体化风险分层方法
  • 批准号:
    24K11184
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症前駆期レム睡眠バイオマーカーの探索
寻找前驱痴呆阶段的快速眼动睡眠生物标志物
  • 批准号:
    24K10492
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アミリンを標的とした糖尿病性認知症の発症機序解明と治療法の開発
阐明糖尿病痴呆的发病机制并开发针对胰淀素的治疗方法
  • 批准号:
    24K10535
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
若年認知症家族介護者の早期健康意識に繋げる為の看護支援プログラムの構築
建立护理支持计划,以提高年轻痴呆症家庭护理人员的早期健康意识
  • 批准号:
    24K13987
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「超早期」認知機能低下の早期発見・進行予防に向けた認知症予防システムの開発
开发痴呆症预防系统,以早期发现并预防“超早期”认知衰退的进展
  • 批准号:
    24K14017
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知の変動に応じた認知症ケア実践のためのシステム構築
建立一个响应认知变化的痴呆症护理实践系统
  • 批准号:
    24K14051
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大腿骨近位部骨折で周術期にある認知症高齢者の栄養改善と歩行再獲得に向けたケア開発
老年股骨近端骨折痴呆患者围手术期改善营养和恢复步态护理的进展
  • 批准号:
    24K14063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症度に応じた認知症の行動・心理症状(BPSD)への効果的マイクロ・スキルの解明
根据严重程度阐明痴呆症行为和心理症状(BPSD)的有效微观技能
  • 批准号:
    24K14162
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了