国際連盟の社会人道分野での活動から国際連合経済社会理事会への連続と断絶
国际联盟与联合国经济及社会理事会的社会和人道主义活动的连续性和间断性
基本信息
- 批准号:18K01461
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、‘The League of Nations’ Technical Work in the Years of Growing Nationalism’という論文を Christopher R. Hughes and Hatsue Shinohara 編の East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics (Palgrave Macmillan, 2023)に掲載することができた。1930年代にナショナリズムが強まる中、日本と中華民国が国際連盟の社会経済面での活動をどのように利用しようとしたかを考察したものである。中心的には他の科研による成果であるのだが、本科研で検討する「国際連盟の社会人道面での活動」に関するものであり、完成させる段階では本科研の支援が非常に役に立った。また、『岩波講座世界歴史』第20巻(二つの大戦と帝国主義I 20世紀前半)に「展望 世界大戦による国際秩序の変容と残存する帝国支配」を執筆した。20世紀前半の国際秩序に関し広い読者を想定した講座である。コロナ禍の影響を受けた2020年度以降、19世紀以来の国際主義の発展、およびその帝国主義との近接性に関し、思想的側面にも視野を広げて考察を深める努力を続けた成果が反映できたと考えている。経済社会人道面に限るものではないが、国際連盟から国際連合への発展、連続についてもふれることができた。さらに、2020年度に上梓した英文の著作が契機となって、Centenary of the International Committee on Intellectual Cooperation of the League of Nations という国際連盟知的協力委員会に関するハイブリッド形式の国際学会において、Session 6, Asia and Intellectual Cooperation: a Long-Distance Relationship の司会をオンラインで務めることができた (2022年5月12-13日、対面開催の場所は United Nations Geneva)。
This year を, 'The League of Nations' Technical Work in the Years of Growing Nationalism' と と う う paper を Christopher R. Hughes and Hatsue Shinohara (East Asians in the League of Nations) Actors, Empires and Regions in Early Global Politics (Palgrave Macmillan, 2023)に published する とがで とがで た. 1930 s に ナ シ ョ ナ リ ズ ム が strong ま る, Japan と が international association) of the republic of China social 経 の 済 surface で の activity を ど の よ う に using し よ う と し た か を investigation し た も の で あ る. Center に は の research に he よ る results で あ る の だ が, this research で す 検 please る "international union の social humane face で の activity" に masato す る も の で あ り, complete さ せ る Duan Jie で は に made this research の support が very に service っ た. Youdaoplaceholder0, Volume 20 of "Iwami Lecture Series: A History of the World" (Part 2) と <s:1> Great War と imperialism i20th century First half) に "Outlook on World War による International Order <s:1> Transformation と Remaining する Imperial Dominance" を Written by た. In the first half of the 20th century, there was a lecture on the <s:1> international order に by Hiroshi Oshiro and 読 by the を thinker of <s:1> た. コ ロ ナ disaster の を by け た since 2020 onwards, the 19th century の internationalist の 発 exhibition, お よ び そ の imperialism と の nearly meet sex に masato し, ideological side に も vision を hiroo げ て investigation を deep め る efforts を 続 け が た results reflect で き た と exam え て い る. 経 済 social humane face に limit る も の で は な い が, international association) か ら international commissure へ の 発 exhibition, even the 続 に つ い て も ふ れ る こ と が で き た. Youdaoplaceholder0, 2020 に publication of た English copy が opportunity となって, Centenary of the International Committee on Intellectual Cooperation of the League of Nations と と う う international Union of Intellectual Cooperation committee に するハ ブリッド ブリッド form of <s:1> international society にお て て Session 6, Asia and Intellectual Cooperation: a Long-Distance Relationship <s:1> department を, ラ, ラ, <s:1>, で affairs める, <s:1>, とがで, た, た (May 12-13, 2022, face to face, <s:1>, United Nations Geneva).
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国際連盟の第三の機能ーー保健機関とアヘンの規制を中心に
国际联盟的第三个职能:关注卫生机构和鸦片监管
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miichi Ken;後藤春美;森道哉;後藤春美
- 通讯作者:後藤春美
The League of Nations and the East Asian Imperial Order, 1920-1946
国际联盟与东亚帝国秩序,1920-1946 年
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:米沢竜也;セバスティアン・マスロー;杉村豪一;吉武信彦;Harumi Goto-Shibata
- 通讯作者:Harumi Goto-Shibata
岩波講座世界歴史 20巻 二つの大戦と帝国主義Ⅰ 20世紀前半
岩波世界历史讲座第20卷两次世界大战与帝国主义Ⅰ20世纪上半叶
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:荒川 正晴;大黒 俊二;小川 幸司;木畑 洋一;冨谷 至;中野 聡;永原 陽子;林 佳世子;弘末 雅士;安村 直己;吉澤 誠一郎;後藤春美(「展望」を担当)
- 通讯作者:後藤春美(「展望」を担当)
近現代ヨーロッパの歴史 第7章
现代欧洲史第七章
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:米沢 竜也;マスロー;セバスティアン;杉村 豪一;倉科一希;小池康弘;吉武信彦;Alexandra Sakaki and Sebastian Maslow;後藤春美
- 通讯作者:後藤春美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
後藤 春美其他文献
Nationalisms in Japan (このうち第3章を執筆)
日本的民族主义(书面第3章)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 乾;編共著(執筆分担 大石高志);Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;前田徹;前田 徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;高橋清治;高橋 清治;高橋清治;高橋清治;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫(項目執筆);松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦千春;松浦 章;菊池一隆;松浦千春;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦 章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦章;山本文彦;山本文彦;山本文彦;山本 文彦;山本文彦;山本文彦;山本文彦;後藤春美;後藤春美;後藤春美;後藤春美;服部龍二・土田哲夫・後藤春美編著;服部 龍二・土田 哲夫・後藤 春美編著;後藤 春美;Naoko Shimazu (ed.) - 通讯作者:
Naoko Shimazu (ed.)
マールー家と横浜
马卢家族和横滨
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 乾;編共著(執筆分担 大石高志);Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;前田徹;前田 徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;高橋清治;高橋 清治;高橋清治;高橋清治;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫(項目執筆);松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦千春;松浦 章;菊池一隆;松浦千春;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦 章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦章;山本文彦;山本文彦;山本文彦;山本 文彦;山本文彦;山本文彦;山本文彦;後藤春美;後藤春美;後藤春美;後藤春美;服部龍二・土田哲夫・後藤春美編著;服部 龍二・土田 哲夫・後藤 春美編著;後藤 春美;Naoko Shimazu (ed.);佐々木雄太編著;木村 和男;天川晃;大西比呂志;本宮一男;大西比呂志 - 通讯作者:
大西比呂志
横浜をめぐる7つの物語
围绕横滨的 7 个故事
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 乾;編共著(執筆分担 大石高志);Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;Takashi OISHI;前田徹;前田 徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田徹;前田 徹;前田徹;前田 徹;前田徹;高橋清治;高橋 清治;高橋清治;高橋清治;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫;新井由紀夫(項目執筆);松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦 章;松浦千春;菊池一隆;松浦千春;松浦 章;菊池一隆;松浦千春;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;菊池一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦 章;菊池 一隆;松浦章;菊池一隆;松浦章;松浦章;松浦章;松浦 章;松浦章;山本文彦;山本文彦;山本文彦;山本 文彦;山本文彦;山本文彦;山本文彦;後藤春美;後藤春美;後藤春美;後藤春美;服部龍二・土田哲夫・後藤春美編著;服部 龍二・土田 哲夫・後藤 春美編著;後藤 春美;Naoko Shimazu (ed.);佐々木雄太編著;木村 和男;天川晃;大西比呂志;本宮一男;大西比呂志;本宮 一男;大西比呂志;大西 比呂志 - 通讯作者:
大西 比呂志
国際平和を歴史的に考える(小川浩之が「冷戦期、およびその終結後の世界と国際平和」を分担執筆)
从历史角度思考国际和平(小川博之合着《冷战及其结束期间的世界与国际和平》)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡本 隆司;飯田 洋介;後藤 春美 - 通讯作者:
後藤 春美
北海道旧石器文化を傭目敢する一北海道とその周辺一
以发展北海道旧石器时代文化为目标的北海道及周边地区
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤宏之;山田哲;小澤 弘明;佐藤宏之;小澤 弘明;後藤 春美;佐藤宏之 - 通讯作者:
佐藤宏之
後藤 春美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('後藤 春美', 18)}}的其他基金
戦間期イギリス外交当局は戦争の違法化を如何に考えていたのかー国際関係史による検討
两次世界大战期间英国外交当局如何考虑将战争定为非法?基于国际关系史的审视
- 批准号:
23K01272 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)