東アジア冷戦構造の変容と北朝鮮の核開発、在沖米軍基地の性質変化の関連性について

关于东亚冷战格局变化、朝鲜核发展与美军冲绳基地性质变化的关系

基本信息

  • 批准号:
    18K01470
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

この科研費テーマに関連した中間成果を以下のように公表した。2022年10月、日本国際政治学会研究大会部会11「米ソ冷戦の終焉と東アジア」において、「東アジア冷戦構造の変容と継続―北朝鮮核問題との連関性を中心として―」と題して、学会報告をおこなった。この報告は、北朝鮮の核開発の淵源について、とくに1980年代の韓国側のクロス承認政策と関連させて考察したものである。特に、北朝鮮側からの史料が限定的であるため、ソ連・韓国・日本・米国側の史料を見ることにより(いわゆるマルチ・アーカイブ)、これら関係各国が、北朝鮮の核開発に対して、いつそれを脅威であると認識しはじめたか考察しながら、東アジア冷戦構造と北朝鮮の核問題の連関性について再検討した。より具体的には以下である。1984年、韓国は「クロス承認」政策(中ソが韓国を承認、日米が北朝鮮を承認)について方策を立案した。当時の韓国大統領であった全斗煥は、日本の中曽根首相に中国との仲介を求めた。そして、中国は、北朝鮮との関係を維持しながら韓国と非公式に接触しはじめた。一方で、北朝鮮は、韓国と中国の関係構築に脅威を感じ、ソ連との関係強化に乗り出した。チェルネンコの後を継いだソ連共産党書記長ゴルバチョフは、1985年末から1986年半ばにかけて、韓国との関係改善を模索しはじめた。いわゆる「新思考外交」である。その結果、1987年末までには、東アジアにおける北朝鮮の孤立が深まっていくことになった。1988年のソ連や中国のソウルオリンピックへの参加を経て、韓国は1990年にソ連と外交関係を締結、次いで、92年には韓国は中国と国交を締結した。こうした1980年代から90年代初頭に形成されていった片務的な「クロス承認」状態は、一方で、北朝鮮の核開発に拍車をかける結果にもつながり、それが一要因ともなり東アジアの冷戦構造は継続していったとみられる。
The following public tables are available for the following information on the achievements of scientific research institutes. In October 2022, the Ministry of the International political Science Research Conference of the Japanese International political Science Society, 11, was held in October, 2002. in October 2022, the Department of the International political Society of Japan held a meeting of the International political Society of Japan. In the 1980s, the countries of the North Korea and North Korea confirmed their policies on the issue of economic reports, the opening of the nuclear program in the Northern Korea, and the economic development in the 1980s. Special, Northern Korea, Japan, the United States, Japan, Japan, the United States, the United States, Japan, Japan, the United States, the United States, Japan, Japan, the United States, the United States, Japan, Japan, the United States, the United States The North Korean nuclear issue has been linked to the North Korean nuclear issue in a cold manner. The details are as follows. In 1984, the Chinese government approved the policy (China and Japan, Japan and the Northern Dynasty) and put the policy on record. At that time, the National University of China held a full-blown war, and Prime Minister Nakagan of Japan asked for help from the Chinese Prime Minister. The countries of China, China and the North Korea are not in contact with each other in terms of formula. One side, the Northern Dynasty, China, the North, the North, the North In the wake of the war, the Communist Party of China has made great efforts to improve the performance of the Communist Party in 1986 and a half at the end of 1985. New thoughts on diplomacy. The results showed that at the end of 1987, the North Dynasty was isolated and the Northern Dynasty was in the middle of the war. In 1988, China was invited to participate in the diplomatic relations between the two countries. In 1990, there was a diplomatic link between the two countries. In 1992, China had diplomatic relations with China. In the 1980s, in the early 1990s, there was a situation of "confirmation" of the business of the war, one party, the nuclear opening of the North Korean nuclear program, and the results of the war. One was due to the failure of the government, and the first one was due to the failure of the government.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北東アジア冷戦構造の変容と朝鮮半島
东北亚和朝鲜半岛冷战格局的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Endo;M. and Hino;A.;Katsumi Ishizuka;金 成浩
  • 通讯作者:
    金 成浩
東アジア冷戦構造の変容と継続:北朝鮮核問題との連関性を中心として
东亚冷战结构的转变与延续:聚焦与朝核问题的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Gonthier;F. Jou;W.;and Hino;A.;内山融;六鹿茂夫;石塚 勝美;Nakamura Etsuhiro;吉田忠彦;金 成浩
  • 通讯作者:
    金 成浩
ハンガリー動乱とソ連外交:中国要因に関する一考察
匈牙利动乱与苏联外交:中国因素研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;and Blais;A.;大森佐和;森裕亮;Katsumi Ishizuka;金 成浩
  • 通讯作者:
    金 成浩
露朝関係の変遷と朝鮮半島の平和に関する一考察
俄朝关系演变与朝鲜半岛和平研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    コンペル ラドミール;鈴木達治郎;内山融;藤井篤;金成浩
  • 通讯作者:
    金成浩
北東アジア冷戦構造変容萌芽期に関する研究:韓国のクロス承認政策を中心として(1983‐1987)
东北亚冷战结构转型萌芽期研究——以韩​​国交叉承认政策为中心(1983-1987)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;Fahey;R.;Jungkunz;S.;六鹿茂夫;坪井秀次・金川幸司;金 成浩;Katsumi Ishizuka;大竹文雄・内山融・小林庸平;六鹿茂夫;日野愛郎・田部井滉平;Radomir Compel;渡邊啓貴・上原良子編;森裕亮;金 成浩
  • 通讯作者:
    金 成浩
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金 成浩其他文献

二つの新冷戦の中で揺れる中国の「16+1」戦略
中国“16+1”战略在两次新冷战中动摇
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;Fahey;R.;Jungkunz;S.;六鹿茂夫;坪井秀次・金川幸司;金 成浩;Katsumi Ishizuka;大竹文雄・内山融・小林庸平;六鹿茂夫
  • 通讯作者:
    六鹿茂夫
The Korean War and D. Acheson's Speech
朝鲜战争和艾奇逊的演讲
EBPM―エビデンスに基づく政策立案の導入と実践
EBPM - 循证政策制定的介绍和实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;Fahey;R.;Jungkunz;S.;六鹿茂夫;坪井秀次・金川幸司;金 成浩;Katsumi Ishizuka;大竹文雄・内山融・小林庸平;六鹿茂夫;日野愛郎・田部井滉平;Radomir Compel;渡邊啓貴・上原良子編;森裕亮;金 成浩;Katsumi Ishizuka;大竹文雄・内山融・小林庸平編著
  • 通讯作者:
    大竹文雄・内山融・小林庸平編著
Ireland and UNIFIL
爱尔兰和联黎部队
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;Fahey;R.;Jungkunz;S.;六鹿茂夫;坪井秀次・金川幸司;金 成浩;Katsumi Ishizuka
  • 通讯作者:
    Katsumi Ishizuka
政策の実施と環境意識変化: 国際社会調査プログラム(ISSP) を 通じたマルチレベ分析
政策实施和环境意识变化:通过国际社会调查计划(ISSP)进行多层次分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hino;A.;Fahey;R.;Jungkunz;S.;六鹿茂夫;坪井秀次・金川幸司;金 成浩;Katsumi Ishizuka;大竹文雄・内山融・小林庸平;六鹿茂夫;日野愛郎・田部井滉平
  • 通讯作者:
    日野愛郎・田部井滉平

金 成浩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ソ連外交における交渉技術に関する研究
苏联外交谈判技巧研究
  • 批准号:
    X00050----339030
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
ソ連外交とコミンテルン第7回大会
苏联外交与共产国际第七次代表大会
  • 批准号:
    X44095-----82537
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了