大正期大労働争議の構造と歴史的位置 ―「全三池争議」の分析―
大正时代重大劳资纠纷的结构与历史地位——“全三池纠纷”分析——
基本信息
- 批准号:18K01742
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、日本最大の炭礦である三井三池炭礦とその関連企業で発生した1924年の「全三井争議」の特徴を、その前提となる万田争議と関係させながら解明して、その歴史的意義を検討することである。令和2、3、4年度(2020、21、22年度)は、新型コロナウイルスの感染拡大により出張調査による新たな資料収集が困難であったため、すでに収集していた資料とその整理を踏まえて、分析方法の構築と論文作成に重点をおいた。これまで本格的に分析されてこなかった「全三池争議」の前段階となる「万田騒擾」論文(20年度)とその後の労務管理の変化を明らかにした論文(21年度)を踏まえ、「第1次世界大後不況期における財閥傘下大企業争議の展開と帰結―「全三池争議」分析―」(上)を作成発表した。本論文により、「全三池争議」の過程を克明に明らかにし、長期争議の要因と争議の特質を解明し、同争議の歴史的意義を一定程度明確にすることができ、研究史的にも重要な成果をあげることができた。三井文庫(東京)には2,000点を上回る戦前の三池炭礦資料が所蔵されており、その中から「全三池争議」関係重要資料、および「本店往復」「福岡鉱山監督局往復」「達」などの膨大な資料の複製・読み込みを実施し、また収集した新聞資料など関連する資料も再読し、既述の論文を作成した。リモートアクセス可能な資料館(大原社研、国会図書館など)からは、オンラインでの資料収集を実施した。三井三池炭礦・大牟田荒尾地域についての共同研究を行っている鉱山史研究会を3月にオンラインで実施した(東京、京都、神奈川、九州より7名が参加)。春日論文(「全三池争議」分析(上))に対する合評をおこない、批評報告者・木庭俊彦(神奈川大学)並びに参加者と春日との間で活発な質疑応答の機会を持つことができた。
The purpose of this study is to discuss the characteristics, premises and historical significance of the Mitsui Miike Coal Mine, the largest coal mine in Japan, and its related enterprises in 1924. In 2020, 2021, and 2022, the focus was on the development of a new type of data collection system. The analysis of this case is based on the analysis of the first stage of "All Three Pool Disputes" and the analysis of "All Three Pool Disputes"(Y20) and the transformation of business management in the future (Y21). This paper aims to clarify the process of "the whole three pools of disputes", the main causes of long-term disputes, the characteristics of disputes, the significance of the history of disputes to a certain extent, and the important achievements of research history. Mitsui Library (Tokyo) 2,000 points ago Miike carbon mine data included,"All Miike disputes" relationship important data,"Our shop reciprocation""Fukuoka Miiyama Supervision Bureau reciprocation""Reach" expanded data copy, media center implementation, collection of news data, related data, re-creation of the paper described above. The database (Ohara Research Institute, National Assembly Library) is available for collection. Mitsui Miike Coal Mine and Omota Arao Area Joint Research Meeting on Mountain History (7 participants from Tokyo, Kyoto, Kanagawa and Kyushu) Haruhi Paper (Analysis of the "Full Sanchi Controversy"(Part 1)) Comments and Criticizing Presenter Toshihiko Kinai (Kanagawa University) and Participants Haruhi Nozawa Live Question and Answer Opportunities
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
第1次大戦後不況期の三池炭礦経営と労務管理─「万田騒擾」の衝撃と「全三池争議」の前提─
战后经济衰退时期的三池煤矿管理与劳动管理:“满田骚乱”的冲击与“三池之争”的前提
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tomoko Yagyu;春日豊
- 通讯作者:春日豊
第1次世界大後不況期における財閥傘下大企業争議の展開と帰結― 「全三池争議」分析―(上)
战后经济衰退时期财阀旗下大公司纠纷的发展与结局——“三池全案”解析(上)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡辺千尋;吉澤誠一郎・林佳世子編集責任;春日豊
- 通讯作者:春日豊
第一次世界大戦末期の三池炭礦労働争議―米騒動の波及と「万田騒擾」―
第一次世界大战末期的三池煤矿劳资纠纷:稻米骚乱与“曼达骚乱”的蔓延
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤政則;小泉順子;田中光;松尾睦;春日豊
- 通讯作者:春日豊
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
春日 豊其他文献
春日 豊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('春日 豊', 18)}}的其他基金
戦時体制下における国家と財閥資本の関連に関する研究
战时政权下国家与财阀资本关系研究
- 批准号:
59510164 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
三井財閥における石炭業の発展と地域社会の変〓 (三池炭橄と地域社会の関係を中心に)
三井财阀煤炭产业的发展与地区社会的变化(以三池丹顶与地区社会的关系为中心)
- 批准号:
X00210----371084 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)