オープンデータを利活用したデータサイエンス教育のコンテンツ開発

使用开放数据进行数据科学教育的内容开发

基本信息

  • 批准号:
    18K02608
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は「オープンデータを利活用したデータサイエンス教育のコンテンツ開発を推進し、実験授業を通して生徒の活動や反応を分析して、その効果を検証すること」である。令和4年度は、オープンデータを利活用したデータサイエンス教育のコンテンツを追加するとともに、各コンテンツによる指導計画を立案し、教授学習過程の構築を進めた。指導計画は、「統計的探究プロセス(PPDACサイクル)」の5段階と対応させるようにした。Problemの段階において、「日常の課題」を「統計的問題」に変換し、到達度を測る指標KGI(キー・ゴール・インディケーター)を明確にした。Planの段階において、「データに基づく問題解決」を行えるように、公的オープンデータから到達度に影響を及ぼすと予想される説明変数を指標KPI(キー・パフォーマンス・インディケーター)として抽出する計画を立てるようにした。Dataの段階において、SSDSE(教育用データセット)から目的変数と複数の説明変数を抽出し、各変数の基本統計量を求めるようにした。Analysisの段階において、目的変数と説明変数の散布図を作成し、相関係数を求めて、2変数の関係を調べるようにした。Conclusionの段階において、「KGI」と「KPI」との関係から、統計的問題の結論を導けるようにした。教授学習過程のモデルとして「人口減少の題材」を扱った。指標KGIは「自然増減率」(=出生数÷死亡数)及び「社会増減率」(=転入者数÷転出者数)とした。この指標では、「基準値1より大きい」とき人口増加、「基準値1より小さい」とき人口減少という基準を設定した。このコンテンツをモデルとして、複数のコンテンツについて教授学習過程の構築を進めた。また、統計に対する態度の調査票について、大学生対象の調査票をもとに、中学生対象の調査票を作成し、実験授業の準備を進めた。
The purpose of this study is to promote the development of education, analyze the activities of students, and verify the results. In 2004, the Ministry of Education and the Ministry of Education made use of the information technology to increase the number of information technology projects, and the construction of the learning process. The guidance plan is based on the five-stage analysis of "statistical inquiry"(PPDAC). Problem level,"Daily issues","Statistical issues","Reach","KGI", Plan stage,"basic problem solving,""public access,""impact," and "thinking,""indicator KPI,""extraction,""planning,"" Data level, SSDSE (educational), number of purposes, number of descriptions, number of basic statistics, etc. Analysis of the stage, the purpose of the description of the number of dispersion, correlation coefficient, the relationship between the number of adjustments Conclusion stages,"KGI" and "KPI" relationships, statistical problems and conclusions The subject of underpopulation is taught in the process of learning. Indicator KGI is divided into "natural rate of decline"(= number of births divided by number of deaths) and "social rate of decline"(= number of arrivals divided by number of exits). The index is set as follows: "Benchmark value 1" Population increase "Benchmark value 1" Population shortage "Benchmark The structure of the learning process is further developed. The survey of attitude, college students, middle school students, and preparation for classes

项目成果

期刊论文数量(35)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
統計的な問題解決での授業の進め方と統計に対する態度の評価
如何继续学习统计问题解决和评估统计态度的课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakamura Akihisa;Aoki Yutaka;Osa Masashi;Ida Daichi;Yoshizaki Takenao;藤井良宜
  • 通讯作者:
    藤井良宜
小学校における統計教育充実のためのカリキュラム・マネジメント
丰富小学统计教育的课程管理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土山和久;藤井義光;野中拓夫;松本謙一;奥田智;吉川芳則;中村哲也,野原康弘,佐藤栄治,大森玲子;松山雅子;Takekuni Yamaoka,Tomoyuki Iwasaki,Shinichi Okino,Shinji Matsumoto;藤井良宜
  • 通讯作者:
    藤井良宜
教科書をひらいて授業を創る ー中学校数学の教科書に託された願いー
打开课本,创课——初中数学课本寄托的心愿——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小口祐一;山岡武邦,沖野信一,松本伸示;山岡武邦,沖野信一,松本伸示;小口祐一
  • 通讯作者:
    小口祐一
統計的問題解決を取り入れた授業実践の在り方に関する一考察―既存のデータを活用した問題解決活動におけるプロセスの相違に着目して―
关于统计问题解决的课堂实践状况的研究 - 关注利用现有数据的问题解决活动过程的差异 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiji Takeda;Naotp Kamiuchi;Ryotaro Aso;Kentro Soma;Hideto Yoshida;末富芳;鬼頭秀一;青山和裕
  • 通讯作者:
    青山和裕
問題解決過程における定式化の難しさと支援のポイントについて
制定难点及解决问题过程中的支撑点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakanishi;H.;Fujita;S.;Tachihara;K.;Izumi;N.;Matsuo;M.;Umemoto;T.;Oasa;Y.;& Inoue;T.;青山和裕
  • 通讯作者:
    青山和裕
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小口 祐一其他文献

対話力を育てる〜共創的対話が拓く地球時代のコミュニケーション
培养对话技能——共同创意对话开创的全球化时代的沟通
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    手嶋 將博;今田 晃一;小口祐一;小口 祐一;多田孝志
  • 通讯作者:
    多田孝志
データ分布の読み取りにおける学習者の誤った判断 : 一様性のバイアスと箱ひげ図の誤った読み取り( 科学教育における統計的思考力育成のための理論と実践)
学习者在阅读数据分布时的错误判断:均匀性偏差和箱线图的错误阅读(科学教育中发展统计思维技能的理论与实践)
  • DOI:
    10.14935/jssej.35.128
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    56.9
  • 作者:
    小口 祐一
  • 通讯作者:
    小口 祐一
統計分野に対する態度に関する探索的研究
关于统计领域态度的探索性研究。

小口 祐一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小口 祐一', 18)}}的其他基金

統計教育におけるシミュレーションに基づく統計的推測の教授学習過程の設計と評価
统计教育中基于模拟的统计推断教学过程的设计与评价
  • 批准号:
    23K02452
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オーブンな問題による数学指導の機能に関する研究
开放性问题在数学教学中的作用研究
  • 批准号:
    15913011
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

Data Science Course Hub: ボトムアップアプローチによるデータサイエンス教育の改善
数据科学课程中心:通过自下而上的方法改进数据科学教育
  • 批准号:
    24K15234
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際司法制度の国際共同研究:因果推論とデータサイエンスによる学際的検討
国际司法系统的国际联合研究:利用因果推理和数据科学的跨学科考虑
  • 批准号:
    24K00229
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
変数誤差モデル同定の逐次化とデータサイエンスに学ぶ動的システム同定の展開
从数据科学中学习变量误差模型识别的序列化和动态系统识别的发展
  • 批准号:
    24K07549
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文系大学生を対象とした数学的モデリング能力育成に向けたデータサイエンス教育
数据科学教育旨在培养文科大学生的数学建模技能
  • 批准号:
    24K06214
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対人援助職を志す文系学生の数理・データサイエンス・AIへの学習意欲を高める教材開発
开发教材,以提高那些渴望从事人类支持工作的文科学生学习数学、数据科学和人工智能的愿望。
  • 批准号:
    24K06397
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
行動科学の知見とデータサイエンスの融合:目標達成過程を題材として
行为科学知识与数据科学的结合:关注实现目标的过程
  • 批准号:
    24K03046
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
看護学におけるデータサイエンス教育推進に向けた研究:教員への研修プログラムの構築
促进护理数据科学教育的研究:建立教师培训计划
  • 批准号:
    24K13655
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
データサイエンス技術を活用した二次元アモルファス材料における熱物性の理論研究
利用数据科学技术进行二维非晶材料热物理性质的理论研究
  • 批准号:
    23K21081
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データサイエンスを活用した妊婦授乳婦薬物療法の安全性評価に関する研究
利用数据科学评价妊娠及哺乳期妇女药物治疗的安全性研究
  • 批准号:
    24K21150
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
データサイエンス教育における質の高いオンラインテストを効率よく準備する手法の確立
建立一种在数据科学教育中有效准备高质量在线测试的方法
  • 批准号:
    24K06280
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了