The Implementation of the CRPD and Civil Society in East Asia
《残疾人权利公约》与东亚民间社会的实施
基本信息
- 批准号:18K01981
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
障害者権利条約の国際的監視機関である障害者権利委員会と日本との初めての建設的対話が同委員会第27会期中の2022年8月にスイスのジュネーブ国連事務所で実施され、9月に勧告である総括所見が採択、公表された。また同会期中に中国(香港を含む)と韓国の2回目の審査も実施された。研究代表者は、ジュネーブですべての審査を観察した。さらに国連システム外の独自の中華民国(台湾)の障害者権利条約第2回目の独自の審査が8月上旬に台北で実施され、第1回の審査(2017年)と同様、研究代表者は審査委員長を務めた。日本国内で社会的に非常に多くの反響を呼んだ日本の初回審査について障害法学会研究大会にて早速、研究報告を実施した。日本の初回審査と総括所見に関する複数の原稿も寄稿した。さらに2023年中の刊行に向けて専門書(法律文化社)の準備を編者として進めた。共編者は川島聡放送大学教授と石川准静岡県立大学名誉教授(障害学会会長、元国連障害者権利委員会副委員長)である。情報・物理的アクセシビリティ、精神医療、地域生活、インクルーシブ教育、ジェンダー・セクシャリティ、雇用、生命の権利など各分野の専門家による分析と執筆を進めた。国際的には、米国の障害学会(SDS)大会の基調講演として、東アジアにおける障害学の展開について報告を行ったほか、日本のダイバーシティとインクルージョンに関する英文書籍において、合理的配慮について分析を行った。国際的な障害学研究誌(International Journal on Disability and Social Justice)において、書評編集長(香港)の依頼により、パラリンピックを含む日本の障害者スポーツの発展を分析した書籍の書評を行った。
The benefit and benefit Agreement of the International Monitoring Agency will be held in August 2022 during the 27th session of the speech Committee of the Japanese Economic Cooperation Committee, which has been set up in Japan. In September, it was announced that the meeting included the information seen and the public report. In the same session, China (Hong Kong) and China (including Hong Kong) will return to China for the first time in the same session. The representative of the research, he
项目成果
期刊论文数量(66)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国連障害者権利委員会の動きと市民社会の役割(日本発達障害者連盟編『発達障害白書2020年版』)
联合国残疾人权利委员会的活动和民间社会的作用(《发育障碍白皮书2020年版》,日本发育障碍者联合会编辑)
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujii Yasumaru;Maruyama Mina;Okada Susumu;長瀬修
- 通讯作者:長瀬修
障害者権利条約初回審査と労働及び雇用(第27条)ー日本障害フォーラムのパラレルレポート
《残疾人权利公约》和《劳动就业公约》(第27条)的初步审查 - 日本残疾人论坛的平行报告
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:飯塚亮太;黒田千愛;大木義路;芦葉裕樹;藤巻真;Ryo Nouchi;長瀬修
- 通讯作者:長瀬修
障害者権利条約と日本:課題と政治力学
《残疾人权利公约》和日本:挑战和政治动态
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鶴谷拓磨;吉田健治;矢島史彬;清水麻希;本間芳和;平川一彦;長瀬修
- 通讯作者:長瀬修
障害者権利条約の実施:初回日本審査と総括所見
《残疾人权利公约》的实施情况:日本的初步审查和结论性意见
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上徹;倉田良樹;佐藤俊樹;Hideo Aoki;南川文里;青木秀男;大束貢生;長瀬修
- 通讯作者:長瀬修
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長瀬 修其他文献
人権にとっての歴史的な日-権利条約の選択-
人权历史性的一天 - 选择一项权利条约 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuo Yamamori;Kazuhiko Kato;Toshiji Kawagoe;and Akihiko Matsui;松井彰彦;川越敏司;長瀬修;金子能宏;松井彰彦;川越敏司;Tetsuo Yamamori(共著);松井彰彦;松井彰彦;川越敏司;福島智;山下麻衣;金子能宏;井伊 雅子;長瀬 修;長瀬 修;長瀬 修;Akihiko Matsui;Soya MORI;Kazuya Kamiya (共著);Kazuya Kamiya (共著);長瀬 修;長瀬 修 - 通讯作者:
長瀬 修
障害者の権利条約署名式-2007年3月30日
《残疾人权利公约》签署仪式——2007年3月30日
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tetsuo Yamamori;Kazuhiko Kato;Toshiji Kawagoe;and Akihiko Matsui;松井彰彦;川越敏司;長瀬修;金子能宏;松井彰彦;川越敏司;Tetsuo Yamamori(共著);松井彰彦;松井彰彦;川越敏司;福島智;山下麻衣;金子能宏;井伊 雅子;長瀬 修;長瀬 修;長瀬 修;Akihiko Matsui;Soya MORI;Kazuya Kamiya (共著);Kazuya Kamiya (共著);長瀬 修;長瀬 修;長瀬 修;長瀬 修 - 通讯作者:
長瀬 修
「障害者のエンパワメント」『貧困削減戦略再考-生計向上アプローチの可能性』山形辰史編
《赋予残疾人权力》《重新思考减贫战略——改善生计方法的可能性》山形龙文主编
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂上貴之・川越敏司他 ;計7名;西倉実季;福島智;川越敏司(共訳);長瀬 修;福島 智;森 壮也 - 通讯作者:
森 壮也
課税情報の交換と欧州人権条約
税务信息交换和欧洲人权公约
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林昌之;長瀬 修;川島 聡;他;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓 - 通讯作者:
増井良啓
井戸田刑事訴訟法学と実務
伊多达刑事诉讼法理学与实践
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林昌之;長瀬 修;川島 聡;他;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓;増井良啓;福島 至 - 通讯作者:
福島 至
長瀬 修的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長瀬 修', 18)}}的其他基金
障害者権利条約の東アジアにおける実施と障害者組織をはじめとする市民社会の関与
《东亚残疾人权利公约》的实施情况以及包括残疾人组织在内的民间社会的参与
- 批准号:
24K05249 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
視覚障害者の障害受容と社会参加を促す情報メディアコンテンツの要件定義
定义促进视障人士残疾接受和社会参与的信息媒体内容要求
- 批准号:
24K15192 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バーチャル着装を用いた障害者向けオンデマンド衣服開発と生活下での着心地評価
利用虚拟穿着开发残疾人按需服装并评估日常生活舒适度
- 批准号:
23K20671 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「知的障害者のQuality of life評価尺度」の開発と組織での活用に向けた包括的研究
全面研究“智障人士生活质量评估量表”的制定及其在组织中的应用
- 批准号:
23K25688 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
聴覚障害者の鑑賞環境向上のための人材育成プログラムおよび導入マニュアルの開発
制定人力资源开发计划和介绍手册,以改善听力障碍者的观看环境
- 批准号:
24K03577 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Investigating how expatriate English language teachers can overcome the obstacle of student silence in Japanese university classrooms
调查外籍英语教师如何克服日本大学课堂上学生沉默的障碍
- 批准号:
24K04097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
反社会的行為があった知的障害者等の対人関係に着目したグッドウェイモデルによる支援
基于 Goodway 模型的支持,该模型重点关注有反社会行为的智障人士的人际关系。
- 批准号:
24K05403 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
就労継続に向けた精神障害者の「強み」の可視化とその実装
智障人士继续就业“优势”的可视化和实施
- 批准号:
24K05437 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
企業における障害者雇用の専門的人材育成制度の構築;ビジネスと福祉の連携のために
建立企业聘用残疾人的专业人力资源开发体系,实现企业与福利的协作;
- 批准号:
24K05343 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルトランスフォーメーション(DX)による視覚障害者の歩行支援に関する研究
利用数字化转型 (DX) 为视障人士提供步行支持的研究
- 批准号:
24K05475 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害者就労問題の解決方法の解明ーソーシャル・アントレプレナーシップに着目して
阐明解决残疾人就业问题——聚焦社会创业
- 批准号:
24K05061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




