世界遺産登録が地域社会に及ぼす影響に関する事例研究――まなざしと再帰性から
世界遗产注册对当地社区影响的案例研究:视角与反身性
基本信息
- 批准号:18K11850
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度と同様、新型コロナウィルス感染症の影響や現地の状況変化によって調査の遂行に困難をきたしたが、ウィズコロナ政策への転換と歩調を合わせて現地調査を段階的に再開した。しかし、研究計画全体の遅れを取り戻すには至らず、再度研究期間を延長して当初目的を達成する予定である。本年度は、主に交付申請書の「研究の対象と方法」に記載した①~③について、それぞれ次のように取り組んだ。①「(a)富岡市民の〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざし」と「(b)世界遺産前後の富岡市民の意識と行動の変容・進展」を分析するため、市民意識調査の調査票等の準備を行った。実査の準備はほぼ整ったがコロナ禍の影響で実施することができなかった。この調査は本研究の軸となる部分であるため、再度、代替方法の検討や実現に向けた関係者との調整を継続して次年度に実施する予定である。また、地域社会に散在する各種データの収集・整理については可能な限り現地への訪問を重ねてデータを蓄積した。② 世界遺産登録の影響を測定するための基本的な視点と方法の検討についても、当初予定して地域での聞き取り調査を徐々に再開しつつ、二次資料の収集・分析を重ねた。一方で、前年度に引き続き、「佐渡島(さど)の金山」における事例調査に取り組んだ。当初予定していたものとは異なるが、その成果は本研究にフィードバックすることができるものであった。なお、本研究の鍵概念となる「再帰性(Reflexivity)」と「まなざし(Gaze)」については理論的な検討を継続してきたが、新たに「記憶の共同体」の概念との関係性を再検討の上、論文として発表する予定である。③ 富岡市における世界遺産登録がもたらす地域社会への影響に関する事例分析については、先行研究と収集済みデータを用いて分析モデルの検討を重ねた。
The previous year, the new type of infection, the situation of the implementation of the investigation, the implementation of the policy, the implementation of the investigation, the re-opening of the stage The duration of the study was extended to meet the original objectives. This year, the main submission of the application form "research and methods" recorded in the ①~③, (1)"(a) Analysis of Tomioka Citizens '" World Heritage Site "and"(b) Changes in Tomioka Citizens' Awareness and Action before and after World Heritage Site "and preparation of a survey on civic awareness. Check the impact of the disaster and prepare for the disaster. This survey is conducted in the following years: All kinds of data are collected and organized in different regions and societies, but they may be accumulated in different places. (2) The impact of World Heritage registration is measured from the basic viewpoint and method, the initial geographical information is collected, the investigation is carried out, and the secondary data collection and analysis is carried out. A party, the previous year's introduction of,"Sado Island () no Jinshan" case study to select. The results of this study are as follows: The key concepts of this study are "Reflexivity" and "Gaze". The theoretical discussion of the key concepts of this study is "Reflexivity" and "Gaze". The relationship between the key concepts of this study and the concept of "Memory Community" is discussed again. (3) Case study on the impact of world heritage registration on regional society in Tomioka City.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
世界遺産登録が地域社会に及ぼす影響に関する事例研究
列入世界遗产对当地社区影响的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津々見 崇;十代田 朗;Tadashi SAITO;木下征彦
- 通讯作者:木下征彦
地域社会における〈歴史遺産〉に対する評価の変遷 ―富岡製糸場の世界遺産登録運動を事例として
地方社区<历史遗产>评价的变化——以富冈丝厂世界遗产登记运动为例
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木下征彦
- 通讯作者:木下征彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木下 征彦其他文献
木下 征彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
「地域」と性的マイノリティの社会学ーーかれらは何者として地域社会を生きるのか
“地区”和性少数群体的社会学:谁生活在当地社区?
- 批准号:
24KJ0342 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア地域社会における近代教育の推進と伝統的基盤の比較研究
东亚社区现代教育与传统基础教育推广的比较研究
- 批准号:
24K16150 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究
有机农业促进人类恢复和社区振兴:一项国际比较研究
- 批准号:
23K21804 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域社会史の視座に立った旧藩社会の総合的研究―「旧藩地域社会論」をめざして―
地域社会史视角下的前域社会综合研究——以“前域区域社会理论”为目标——
- 批准号:
23K20498 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人労働者と地域社会包摂ー受入・送出双方向からの展望
外籍工人和当地社区的包容性:接收和派遣角度的前景
- 批准号:
24K03166 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本における感染症対策と地域社会の変容に関する社会史的研究
近代日本传染病控制与地方社会变迁的社会史研究
- 批准号:
24K04255 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北海道の過疎地における外国人労働者の増加に伴う地域社会の変容に関する実証的研究
北海道人口稀少地区外来务工人员增加导致当地社会转型的实证研究
- 批准号:
23K25576 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続可能な沿岸地域社会を支える「共同」の社会経済的メカニズムの解明
阐明支持可持续沿海社区的“公共”社会经济机制
- 批准号:
23K25063 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東南アジアの熱帯雨林と地域社会の持続可能性に関する研究
东南亚热带雨林和当地社区可持续性研究
- 批准号:
24K15488 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライフスタイル型移住者の居住地選好からみた地域社会の存立基盤
从生活方式移民的居住偏好看当地社区存在的基础
- 批准号:
23K28330 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)