海外日本語補習授業校におけるリテラシー能力強化をめざす新たな日本語教育プログラム
旨在加强海外日语辅助学校识字能力的新日语教育计划
基本信息
- 批准号:18K12423
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
コロナ禍で現地調査を再開する目処が立たなかったため、引き続きオンラインで世界各地の日本語補習授業校のカリキュラム調査を進めることとした。研究代表者が運営委員を務める「母語・継承語・『バイリンガル教育』学会」の分科会である「海外継承日本語部会」を研究協力者に迎え、2021年度に作ったカリキュラム・プロジェクトの原型と経験を生かして、今年度は2月から準備を開始した。昨年度紹介したカリキュラム集とのバランスを考え、地域的な偏りにも配慮し、各国の継承語教育関係者から推薦を受けた補習授業校・プログラム運営者に働きかけ、春以降毎週オンライン会議を開催し、発表者と個別ミーティングを続けた。まず各校の事情を聞き取り、それぞれの特色と教育目標などの明確な提示につながるよう意見交換を行い、発表内容の調整等を進めた。7 月までには各校発表内容をまとめ、合評を行い、発表会への最終準備とした。2022年8月10日・11日には「母語・継承語・『バイリンガル教育』学会」の分科会である「海外継承日本語部会」年次会で第2回のオンライン発表会を行い、多数の参加者を得た。発表校は、アジア、北米、ヨーロッパに加え、継承語教育が根付いている南米からも選出した。所在国は以下のとおりである。・カナダ、韓国、デンマーク、スイス、パラグアイ2021年度の発表校に加えて全研究協力校の実績をホームページにまとめるための制作準備を2022年秋から開始した。制作スタッフ側の事情により一時中断したが、2023年3月から新たなスタッフによりHP制作準備を再開している。
The survey of Japanese language tutorial schools around the world is being conducted. Research representatives are invited to participate in the "Overseas Japanese Language Ministry" of the "Native Language·Japanese Language·Japanese Language Education Association" branch meeting. In 2021, we will start preparations for the prototype development in February. Last year's introduction included an examination of the popular theme set and the popular theme set, consideration of geographical differences, recommendations from tutoring schools and program managers from various countries related to English education, and the convening of weekly luncheon meetings since spring, and individual discussions among presenters. Information about each school, characteristics, educational objectives, exchange of views, adjustment of table contents, etc. In July, the contents of each revision report, the joint evaluation, and the final preparation of the report were reviewed. August 10 - 11, 2022 The 2nd annual meeting of the Overseas Japanese Language Ministry was held at the branch meeting of the "Native Language, Japanese Language and Education Society", and most of the participants were successful. The school is located in the middle of the city, and the school is located in the middle of the city. The host country is located below. In 2021, the annual report of the National Research and Development Cooperation School was revised, and the preparation for production began in autumn 2022. The production process was interrupted for a while. In March 2023, HP production preparations were reopened.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カリキュラム・プロジェクト発表会 趣旨とその意義
课程项目呈现目的及意义
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Motobayashi;Kyoko;堀田智子;小西円;加納なおみ
- 通讯作者:加納なおみ
カリキュラム・プロジェクト発表会 概要と総括
课程项目介绍概述和摘要
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ITO Hideaki;小西円;若生倫太郎,梅木俊輔;加納なおみ
- 通讯作者:加納なおみ
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加納 なおみ其他文献
加納 なおみ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
多言語話者としての香港人日本語話者の動機づけに関する考察
香港日语使用者作为多语言使用者的动机研究
- 批准号:
24K16100 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists