Toward a Convivial Design model with the Whanganui River, a legal person
与法人旺格努伊河一起迈向欢乐的设计模式
基本信息
- 批准号:18K18315
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当該年度はワンガヌイ川の法的人格化とポスト人間中心に関わる文献調査、その他法的人格化に関わる世界的傾向や日本におけるポスト人間中心の研究についてまとめ、これらの結果を国際論文誌にて出版した。また、国際共著書籍においては、ワンガヌイ川と那珂川を行き来し着想を得た、ポスト人間中心へと向かう発想方法について発表した(実際の出版はR5年度)。実地調査に関しては、ワンガヌイ川の実地調査は自動車と徒歩が主だったが、タウマルヌイ上流から下る水面での調査を行った。さらにワンガヌイ川の最上流Te Porere Redoubt 周辺のフィールド調査を行った。これまでに報告した Nga Tangata Tiaki o Whanganui (以降 NTToW)との連携に関してはNgati Haua Iwi Trustと、今後の連携に向けて交渉中である。環境保全省の職員へのヒアリングも継続して行った。新規に行った調査ではアオテアロア・ニュージーランドにおけるワンガヌイ川以外のケースを中心に調査を行った。在来種の魚類や、持ち込まれたマスの影響、その他の自然と人工の間にあるこれまでの経緯や現状についてワンガヌイ川からタウポ湖のエリアにかけて実地調査を行った。またオークランド・タマキの山や丘の計画資料をあつめ、国全体としてのマオリ世界観からの自然と人の共生にモデルについての考察を行った。これまですすめてきた、那珂川での取組も平行して進捗があった。前出の出版以外に本研究のプロセスから得た知見を広く一般に伝えるべく、福岡県福岡市南区塩原小学校の授業に参画し、川の未来の共創を行う学習内容に関する指導や水上での講演を行った。これらは那珂川みらい会議で構築したネットワークを通じ行っている。前年度報告した、川をモチーフにしたアート制作は那珂川みらい会議のイベント中に塩原小学校付近の川辺で展示を行った。
在今年,我们总结了有关旺加努伊河和以后人性文学的法律人格化以及与法律人格化有关的其他全球趋势,以及日本以人类为中心的研究,并在国际杂志上发表了这些文献。此外,在国际合着的书籍中,他提出了一种思考旺加努伊和纳卡河之间来回移动的方法,导致以后人类为中心的方法(实际出版物在R5中发表)。关于现场调查,旺加努伊河的主要野外调查是通过汽车和步行进行的,但调查是在陶马诺上游的水面进行的。此外,在Wanganui河上最高河Te Porere Redoubt周围进行了现场调查。关于与NGA Tangata Tiaki O Whanganui的合作(以下称为NTTOW),我们迄今已报告了这一点,我们目前正在与Ngati Haua Iwi Trust进行谈判,以进行未来的合作。我们还继续采访环境保护部的工作人员。这项新进行的调查集中在新西兰Aotearoa wanganui河以外的其他案件上。我们从Wanganui河到陶波湖地区进行了现场调查,包括原生鱼的影响,鳟鱼的影响以及到目前为止自然与人造物质之间以及当前情况之间出现的其他情况。该公司还收集了有关奥克兰塔玛基(Tamaki)的山和山丘的信息,并从整个国家的毛利人世界观中检查了自然和人类共存的模型。我们在纳卡河上所做的努力一直在并联。除了上述出版物外,为了将这项研究过程传达给公众的知识向更广泛的公众,他还参加了什叶派小学,米纳米病房,福库卡市,福库卡县的课程,并为学习内容提供了教学,并将为河流的未来和水上提供了教学。这些是通过在Nakagawa Mirai会议上建立的网络进行的。我去年用河流图案报道的艺术作品在中川Mirai会议活动期间在什叶巴拉小学附近的河滨展出。
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
2/22 未来デザイン学センター人間環境デザイン部門シンポジウム「サイエンスとデザイン2」のご案内
2/22 未来设计研究中心人类环境设计分部研讨会“科学与设计2”信息
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
生態系とポストヒューマンセンタードデザイン
生态系统和后人类中心设计
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mieko SAITO;Yukari SATO;Atsuko SANO;稲村 徳州
- 通讯作者:稲村 徳州
Design Education Across Disciplines
跨学科设计教育
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lehtonen;M.J.;Kauppinen;T.;Sivula;L. (eds)
- 通讯作者:L. (eds)
Design Praxis with the Kingfisher and Bacteria; The River as Place for Post Human-Centered Design learning
翠鸟和细菌的设计实践;
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ichiro Inoue;Kenji Tamasaku;Taito Osaka;Yuichi Inubushi;and Makina Yabashi;佐野敦子;Tokushu Inamura
- 通讯作者:Tokushu Inamura
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
稲村 徳州其他文献
稲村 徳州的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
身体運動の感性評価メカニズムの解明ー少林寺拳法の演武動作に着目して
阐释身体动作的敏感性评价机制——以少林寺拳法的表演动作为中心
- 批准号:
24K15677 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ビデオシースルー型HMDでの身体動作を伴う訓練における映像の空間的整合性の影響
涉及身体运动的训练中图像空间一致性对视频透视HMD的影响
- 批准号:
24K15056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢がん患者の食生活と身体活動に着眼したがん・心血管セルフケアプログラムの有効性
关注老年癌症患者饮食习惯和身体活动的癌症/心血管自我护理计划的有效性
- 批准号:
24K02740 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
うま味成分による味覚刺激を介した身体活動の活性化に関する研究
通过鲜味成分味觉刺激激活身体活动的研究
- 批准号:
24K08759 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体接触ダイナミクスの相互作用性と不規則性に基づくヒトらしい触れ方の理解と設計
基于身体接触动力学的交互性和不规则性理解和设计类人触摸方法
- 批准号:
24K07405 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)